ブックマーク / www3.nhk.or.jp (669)

  • 津田沼と新所沢のパルコ閉店へ|NHK 首都圏のニュース

    ファッションビルの「パルコ」は千葉県船橋市と埼玉県所沢市の2つの店舗ついて周辺の店との競争が激しくなり、収益の低下が見込まれるとして、船橋市の店舗は2年後に、所沢市の店舗は3年後にそれぞれ閉店することになりました。 パルコの親会社のJ.フロント リテイリングの発表によりますと、千葉県船橋市にある「津田沼パルコ」をさ来年・2023年の2月末に、埼玉県所沢市にある「新所沢パルコ」を3年後・2024年の2月末に閉店します。 それぞれの店で働く、あわせて20人の社員は配置転換を行うとしています。 津田沼パルコは1977年に開業しましたが、津田沼駅周辺の再開発に伴って、ほかの商業施設との競争が激しくなり、店舗の賃貸契約が満期を迎えるのを機に閉店を決めたということです。 また、1983年に開業した新所沢パルコは、周辺の店舗との競合に加え、今後予定されている所沢駅周辺の大規模再開発で競争がより激しくなり

    津田沼と新所沢のパルコ閉店へ|NHK 首都圏のニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2021/02/24
    新所沢パルコって、都市評論家の三浦展が新入社員として関わった店舗では?三浦展は新所沢の経験を元に「第4山手論」をバブル期に発表/是非三浦展にパルコ閉店の感想を聞きたい
  • ラグビー 福岡堅樹 順天堂大医学部合格 今季で引退 医師の道へ | ラグビー | NHKニュース

    おととしのラグビーワールドカップで日の躍進に大きく貢献した福岡堅樹選手が、自身のツイッターで順天堂大学の医学部に合格したことを明らかにしました。福岡選手は今シーズン限りで現役を引退し格的に医師になる道を進むことになります。 ラグビートップリーグ、パナソニックの福岡選手は俊足が持ち味のウイングでおととしのラグビーワールドカップで4つのトライをあげるなど日のベスト8進出に大きく貢献しました。 医師になるため今シーズンかぎりで引退することを明らかにしていて20日午後、自身のツイッターで順天堂大学の医学部に合格したことを明らかにしました。 そして「多くの方々の助けがあって成し遂げられたと思います。この感謝の気持ちを忘れずにまた新たな挑戦の道を歩んでいきたいと思います」とメッセージを添えています。 福岡選手はラグビー選手として活躍するかたわら週3回ほど医学部専門の予備校に通い1日6時間にわたっ

    ラグビー 福岡堅樹 順天堂大医学部合格 今季で引退 医師の道へ | ラグビー | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2021/02/20
    以前不動産クラスタの人たちが、「福岡選手は、医者になるのは勿体無い。体育会系ラガーマンとして、不動産営業ゴリラになれ」と揶揄してたな。ラガーマンは「体育会系営業ソルジャー」のイメージ強いのは何故?
  • 富士山登山鉄道構想 最終案可決|NHK 首都圏のニュース

    富士山のふもとと5合目を鉄道で結ぶ「富士山登山鉄道構想」についての検討会が都内で開かれ、構想の最終案が原案通り可決されました。 山梨県が進めている「富士山登山鉄道構想」は、富士山のふもとと5合目を鉄道で結び、環境の保全や観光振興につなげようというもので、8日は都内で検討会の総会が開かれ、最終的な構想案について議論が交わされました。 構想案では、県の有料道路「富士スバルライン」にLRT=次世代型路面電車を走らせることが最も優位性が高いとしています。 そのうえで、利用者数の試算の参考値として往復運賃を1万円とした場合にはおよそ300万人が見込まれるとしていますが、さまざまな要素を加味し、今後も精査が必要だとしています。 一方で事業を誰が運営するかなどの官民の役割分担の整理や、安全に鉄道を走らせるための技術的課題など、実現に向けて検討が必要な課題もあげられています。 構想案は原案通り可決され、県

