タグ

ブックマーク / labaq.com (17)

  • 「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ : らばQ

    「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ 話し相手を愚かだと感じても、直接的にバカとは普通言えないので、遠まわしに皮肉を言うことになります。 「相手をバカだと婉曲的に言う表現はどんなものがありますか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 What's the best euphemism for telling people that they're stupid? : Reddit, Conmongt - ●「君には賛成するけど、そうするとわれわれ2人とも間違ってるてことになる」 ●ロシアでは「賢い考え方が君をいつも追いかけている、ただ君は速い」と言う。 ↑ドイツ語でも似たのがあるね。「知性が君を追っている、でも君は速い」 ●フランスでは、「君は各階に電気が通っていない」と言う。 ●「君の賢明な思考は、独りぼっちがさみしくて死んでしまったん

    「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ : らばQ
  • 「アメリカ50州の特徴をそれぞれ1行で説明して…」残酷なほど正直なアメリカ人の回答いろいろ : らばQ

    アメリカ50州の特徴をそれぞれ1行で説明して…」残酷なほど正直なアメリカ人の回答いろいろ アメリカ合衆国は50州から成り立っていますが、それぞれの州にどんな特徴があるかと言われると難しいものです。 かなりのアメリカ通でもなければ、「ロードアイランド州は?」「ワイオミング州は?」「サウスダコタ州は?」と尋ねられても、ちんぷんかんぷんではないでしょうか。 地元の人々に聞いてみた「各州の残酷なまでに正直な説明」をご紹介します。 Americans Share Brutally Honest Descriptions Of The States They Live In, And The Result Is Hilarious 1.ミネソタ州 「USA版のカナダへようこそ」 2.ニューヨーク州 「ニューヨーク市はニューヨークの全てではない」 3.メイン州 「エリートサラリーマンが2分の1、田舎

    「アメリカ50州の特徴をそれぞれ1行で説明して…」残酷なほど正直なアメリカ人の回答いろいろ : らばQ
    kagecage
    kagecage 2018/05/10
  • たった数年でシリアの街並みがどれほど激変したのか…内戦の前後を比較したビフォー・アフター写真 : らばQ

    たった数年でシリアの街並みがどれほど激変したのか…内戦の前後を比較したビフォー・アフター写真 こちらはISISによって破壊された、シリアの古代遺跡(ベル神殿)の前後を比較したもの。 2011年から内戦・紛争が始まったシリアでは、避難生活を強いられる難民の数は1100万人以上(全国民の半数)と言われ、国外に逃れた難民だけでも400万人を超えています。 この数年でシリアの街並みがどのように破壊されたのか、実感できるビフォー・アフター写真をご覧ください。 Before 「2008年」 After 「2013年」 Before 「2012年」 After 「2013年」 Before 「2011年」 After 「2015年」 Before 「2011年」 After 「2015年」 Before 「2012年」 After 「2013年」 Before 「2011年」 After 「2013年」

    たった数年でシリアの街並みがどれほど激変したのか…内戦の前後を比較したビフォー・アフター写真 : らばQ
  • 「この教会、後ろが透けて見えるよ!?」アイデアが秀逸なベルギーの建物 : らばQ

    「この教会、後ろが透けて見えるよ!?」アイデアが秀逸なベルギーの建物 こちらはベルギー東部のボルフローンにある、スチール製の教会だそうです。 ちっとも透明には見えませんが、実はすごい秘密が隠されているんです。 アングルを変えてみると……。 1. わっ、美しい! 2. アングルによって、ここまで透け透けになるなんて……。 3. 背後にある普通の教会も丸見え。 4. この教会は、ベルギーの建築家であるGijs Van Vaerenberghさんらによって、2011年に建てられたものだそうです。 5. 2000列 x 100層からなる鉄板が積み重ねられているとのこと。 6. 内側から見るとこのような感じに。 7. 中から尖塔の部分を真っ直ぐ見上げると、これまた芸術的。 8. 部分的に透けてるアングルもクールです。 9. 中にいる人々も透けて見える不思議な光景。 10. 夜景も幻想的。 透けて見え

    「この教会、後ろが透けて見えるよ!?」アイデアが秀逸なベルギーの建物 : らばQ
    kagecage
    kagecage 2014/02/03
    空間なのに解放されているところが面白い
  • 「子猫が右足をよじ登ってきた! 引っぺがしたら今度は…」(動画) : らばQ

