タグ

読売新聞に関するjiwer5959のブックマーク (14)

  • 中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」

    【読売新聞】 東京都内の私立中で2月、1年生の半数超が理科の課題に対する解答を間違う事態が起きた。原因となったのは、生成AI(人工知能)が表示した“誤答”。品大手「キユーピー」がホームページ(HP)に載せていた記述を基に生成し、生

    中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」
    jiwer5959
    jiwer5959 2024/03/06
    “ネットの利用は許可していたが”これがトラップだったか?!
  • 読売新聞は死んだに等しい

    巨大新聞による新聞史上最悪の不祥事 読売新聞は、1874年創刊で、140年の歴史を有する日最大の新聞であり、世界最多の発行部数を有する。 その読売新聞が、5月22日に、「前川前次官 出会い系バー通い 文科省在職中、平日夜」と題し、前川喜平前文部科学省事務次官(以下、「前川氏」)が、新宿の「出会い系バー」に頻繁に出入りし、代金交渉までして売春の客となっていたかのように報じる記事を大々的に報じた(以下、「読売記事」)ことに対して、各方面から激しい批判が行われている。 読売記事は、5月25日、前川氏が、記者会見を開き、加計学園の獣医学部の新設の認可に関して、「総理のご意向」などと記された記録文書が「確実に存在している。」「公平公正であるべき行政のあり方がゆがめられた。」などと発言する3日前に出されたものだった。 前川氏は、記者会見で、出会い系バーへの出入りについて質問され、出入りを認めた上で「

    読売新聞は死んだに等しい
  • 借金1000万超の彼との結婚 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    両親と意見が合わないので、一般にはどう判断されるか聞きたくてトピ立てします。 私(27歳・中小企業正社員)には7年お付き合いしている彼(27歳・大学院生)がいます。 彼は博士課程に在籍しており、今は特別研究員という扱いで給料(20万・手当ボーナス無し)を貰いながら研究しています。今博士3年で来年からは大手企業(製薬系・研究職)で働くことが内定しています。 彼は学部1年から修士修了までは奨学金(1種・2種併用)を利用しており、修士での1種免除を考慮してもその総額は1000万円を超えます。大学は国立ですが、一人暮らしのため多額の借金になっています。 そんな彼との結婚に私の両親が反対しています。 (両親の主張) 1.28歳から新卒→将来の年収は同僚と比較して低くなるはず 2.20代で借金1000万→家のローンはおろか車のローンさえ通らないはず 3.博士を取るのに民間就職→優秀じゃない、将来教授に

    借金1000万超の彼との結婚 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    jiwer5959
    jiwer5959 2016/08/15
    小町では、奨学金もらってたら結婚できなさそう。ダメな理由の4つ目に”4.彼の両親が高卒・低収入→子の進学にお金を出せないダメ親”。書き方によって印象がだいぶ変わりそう。新しいタイプの釣り?!
  • Facebookの安全運用術:設定編 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Facebookユーザーが増えるにつれて、プライバシーの管理やトラブルを心配する声が上がっている。Facebookを安全に使うための設定をまとめる。 設定ポイントは大きく分けて3つ Facebookはご存じの通り、名と顔写真の公開を基とするソーシャルネットワークサービスだ。ネットでの個人情報公開に抵抗のある日では、あまり普及しないのではないかという声もあったが、日のユーザー数はすでに1000万人を超えたと言われている。個人情報公開に抵抗が少なくなったのか、それとも多くの人が始めたので仕方なく始めたのかはわからないが、1000万人が何らかの個人情報をFacebookで公開していることになる。 そこで問題になってくるのが、Facebookのプライバシー管理と、トラブルに遭わないための対策だ。個人情報を守り、スパムや不正アプリなどの被害に遭わないための「Facebookの安全運用術」

  • Facebookの安全運用術:投稿・行動編 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    前回の設定編に引き続き、Facebookを安全に使うためのポイントをまとめる。Facebookでどこまでプライバシーを公開するか、誰に写真を見せるか、アプリの使い方などを再チェックしたい。 投稿の公開範囲を毎回確認する 前回の記事「Facebookの安全運用術:設定編」では、Facebookでの個人情報保護とトラブル回避のための設定ポイントをまとめた。それを踏まえて、今回は実際のFacebookでの投稿の方法、そして写真やタグ、アプリの利用方法について詳しく紹介しよう。Facebook上での行動の注意点だ。 ポイント1:投稿の公開範囲を毎回確認する Facebookの投稿(書き込み)の右下に、公開範囲の設定がある。見逃してしまいがちだが、ここの設定で誰が読めるのかが決まるので、毎回必ず確認しよう。何も設定しないと、前回の設定を引き継ぐ。前回が「友達」なら、変更しない限り「友達」になるの

  • 《3》  中国人 住民の4割 (2010年5月4日) : 複合格差 第1部 : 企画・連載 : 埼玉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 小遣い(2)本当に必要か 考えさせる : 親子abc : 教育Q&A : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    娘に「小遣いを値上げして」とねだられています。毎月5000円も渡しているのですが。(高校1年生の父親) まず、娘さんに渡している金額が妥当かどうか、検討してみましょう。月決め小遣い額の目安として、一般によく使われる算式は〈学年×100円〉。例えば小学校6年生なら〈600円〉、高校1年生を「10年生」と置き換えれば〈1000円〉になります。これに従えば、5000円は破格です。 ただ、金融広報中央委員会(事務局・日銀行)の昨年の調査では、高校生の平均額は6045円となっており、高1の5000円が飛び抜けて高いともいえません。単に小遣いの金額だけでなく、実際の親の負担がどうなのかも勘案する必要があります。 その第一は、携帯電話料金、文房具代などを小遣いに含むかどうかです。日PTA全国協議会が昨年末、中2の携帯料金を調べたところ、最も多かったのは3000〜4000円未満で、9割以上が全額親負