    富士山登山鉄道構想 最終案可決|NHK 首都圏のニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2021/02/09
    「高い」というのは感覚が日本人。予算100万円掛けて日本に来てるインバウンドからすれば「安い」だよ
  • マック原田元社長 妻に暴行か|NHK 首都圏のニュース

    「日マクドナルド」の原田元社長が、に暴力を振るったとして暴行の疑いで警視庁に逮捕されました。 捜査関係者によりますと、容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは「日マクドナルド」の社長や教育サービス大手「ベネッセホールディングス」の会長兼社長などを務めた原田泳幸容疑者(72)です。 捜査関係者によりますと、5日、東京都内の自宅で50代のに対して足を殴るなどの暴力を振るったとして暴行の疑いが持たれています。 からの通報を受けて警視庁が事情を聴くなどし、6日逮捕したということです。 警視庁が当時の詳しい状況を調べています。 捜査関係者によりますと調べに対して容疑を否認しているということです。 原田元社長は、現在、タピオカなどを販売している「ゴンチャジャパン」の会長などを務めています。

    マック原田元社長 妻に暴行か|NHK 首都圏のニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2021/02/06
    NHKよ、妻の名を伏す意味あるのか?90年代に青春を過ごした身には想い出深い谷村有美ではないか?
  • 医療機関の出産の予約数 前年同期比31%減 コロナ影響も調査へ | NHKニュース

    全国400近くの医療機関での出産の予約の数について、日産科婦人科学会が調べたところ、前の年の出産数よりおよそ30%少ないことが分かりました。学会は、実際の出産はこれよりは増えるとみていますが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で出産を控える傾向が出ていないか、さらに調べることにしています。 日産科婦人科学会は、新型コロナイルスの感染拡大が出産に影響していないか調べようと、緊急のアンケート調査を行い、全国の390の施設から回答を得ました。 これらの施設でのことし10月から来年3月までの出産の予約の数は7万6871件で、同じ施設での前の年の同じ時期の出産数、11万218件と比べて、およそ31%少なくなっていました。 また、東京都や神奈川県、大阪府、愛知県など大都市部の6都府県では、平均で24%少なかったのに対し、それ以外では37%少なく、大都市部以外のほうが少なくなっていました。 学会では

    医療機関の出産の予約数 前年同期比31%減 コロナ影響も調査へ | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/12/13
    夏ごろから「コロナによる出生率激減」予測のエビデンスが出始めてて、自分は4月時点で出生率が激減すると警告してる/が、ツイッターだと未だに「巣籠もりで出生率爆上げ!」という童貞の勘違い投稿が絶えない
  • News Up 危険な「ヒートショック」コロナ禍の冬にリスクも | NHKニュース

    「このまま死ぬのかと覚悟した」 急激な温度差で心臓などに負担がかかる「ヒートショック」の経験者のツイートです。冬場の入浴時は特に要注意ですが、コロナ禍の冬、身近なところにも「ヒートショック」のリスクが潜んでいます。(ネットワーク報道部 記者 野田綾・吉永なつみ/帯広放送局 記者 原祢秀平/アナウンサー 浅野達朗)

    News Up 危険な「ヒートショック」コロナ禍の冬にリスクも | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/12/09
    これ、判りやすく数字で伝えるべき。「ヒートショックで、交通事故以上に死んでる」、勿論コロナより死んでる/断熱リフォーム業界は必死に伝えてるが、なかなか世間に周知されない
  • 「緊急事態宣言が出ても全国一斉休校は要請せず」文部科学相 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が出された場合の対応について、萩生田文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、全国一斉の休校は要請せず、来年1月に予定されている大学入学共通テストも感染防止対策を講じたうえで実施する考えを示しました。 この中で、萩生田文部科学大臣は、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が出された場合の対応について「児童生徒の発症や重症者の割合は低く、学校を中心に感染が広がっている状況はないことから、現時点で春先のような全国一斉休校を要請することは考えていない」と述べました。 そのうえで「仮に緊急事態宣言が出された場合、自治体などの学校の設置者が休校の必要性を判断するが、学びの保障や、子どもたちの心身への影響の観点から、まさに必要な場合に限定し、慎重に判断すべきだ」と述べました。 また、萩生田大臣は、来年1月に予定されている大学入学共通テストについて「厳格な感染予防を講じたう

