タグ

ブックマーク / iphone-mania.jp (9)

  • Niantic、AppleのVision Pro発表を受け経営方針を転換 - iPhone Mania

    ポケモンGOの開発および運営を行うNianticは、Appleの複合現実(MR)ヘッドセットVision Proの発表を受け、自社の経営方針を大きく転換したことが明らかになりました。同社は、新規および今後のARゲームタイトルをすべてキャンセルするとのことです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. ポケモンGOの開発および運営を行うNianticが、自社の経営方針を大きく転換した。 2. 同社は、新規および今後のARゲームタイトルをすべてキャンセルする。 3. 230人の従業員を解雇し、LAゲームスタジオを閉鎖するとのこと。 230人をレイオフ、LAスタジオを閉鎖 Nianticのジョン・ハンケ最高経営責任者(CEO)は日、「モバイルゲームへの投資の焦点を絞り、当社のコアバリューであるロケーションとローカルソーシャルコミュニティを最も強く体現するファーストパーティゲームに集中する」と

    Niantic、AppleのVision Pro発表を受け経営方針を転換 - iPhone Mania
  • Apple、Mac内蔵キーボードの特許を出願 - iPhone Mania

    Appleが、キーボードにMacを内蔵する特許を出願していたことが、米国特許商標庁(USPTO)の公開した資料から明らかになりました。 ディスプレイに接続するだけで使えるキーボード Appleが2020年8月に出願した特許「Computer in an input device(入力装置内のコンピュータ)」は、キーボードに1つあるいは複数のコンピュータを内蔵することで、キーボードだけをディスプレイに接続して使用できるのが特徴です。 特許申請書類の図面には、ディスプレイに繋ぐだけでコンピュータとして使用できる、AppleのMagic Keyboardとよく似たキーボードが描かれています。 キーボードの周辺部分にタッチセンサーを内蔵し、トラックパッドやタッチ操作に対応させる技術についての記載もみられます。 熱対策についても言及 特許出願書類には、キーボードから発生する熱への対策として、通気用の

    Apple、Mac内蔵キーボードの特許を出願 - iPhone Mania
  • iPadOS15のマルチタスク機能を使いこなす!78の操作方法 - iPhone Mania

    iPadOS15ではマルチタスク機能が強化され、簡単に分かりやすく、多様な機能が使えるようになりました。マルチタスクでiPadを便利に使いこなす方法をを米メディア9to5Macが動画にまとめているのでご紹介します。 iPadOSのマルチタスク、78の活用方法 2021年に公開されたiPadOS15では、マルチタスク機能が従来バージョンよりも簡単に使えるようになりました。 9to5Macがまとめた、全部で78の操作方法を一気にご紹介します。 基編 Dockを開く Dockを使って簡単にアプリを切り替える Appスイッチャーを呼び出す 4指または5指の操作でAppスイッチャーを呼び出す アプリを終了させる スワイプ操作でホーム画面に戻る 4指または5指の操作でホーム画面に戻る 4指または5指の操作でアプリを切り替える 画面下端を左右にスワイプしてアプリを切り替える ホーム画面から

    iPadOS15のマルチタスク機能を使いこなす!78の操作方法 - iPhone Mania
  • 14インチ新型MacBook Proの詳細な画像が公開される - iPhone Mania

    米メディアMacRumorsが、読者から提供された14インチMacBook Proの実機画像を掲載しています。体各部が鮮明に写っており、底面の脚の高さや、ディスプレイを閉じた状態も確認できます。 脚はあまり高くない? 14インチの新型MacBook ProをApple認定販売店とみられるテーブルに置いた状態の写真で、体底面に取り付けられた脚の高さがわかります。MacRumorsは、AppleのWebサイトに掲載された画像から受ける印象よりも脚は低いように見える、とコメントしています。 なお、AppleのWebサイトで13インチMacBook Proと14インチMacBook Proを並べた画像がこちらです。 画像提供者は「ノッチはあまり気にならない」 キーボードの背面はブラックになり、キーボード上部にはフルサイズのファンクションが並びます。キーボードの左右には高音質化したスピーカーが配

    14インチ新型MacBook Proの詳細な画像が公開される - iPhone Mania
  • 【Tips】Macを快適に使いこなすために、最初に設定すべき33の項目 - iPhone Mania

    Macを買ったら最初に設定すべき33の項目を、米メディア9to5Macが動画にまとめているので、ご紹介します。普段からMacを使っている方も、知っておくと便利です。 簡単な設定でMacを便利に使おう 9to5Macが取り上げた、新しいMacを便利に使うためのテクニックは、簡単な設定の変更で実現できるものが中心です。 操作関連 ▼1. トラックパッドのスピードを調整する ▼2. 「タップでクリック」を有効にする ▼3. 3指のドラッグ ▼4. マウスカーソルの移動速度を変える ▼5. 右クリックに相当する副ボタンを設定する ▼6. 指1でSafariのページ間を移動 ▼7. Apple Watchでロック解除 ▼8. 画面の四隅にカーソルを合わせて機能を呼び出す「ホットコーナー」 ▼9. コントロール間のフォーカス移動をキーボードで操作 システム設定 ▼10. Macの名前を変える ▼1