    「子が右足をよじ登ってきた! 引っぺがしたら今度は…」(動画) ご飯のしたくをしていた女性の右足を、せっせと登ってくる子。 仕方ないなと降ろしたところ……。 子がどうしたのか映像をご覧ください。 Gato arana3 - YouTube 右足がダメなら左足! 小さな体でどこにそんなパワーがあるのかと思いますが、それだけ欲がすさまじいということなのでしょうね。 私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな (一般書)ジェーン・スー 売り上げランキング: 19 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事この2匹、行動がまったく予測できない…遊びたくて探り合う柴犬と子(動画)子「がおーっ」…どんな攻撃もドーンと受けて立つサモエド犬(動画)もう超絶にかわいい! モグラたたき状態の子たち(動画)「うわー登ってくるー」お腹を空かせた子たちをナメてはいけない(動

    「子猫が右足をよじ登ってきた! 引っぺがしたら今度は…」(動画) : らばQ
    kagecage
    kagecage 2014/01/20
    にゃんてきゃわ!にゃんてきゃわわー!
  • 知っておくだけで女子力が劇的に上がる…生活が潤うライフハックいろいろ : らばQ

    知っておくだけで女子力が劇的に上がる…生活が潤うライフハックいろいろ 生活は何事も工夫です。そのためのライフハックが出回っていますが、今日は「女の子のためのライフハック」をご紹介します。 男性でもいくつか知っておくと、女性に喜ばれるのではないかと思います。 1. 「きついパンプスを5分でゆるめる方法」 1)分厚い下を履いてパンプスを履く。 2)きついところを数分ドライヤーを当てる。 3)下とパンプスを履いたまま冷ます。 4)普通に履く。適度にゆるくなるまでそれを繰り返す。 2. 軽石を使ってセーターの毛玉取り。 3. かばんはフックを利用して引っかける。 こんな風にすっきり。 4. ゆるいポニーテールは部分ハゲを隠せる。 5. 赤ワインのシミに白ワインをかけると中和して、きれいに落ちる。 6. マグネットボードを使うと化粧品がきれいに片付く。 7. スリムジーンズでないなら、余った丈を

    知っておくだけで女子力が劇的に上がる…生活が潤うライフハックいろいろ : らばQ
  • 「若い人にこれだけは伝えたい…」60歳以上が語る人生のアドバイスいろいろ : らばQ

    「若い人にこれだけは伝えたい…」60歳以上が語る人生のアドバイスいろいろ 人間必ずしも、年齢の高さと賢さが比例するわけではありませんが、それなりに人生経験を積むと、若い時代よりも賢明な部分が増えてきます。 海外掲示板に、 「60歳以上の人が半分以下の年齢の人に、伝えるべき助言はありますか?」と質問がありました。 興味深いものを抜粋してご紹介します。 ●自分を好きになりなさい。一生付き合っていかなくちゃならないのだから。 ●ヒザは重要だ。大事にしなさい。 ●今傷めてしまった関節は、後になって復讐しにやってくる。完全に回復したと思ってもだ。 ●物は物でしかない。時間を貯めよ。 ●65歳だが、仕事のことでアドバイス。生活のために仕事をしなさい、決して仕事のために生活をしてはいけない。当の友人当に大きなトラブルになるまでわからない。嫉妬は人間関係を破壊する。相手を信用しよう。 ●毎日デンタル

    「若い人にこれだけは伝えたい…」60歳以上が語る人生のアドバイスいろいろ : らばQ
  • アヒルのヒナ専用「すべり台」がめちゃくちゃ楽しそうなんだけど…(動画) : らばQ

    アヒルのヒナ専用「すべり台」がめちゃくちゃ楽しそうなんだけど…(動画) アヒルのヒナ専用のすべり台がとても楽しそうで、とてもかわいらしいんです。 ぐるぐると楽しそうにすべり続けるヒナたちをご覧ください。 Baby Duck Slide - YouTube なんという目の保養! ヒナたちも楽しければ、見てる方も楽しいと言う、素晴らしい遊具です。 よく観察すると、何度もすべってるヒナと様子見するヒナと、性格の差が出るものですね。 SHARP プラズマクラスター搭載 加湿空気清浄機 450mL/hタイプ ホワイト系 KC-A50-Wシャープ 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事「カモがアパートの片隅で卵を産んだ、そしてヒナたちが…!?」「もう愛らしすぎてっ…」ヒナ鳥と犬のお母さんのほのぼのする関係(動画)「今日は何した?」「たいしたことはしてない。マガモ