    「緊急事態宣言が出ても全国一斉休校は要請せず」文部科学相 | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/11/27
    これ、子供は「疫学的には」コロナリスク最小にも関わらず、「国民の主観、パターナリズム的には」コロナリスクが「最大」という矛盾だよね。「子供を守れ!」の美辞麗句が全てに優先したという
  • びわ湖で水上飛行機の遊覧飛行 半世紀ぶり復活へテスト飛行 | NHKニュース

    びわ湖の新たな観光の呼び物として大津市は、水上飛行機の遊覧飛行を半世紀ぶりに復活させようとしていて、24日、テスト飛行が行われました。 大津市のびわ湖の湖畔には、昭和30年代に民間の飛行機乗り場が設けられ、昭和47年まで水上飛行機による遊覧飛行が行われていました。 大津市では、この遊覧飛行を復活させ新たな観光の呼び物にしようとしていて、24日、広島県の会社が運用する水上飛行機を使ってテスト飛行を行いました。 3回行われたテスト飛行では、事前に募集した乗客などが湖に設けられた桟橋から飛行機に乗り込み、びわ湖や比叡山の雄大な景色や大津や京都の町並みを上空から楽しんでいました。 飛行時間はびわ湖から京都までの往復30分間で、24日は天候にも恵まれ飛行機はスムーズに離着水していました。 友人と一緒に搭乗した京都府の40代の女性は「どきどきしましたが、乗り心地はとても快適でした。びわ湖の美しい景色や

    びわ湖で水上飛行機の遊覧飛行 半世紀ぶり復活へテスト飛行 | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/11/25
    琵琶湖付近には空港が無い/水陸両用艇で羽田~琵琶湖とか就航すれば、それなりのニーズあるんじゃないかと。新幹線駅も少ないし
  • 兵庫県知事 東京や大阪との往来自粛 県民に要請へ | NHKニュース

    兵庫県の井戸知事は、新型コロナウイルスの感染が急速に拡大していることを受けて県民に対し、東京や大阪など感染が急拡大している地域との往来の自粛などを要請する考えを示しました。 兵庫県の井戸知事は、23日午前、全国知事会のテレビ会議に出席し「兵庫県もこの1週間の平均で感染者が1日100人を超える状況が続いている。ウイルスを家庭や職場に持ち込まないよう行動の自粛を要請しなければならない」と述べました。 そのうえで、県民に対し、不要不急の外出や東京や大阪など感染が急拡大する地域との往来の自粛、それに、テレワークなどの在宅勤務を呼びかける考えを示しました。 24日に自粛の呼びかけなどを決定する方針示す 会議のあと、井戸知事は記者団に対し「かなり思い切った対策をしないと地滑り的に感染者が増えるおそれがあり、協力をしっかり要請したい」と述べ、24日に県の対策部会議を開いて自粛の呼びかけなどを決定する方

    兵庫県知事 東京や大阪との往来自粛 県民に要請へ | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/11/23
    また神崎川にバリケードかよ/通勤流動あるのに県境がある矛盾が露呈。そもそも論で言えば県境再編が必要かもしれん。
  • “国境近くの離島を無人島にしない”政府が観光など支援強化へ | NHKニュース

    国境に近い人が暮らす離島について、政府は無人島にならないようにすることが日の領海などの保全につながるとして、新型コロナウイルスの影響で大きな打撃を受けている観光業や雇用への支援を強化する方針を固めました。 政府は国境に近い離島を無人島にしないことが日の領海などの保全につながるとして、拠点となる71の島を「特定有人国境離島地域」とし、船や航空便の運賃を低く抑えるといった措置を講じています。 しかし、こうした島では新型コロナウイルスの影響で観光客が減るなど経済に大きな打撃を受けていることから、政府は交付金を拡充し、観光業や雇用への支援を強化する方針を固めました。 具体的には、休暇を楽しみながらテレワークで働く「ワーケーション」が可能な宿泊施設の設置や、チャーター便を活用した新たな旅行プランの開発などを支援することにしており、内閣府は来年度予算案の概算要求に60億円余りを盛り込むことにしてい