    【Tips】Macを快適に使いこなすために、最初に設定すべき33の項目 - iPhone Mania
  • Mac OS 9用壁紙20種類が、Pixelmator Proで5K解像度化して公開 - iPhone Mania

    Mac OS 9用壁紙20種類が、Pixelmator Proで5K解像度化して公開 2020 11/24 Apple歴史に注目したブログ、512 Pixelsを運営するステファン・ハケット氏が、Pixelmator Proの機械学習(ML)ツールを使って5K解像度に変換したMac OS 9用壁紙20種類を公開しています。 Mac OS 9の壁紙をもとに5K解像度に変換 ハケット氏によれば、今回公開したMac OS 9用壁紙は、オリジナルのインストーラーから取り出した壁紙を、M1チップ搭載MacBook AirにインストールしたPixelmator Proの機械学習(ML)ツールを使い、5K解像度に変換したものとのことです。 これら20種類の壁紙は、512 Pixelsから直接ダウンロード可能です。 Pixelmator ProのML Super Resolution Pixelmato

    Mac OS 9用壁紙20種類が、Pixelmator Proで5K解像度化して公開 - iPhone Mania
    isdh
    isdh 2020/11/25
  • iPad ProのLiDARスキャナを使った3Dスキャナアプリがすごいと話題に - iPhone Mania

    3月に発売となったLiDARスキャナ搭載のiPad Proですが、格的な3Dスキャナアプリが徐々に登場し始めているようです。Laan Labsが開発した無料アプリ「3d Scanner App」がすごいとTwitterで話題になっています。 ARモデルの共有も簡単 Laan Labs(@laanlabs)のiPad Pro用LiDAR 3Dスキャナアプリは、「クラウド、登録および課金なしでメッシュが作れるアプリが存在しなかった」のを理由に制作されました。テクスチャ付きのARモデルを、メッセージアプリとUSDZ、GLTF、OBJを使用しシェアすることができます。 Made a simple LIDAR 3d scanner for iPad Pro. Couldn't find any apps that don't require cloud / signup / $ to get a

    iPad ProのLiDARスキャナを使った3Dスキャナアプリがすごいと話題に - iPhone Mania
    isdh
    isdh 2020/08/11
  • iPhoneで複数動画を同時撮影できるアプリ「Doubletake」が無料公開 - iPhone Mania

    iPhoneのマルチカメラで同時に動画を撮影し、複数ウインドウを組み合わせられるアプリ「Doubletake by FiLMiC Pro」が無料公開されました。iPhone11シリーズのほか、iPhone XS/XS Max/XRで利用できます。 iPhone11発表イベントで披露された同時撮影機能、無料アプリで実現! 2019年9月のiPhone11シリーズ発表イベントでは、iPhone11 Proに搭載された背面3つ、前面1つのカメラで同時に動画を撮影しプレビューするデモが行われました。 この機能は、iOS13のAPIで実現されており、iPhone11シリーズだけでなくiPhone XS/XRでも利用可能と報じられ、話題となりました。 このデモを披露した、高機能動画撮影アプリ「FiLMiC Pro」で知られるFiLMiCが、複数カメラで同時に動画撮影できるアプリ「Doubletake

    iPhoneで複数動画を同時撮影できるアプリ「Doubletake」が無料公開 - iPhone Mania
  • iPhone6s以降のユーザーはPixel 3aに乗り換えるべきでない理由 - iPhone Mania

    Googleが5月7日に発表した廉価モデルのPixel 3aは、コストパフォーマンスに優れた端末として注目を集めています。しかし、結局のところ“廉価版”とハイエンドモデルには埋めがたい差があることを忘れてはいけません。 iPhoneよりもオトクは当? Pixel 3aの価格は399ドル(約44,000円:日では48,600円)です。価格の安さに加え、暗所撮影や高速充電機能などを搭載していることから、他でもないGoogleが先陣を切って「(高額な)iPhone Xよりも圧倒的にオトクで性能が良い端末」と言わんばかりの宣伝を積極的に行っています。 しかし、当にiPhone Xと比較できるほどの端末なのでしょうか。ニュースサイトBGRによれば、iPhoneからPixel 3aに乗り換えるのは、iPhone6シリーズ以前のモデルでもない限り「信じがたいほど馬鹿げている(incredibly

    iPhone6s以降のユーザーはPixel 3aに乗り換えるべきでない理由 - iPhone Mania
  • 1