  • 大手小町

    jiwer5959
    jiwer5959 2010/03/18
    なんとなく、悪意を感じる。
  • 呆れた言論封殺に、姑息な見出し変更 日本の新聞に未来などない! | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

    原口大臣憎しとばかり 批判に躍起の読売だが 騒動後、記者クラブ改革の旗手とも言える原口大臣は、直接的な表現を避けながら、このようなツイートを行った。そのためだろうか、翌日、原口大臣は露骨な嫌がらせを受けはじめる。それも実はツイッターを使いこなすジャーナリストの林信行氏が教えてくれたものだった。 〈読売新聞の原口大臣記事 「原口総務相釈明…ツイッターで津波情報流してた」 http://bit.ly/cy5YLO 何を釈明する必要があるのかわからない〉(林@ツイッター) チリ大地震の発生を受けて原口大臣は日への津波対策にあたった。所轄大臣としては当然である。その際、原口大臣は、津波情報を自身のツイッターを通じて、早朝から深夜まで不眠不休で流し続けたのだ。 詳細な避難状況や政府の対応を逐一伝えた行為は褒められこそすれ、決して批判されるべきではない。だが、記者クラブメディアにしてみれば、原口大臣

  • 3月6日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    なぜ、こんなものが流行(はや)るのか。インターネットの世界で利用者が急速に増えている「ツイッター」にそう首を傾(かし)げている人は多かろう◆140字以内の短文を誰でもネットに発信できる。読んでもらう相手を決めておく必要はない。いわば「つぶやき」だ。「腹減った」「もう寝る」もある。政治経済や国際情勢、宇宙を語っている人もいる◆最近は政治家もよく「つぶやく」。国会議員など300人以上が利用中という推計もある。このうち今週話題になったのが原口総務相だ◆1週間前のチリ地震で自ら津波情報をつぶやいて発信。水曜日は国会予算委に遅刻したが、その間もつぶやいていた◆「ツイッター」は英語で「鳥のさえずり」。人々があちこちでつぶやく様を指すらしい。利用者は100万人以上。つぶやき数も今週、累計100億回を超えた。政治家の情報発信には格好の道具だ◆ただ発言を取り消せない。流言飛語が怖い災害時も使えるか。「綸言(

    jiwer5959
    jiwer5959 2010/03/07
    大臣がTwitterをしていて、委員会に遅刻したように思わせる書き方。「発言を取り消せない。」は、流れた情報を取り消せないと意味か?!気軽なつぶやきに思えるのはこの記事。。。
  • 電子立国の総本山、JEITAがガンブラー被害 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    の電子産業を担う業界団体「JEITA」のサイトが、ガンブラーによる改ざん被害を受けた。ソフトのバージョンが古い場合、表示しただけで感染し、偽ウイルスソフトが強制的にインストールされてしまう深刻な事態だ。(テクニカルライター・三上洋) お粗末な管理体制 改ざんされた電子情報技術産業協会・JEITAのウェブサイト(グーグルのキャッシュによる)。「/*LGPL*/」で始まるのが改ざんによって追加された攻撃コードだ 電子情報技術産業協会、JEITAのサイトまでが、ガンブラー亜種にやられてしまった。JEITAとは、日の家電、コンピューター、携帯電話などの業界団体のこと。パソコン関連の部品の規格統一なども行っており、いわば日の電子産業の要となる団体だ。ガンブラー亜種による改ざんを受け、21日現在もサイトは閉鎖されている。 JEITAのサイトの改ざんがわかったのは18日朝のことで、トップペー

    jiwer5959
    jiwer5959 2010/02/28
    「日本のコンピューター産業の総本山ともいうべき団体がガンブラー亜種の攻撃にあって“陥落”してしまうのだから、お粗末な事態だ。」セキュリティー会社が同じような事態になれば、うなずけるが。。。
  • 大相撲が国技と呼ばれるのは? : もの知り百科2 : 暮らし 社会 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    発祥のスポーツには相撲、柔道、空手、なぎ刀、剣道などがあります。国内では相撲の競技人口よりも野球、サッカーの競技人口が多いです。それなのに、なぜ大相撲は国技と呼ばれるのですか。また、海外にその国の国技と呼ばれるスポーツはありますか。 (大阪府・スポーツ観戦好き) 近頃では、外国人力士による不祥事など「国技」としての品格を問われることもある「大相撲」ですが、そもそも「国技」とは「広辞苑」によると「その国特有の技芸。一国の代表的な競技。日の相撲など。」と記されています。 しかし「国歌」が、1999年8月13日に公布・施行された「国旗及び国歌に関する法律」によって定められているのとは異なり、「国技」を定めた「法律」はなく、しかも「文部科学省」などの「国家機関」によって認定され、特別の地位や待遇を与えられているわけでもありません。 「大相撲」が「国技」と呼ばれるようになった経緯について、「

  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100128-OYT1T00450.htm

    jiwer5959
    jiwer5959 2010/01/28
    「多彩なコンテンツ(情報内容)の閲覧に特化した。・・・」閲覧に特化してはいないのに。。。
  • http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080510-OYT1T00175.htm

  • 1