    “国境近くの離島を無人島にしない”政府が観光など支援強化へ | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/09/30
    この理屈なら、北方領土の釧路~根室の花咲線は何がなんでも路線維持だな。赤字係数1000超えようが、国が税金投入してくれる。やったねJR北海道
  • 台風12号が発生 今週日本に接近する可能性も | 台風 | NHKニュース

    中心の気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで、中心の南東側240キロ以内と北西側110キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風はゆっくりした早さで北へ進んでいて、気象庁は付近を通る船舶に十分注意するよう呼びかけています。 今後の進路によっては今週、日に接近する可能性もあるため、最新の台風の情報に注意してください。

    台風12号が発生 今週日本に接近する可能性も | 台風 | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/09/21
    国際命名は「ドルフィン」だが、NHKって国際命名は一切報道しないよね/日本で台風の国際命名が定着しない最大の理由はNHKが国際命名を無視してるからだと思う
  • インターネット番組に出演 濱崎麻莉亜さんが死亡 自殺か | NHKニュース

    若い男女の共同生活に密着するインターネットの人気番組に出演していた23歳の女性が東京都内で亡くなっていたことが分かりました。関係者によりますと、現場の状況などから自殺とみられるということです。 関係者によりますと、現場の様子などから自殺とみられ、警視庁が当時の状況を確認しています。 この番組は、男女結婚式を行い、その後30日間一緒に生活して結婚するか別れるかを決める様子に密着したもので若い世代を中心に人気があります。 濱崎さんは番組の配信前、「今度こそは結婚したいと思い真剣に参加して男性陣と向き合いました。見ていただいてる皆さんも何か参考になることがあれば嬉しいです」などと、自分のホームページに書き込んでいました。 番組を制作しているABEMAは、配信を取りやめるとしたうえで、「ご家族の皆様、関係者の皆様へ、スタッフ一同心よりお悔やみ申し上げます。現在、状況を確認中ではございますが、出演

    インターネット番組に出演 濱崎麻莉亜さんが死亡 自殺か | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/08/29
    つくづく、ヤラセ番組に騙されてリアルと信じてしまう情弱が多いんだなと呆れる。まあ、それ位リテラシーが低いのなら、その手の番組の規制は必要なのかもしれん
  • 国内最高齢110歳の男性が死去 茨城 | NHKニュース

    福西さんは明治43年に現在の下市で生まれ、小中学校の教員として長年働き、105歳まで市内の幼稚園で園長をしていたということです。 今月11日から男性としては国内最高齢になっていました。 福西さんの娘の夫の浅野房雄さんは、「甘いべ物が好きで、5月ごろまでは好物のおまんじゅうを笑顔でほおばる姿が印象的でした」と話していました。 厚生労働省によりますと、これで国内最高齢の男性は、奈良市の上田幹藏さん(110)となりました。

    国内最高齢110歳の男性が死去 茨城 | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/08/27
    昔は115歳とか118歳とか居たイメージだが、最近は110歳で打ち止めなのか。何かあったのか?
  • 北太平洋のサンマ漁 初水揚げも去年比僅か1% 著しい不漁か | NHKニュース

    今月解禁されたサンマの棒受け網漁の中型船が23日午後、北海道東部の厚岸町の港に戻り初水揚げを行いました。 ただ、全く取れなかった船も多く、漁獲できたサンマの量は去年の初水揚げと比べわずか1%ほどにとどまりました。 北太平洋でのサンマの棒受け網漁は今月10日以降、船の大きさごとに順次、解禁されましたが、小型船が魚群を見つけられず水揚げが全くない状況が続いていました。 こうした中、今月15日に出漁した中型船のうち4隻が23日午後、厚岸町の厚岸港に戻り、このうち1隻が公海で取れたサンマを初水揚げしました。 サンマを漁獲できたのは出漁した12隻のうち4隻だけで、取れた量も合わせて600キロほどと、去年の北海道東部での初水揚げと比べて僅か1%ほどにとどまりました。 漁協によりますと、大きさは平均で体長が25センチほど、重さは110グラム余りと去年よりも小ぶりなものが目立つということです。 サンマはこ