    アヒルのヒナ専用「すべり台」がめちゃくちゃ楽しそうなんだけど…(動画) : らばQ
    kagecage
    kagecage 2013/10/26
    アナルのヒナに見えて疲れを実感した
  • 男って悲しい…よく見ると触ってないギリギリの寸止め写真(PART3)18枚 : らばQ

    男って悲しい…よく見ると触ってないギリギリの寸止め写真(PART3)18枚 欧米では、気軽に異性とハグやキスをしているように思えますが、男女の壁というものはどの文化にも存在するようです。 女性の肩や腰にまわしているように見えて、実は寸止めしてる、涙ぐましい男性たちシリーズ、第3弾をご覧ください。 (PART1)、(PART2)はこちらから。 1. (あとちょっと、あとちょっとが遠いっ……) 2. 何気なく腰に手をまわしてるようでいて……浮いてます。 3. アグレッシブな雰囲気を見せつつも、右手はとても紳士。 4. 芸術的なミリ単位の寸止め。 5. 表情のぎこちなさがすべてを物語ってます。 6. 男性2人の腕だけが不自然。 7. (余裕の笑顔に見えるでしょ? でも脱臼しそうなんだ!) 8. イケメンだって苦労してるんです。 9. 成功してる勝ち組と、失敗してる負け組。 10. 挑戦だけはして

    男って悲しい…よく見ると触ってないギリギリの寸止め写真(PART3)18枚 : らばQ
    kagecage
    kagecage 2013/10/24
    がんばれ!がんばれ!
  • 心奪われるフォルム…文明を支える巨大マシーンの写真26枚 : らばQ

    心奪われるフォルム…文明を支える巨大マシーンの写真26枚 巨大な装置や機械は、ただそこにあるだけで存在感や機能美を感じるものです。 科学技術の結晶とも言うべき、巨大マシーンの数々をご覧ください。 1. アポロ計画で月まで行った「サターンV」ロケットのF-1エンジンと、フォン・ブラウン博士。 2. 発電機。 3. ボーイング旅客機の翼のストレステスト。 4. ゴッタルドベーストンネル(スイスで現在建設中の鉄道トンネル)を切削中の4500馬力のボーリングマシン「Heidi」。 5. レクサスLFAの8速ランスミッション。 6. 米軍の大陸弾道ミサイル(ICBM)「ピースキーパー」の慣性誘導モジュール。 7. ブガッティ・ヴェイロンのW-16エンジン。 8. ダークマターを検出する液体キセノン検出器。 9. シアトルの地下の国道線を掘るための世界最大のトンネルボーリングマシンのヘッド。 10.

    心奪われるフォルム…文明を支える巨大マシーンの写真26枚 : らばQ
    kagecage
    kagecage 2013/09/29
    かっちょいー
  • 「大金持ちは家や部屋をこんな風にして楽しんでいる」という22の例 : らばQ

    「大金持ちは家や部屋をこんな風にして楽しんでいる」という22の例 もし大金持ちになったなら、いろんな使い道を考えると思いますが、とりあえず豪邸に住んでみたいと考える人は多いかと思います。 でも当のリッチマンというものは、家がただ立派なくらいでは満足しないようです。 富豪たちはこんな風にして楽しんでいるという、22の例をご紹介します。 1. こちらのテーブル、一見すると普通のようですが…… なんとビリヤード台に変身! 2. 部屋にハンモック。 3. 部屋に巨大水槽……というよりもはや水族館。 さらに寝ながら水族館。 4. 透明な浴槽。 5. どうせなら露天風呂。 6. こんな照明。 7. 吊られたイス。 8. 天井に丸い筒? これは何かというと…… すべり台でした。 9. 上るときは階段、下りる時はすべり台。 10. 壁や天井の煙突みたいなこれは…… なんとの通り道。 11. こちらは外

    「大金持ちは家や部屋をこんな風にして楽しんでいる」という22の例 : らばQ
    kagecage
    kagecage 2013/09/22
    ひょー
  • 「こんなかわいい頭突きは見たことない…」牛に立ち向かう子羊(動画) : らばQ

