タグ

あとで読むとニュースに関するisokaze1507のブックマーク (2)

  • みんなで“バーチャルApple”創りませんか

    「要は“バーチャルApple”を作るってことですよね?」。日経テクノロジーオンラインが共催する「super sensing forum」を、ある方に説明したときに言われた言葉です。この短い言葉が我々の構想の質を捉えていると感じたので、記事のタイトルに使わせていただきました。 米Apple社は、ヒトの暮らしやヒトとデジタル機器とのかかわり、世界中の先端技術を徹底的に研究し、それらを自社の製品・サービスのデザインに生かしているといいます。ここでいうデザインとは単なる造形や色だけでなく、設計やシステム、ビジネスシナリオまでをも包含したものです。Apple社は、自分たちが求めるデザインを実現するために必要な技術が市場にあればそれを調達しますが、世の中になければ自ら開発することも厭いません。(その時点における)最高のユーザー体験を提供することを目指しているからです。 一方、日の電機メーカーの、特

    みんなで“バーチャルApple”創りませんか
  • Apple Parkがガラス張りすぎて社員が激突しまくる

    わかる…。 Apple(アップル)といえば、見た人を一目でAppleだなー!と思わせる独特のデザインがあります。プロダクトはもちろん、ウェブサイトにもストアにもそのセンスが反映されています。Apple Storeは道に面した大きなガラスが特徴。これは、去年できたばかりの社屋Apple Parkでも採用されています(内装にも外装にも)。明るくてクリーン、スタイリッシュな一面ガラス、しかし問題もあるのです。きれいにお掃除されていればいるほど問題がね…。「ある」けど、透明で見えないから「ない」と思って、突っ込んでしまう問題。Apple Parkでは、ガラスに激突する社員がいるようです。 Image: The Wall Street Journal via DezeenApple Parkの内装。こりゃぶつかるわ激突してしまうのは外装ガラス、ではなく、「Pod(ポッド)」と呼ばれるガラスで区切ら

    Apple Parkがガラス張りすぎて社員が激突しまくる
  • 1