    北太平洋のサンマ漁 初水揚げも去年比僅か1% 著しい不漁か | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/08/23
    サンマに変わって、豊漁な魚がいる筈だが。いてくれなきゃ困る
  • 結婚式 延期や中止17万組 損失6000億 新型コロナ影響 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で深刻な影響を受けているブライダル業界。業界団体が全国の結婚式場への調査などをもとに推計したところことし3月から来月までにおよそ17万組の結婚式が延期や中止となり、業界全体の経済的な損失はおよそ6000億円に上ることが分かりました。 それによりますと、感染が拡大したことし3月から来月までに延期や中止となった結婚式は推計でおよそ17万組に上り、年間に結婚式を挙げるカップルおよそ30万組の半数以上に影響が出ていることが分かりました。 また調査対象となった結婚式場の4月から6月までの売上高は平均で前の年の1割以下に落ち込んでいて、業界全体の経済的な損失はおよそ6000億円と推計されるということです。これは年間の推計市場規模の42%に当たります。 日ブライダル文化振興協会は「感染者の数が再び急増する中、経済的な損失額は推計よりさらに増えることが予想され危機感を感じてい

    結婚式 延期や中止17万組 損失6000億 新型コロナ影響 | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/08/03
    ブコメに無いが、これ間違いなく少子化要因。日本の出生率は婚姻率と比例しており、婚姻の中止延期は、そのまま妊娠出産の2中止延期に直結する。だから少子化対策として早急な解決必要
  • “Go To” 全国一斉スタート「手放しで喜べない」山形県知事 | NHKニュース

    今月22日から始まる政府の「Go Toキャンペーン」について、山形県の吉村知事は「この時期に全国一斉にスタートするのはいかがなものか。地方としては手放しでは喜べない」と述べ、新型コロナウイルスの感染拡大に懸念を示しました。 今月22日から始まる政府の消費喚起策「Go Toキャンペーン」をめぐっては、青森県むつ市の宮下市長が13日、「キャンペーンによって感染拡大に歯止めがかからなければ政府による人災だ」と述べ、感染拡大のリスクを低減するためとして、市内の公共施設を閉鎖する方向で検討することを明らかにしています。

    “Go To” 全国一斉スタート「手放しで喜べない」山形県知事 | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/07/14
    山形知事やむつ市長支持ブコメが100%で気持ち悪い。自分は敢えて、山形知事を「批判」したい。東京を汚染源みたいに言ってるが、汚染度合は欧米より2桁は低く、欧米基準だと「ほぼ感染ゼロ」だぞ?
  • 落下の“火球”千葉で発見 「習志野隕石」として登録申請へ | NHKニュース

    今月2日、広い範囲で目撃された「火球」が燃え尽きずに地表に落下し、隕石(いんせき)として千葉県習志野市で見つかりました。 今月2日午前2時半すぎ、流れ星の中でも特に強く光る「火球」が関東などの広い範囲の上空で目撃されましたが、この火球が燃え尽きずに隕石として地表に落下したものが、千葉県習志野市で見つかりました。 習志野市のマンションの住民が「火球」が目撃された時間帯に「ガーン」という音を聞き、玄関前と庭で1つずつ石を見つけ、近くの博物館に連絡したということです。 分析した国立科学博物館によりますと、石は重さは63グラムと70グラムで、表面が黒く溶けたような所があり、宇宙からきたことを示す放射線が観測されたことから、隕石であることが分かりました。 2つの隕石は、もともとは直径がおよそ6センチほどの1つの塊だったものが2つに割れたとみられ、国立科学博物館は「習志野隕石」として、国際学会に登録を

    落下の“火球”千葉で発見 「習志野隕石」として登録申請へ | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/07/13
    これ、ほのぼの系ニュースどころじゃなく、一歩間違えば大惨事になりかねないのではないのか?首都圏の人口密集地に隕石落下というのは、もう少し隕石が大きかったり大気圏進入角度次第では大惨事になってた
  • 鹿児島県知事選 新人の塩田康一氏が現職らを破り初当選 | NHKニュース

    鹿児島県知事選挙は、新人で、九州経済産業局の前の局長の塩田康一氏が、自民・公明両党が推薦した現職らを破って初めての当選を果たしました。 ▽塩田康一、無所属・新、当選。22万2676票。 ▽三反園訓、無所属・現。19万5941票。 ▽伊藤祐一郎、無所属・元。13万2732票。 ▽青木隆子、無所属・新。5万6297票。 ▽横山富美子、無所属・新。2万7404票。 ▽有川博幸、無所属・新。1万6832票。 ▽武田信弘、無所属・新。5733票。 新人の塩田氏が、自民・公明両党の推薦を受け2期目を目指した三反園氏や、立憲民主党鹿児島県連が推薦した前の知事の伊藤氏らを破って、初めての当選を果たしました。 塩田氏は、鹿児島市出身の54歳。昭和63年に旧通産省、現在の経済産業省に入省し、おととし6月から九州経済産業局の局長を務めていました。 塩田氏は、「新しい県政を皆さんが望んでいるのだということを感じた

    鹿児島県知事選 新人の塩田康一氏が現職らを破り初当選 | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/07/13
    三角関数伊藤が出馬するのは想定内だったが、まさか、立憲民主が推薦してるとかアウトオブ想定だった。
  • JR東日本 時間帯で運賃変えるなど検討へ コロナ影響で利用者減 | NHKニュース

    JR東日の深澤祐二社長は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で先月(6月)、新幹線と在来線の特急列車の利用者が1年前と比べて、70%余り減ったことを明らかにしたうえで、時間帯に応じて運賃を変えることを含めて、幅広く対策を検討する考えを示しました。 JR東日によりますと、感染拡大による移動の自粛などの影響で、先月の鉄道の利用者は去年の同じ月と比べて新幹線で72%、在来線の特急列車で73%の大幅な減少となりました。 この結果、定期券の購入を除いた先月の鉄道事業の収入は640億円減ったと見られています。 これについて、JR東日の深澤社長は「4月、5月に比べると、持ち直したが、いまだに利用者が少ない状況が続いている。長期にわたって、このような状況が続くことに対して、対策を考えていかないといけない」と述べました。 そのうえで「ピークを分散させるような柔軟な運賃体系も考えられるし、テレワークの普

    JR東日本 時間帯で運賃変えるなど検討へ コロナ影響で利用者減 | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/07/08
    導入遅すぎ。コロナに関係なく、Suica導入時に実施すべきだった/鉄道会社は、ピーク時需要に応じて輸送力投資する。ピークの平準化は投資抑制の為にも早期に実施すべきだった
  • 富士山に登らないで 山梨県がバリケード設置 | NHKニュース

    ことしの夏山シーズンに、すべての登山道が閉鎖される富士山について、山梨県は登山道に新たにバリケードを設けるなど、登れないようにする対策を進めています。 富士山はことしの夏山シーズン、密を避けられないとして、山小屋や救護所もすべて休業することになり、山梨県と静岡県は天候が悪化した際の避難場所がなく、けがや遭難にもすぐには対応できないとして、山頂に通じる登山道の閉鎖を決めました。 しかし、閉鎖を知らずに登りにくる人や閉鎖を知りながら山頂を目指す登山者がいる可能性があり、山梨県が対策を進めています。 このうち、富士吉田市の「吉田口登山道」に続く県道には、新たに今月、二重のバリケードを設置し、最初のバリケードを突破すると、警告音が流れる警報装置を導入しました。 さらに監視カメラも導入し、バリケードが開けられたり壊されたりしていないかモニターで職員が随時チェックしています。 また、県は今月、富士山が

    富士山に登らないで 山梨県がバリケード設置 | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2020/06/24
    GoToキャンペーンと完全に矛盾。GoToキャンペーンをやるなら富士山封鎖は解除すべきだし、富士山封鎖するならGoToキャンペーンなんて無意味だから止めるべき