    「こんなかわいい頭突きは見たことない…」牛に立ち向かう子羊(動画) 子羊が、自分よりはるかに大きな牛に頭突きをらわせる姿が、とてもかわいらしいことになっていました。 映像をご覧ください。 Sheep teaches young bull to head butt, Terceira Azores - YouTube 「頭突きをお見舞いしてやるーっ」 いやいや、触れてないから……。 何度もくりかえす、世界一平和な戦いでした。 ZOJIRUSHI 真空ステンレスマグ【480ml】 SM-JA48-RA レッド象印 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事うおっ!?羊の群れがすごいことに…今年のアイルランドが猛烈に暑いことがわかる写真「うわぁあ、逃げろー!」かわいい赤ちゃん羊に追われる男(動画)違う!1匹だけ明らかに変な鳴き声の羊がいる(動画)さも当然かの

    「こんなかわいい頭突きは見たことない…」牛に立ち向かう子羊(動画) : らばQ
    kagecage
    kagecage 2013/09/08
    なんというかわいい!
  • ナイスアイデアだと評判を呼んでいた「ドイツのレストランの子供向けメニュー」 : らばQ

    ナイスアイデアだと評判を呼んでいた「ドイツのレストランの子供向けメニュー」 小さな子供連れでレストランに行くと、どんなメニューを選ぶべきか悩ましいところです。 ヨーロッパのとあるレストランで、ちょっとおもしろい子供向けの無料メニューがあると話題になっていました。 子供向けのメニュー欄の一番最初は確かに0ユーロ、無料となっています。 どんな内容が書かれているかというと、 「Bandit Plate」(盗賊の皿) 説明が、 「お皿にナイフ・フォーク・スプーンがついてきます。両親のお皿からべ物を取りましょう」 なるほど、お父さんお母さんのメニューから奪ってべるので無料なのですね。 1人前はべきれない小さな子供だと、自分だけ注文してもらえずに不満を持つことがありますが、この方式なら満足してくれやすいのではないでしょうか。 このユーモアのあるメニューに対する、掲示板のご意見をご紹介します。 ●

    ナイスアイデアだと評判を呼んでいた「ドイツのレストランの子供向けメニュー」 : らばQ
    kagecage
    kagecage 2013/08/25
    ついでに、つけたら盗賊みたいに見える布ナプキンとかあったら可愛くて人気でそう
  • こんなかわいい鳥がこの世に存在するなんて!「マウンテン・ブルーバード」の写真にときめく人が続出 : らばQ

    こんなかわいい鳥がこの世に存在するなんて!「マウンテン・ブルーバード」の写真にときめく人が続出 童話にもあるとおり、「青い鳥」は幸せを呼び込む縁起のいい鳥として知られています。 北米には「マウンテン・ブルーバード」という青い鳥がいるのですが、そのひな鳥の写真が海外サイトで大人気となっていました。 現実に存在するとは思えないほどの、かわいらしい姿をご覧ください。 な、ななっ!? なんですか……この生き物は! 丸っこい形といい、鮮やかな青といい、アニメのキャラクターでも見てるかのような愛らしさです。 そして、ふわふわでぽちゃっとした体つきながら、気合の入った顔つきもたまりませんね。もう何もかも全部ひっくるめてかわいい! 「マウンテン・ブルーバード」のひな鳥だそうですが、では成鳥の姿はと言いますと……。 一段と鮮やかなブルーになるのです。ひな鳥のころからするとお腹は白くなりますが、気品のある美し

    こんなかわいい鳥がこの世に存在するなんて!「マウンテン・ブルーバード」の写真にときめく人が続出 : らばQ
    kagecage
    kagecage 2013/06/25
    きゃわわわわ!
  • 「うちの娘とデートするためのシンプルな10のルール」 : らばQ

    「うちの娘とデートするためのシンプルな10のルール」 娘を可愛がる父親にとって、娘のデート相手は決して心穏やかではいられる存在ではありません。 悪い虫がつかないように手を尽くそうとするものですが、そこは娘の気持ちもあり難しいところです。 とある父親が作ったとされる、「うちの娘とデートするシンプルなルール10」というものが出回っていたのでご紹介します。 ルール1 我が家に車を乗り入れてクラクションを鳴らすなら、何か配達するものを持っていなければいけない。君がピックアップできるものは何もない。 ルール2 私の前で娘には触るな。首より下を一切見ないという条件でちらっと見るくらいはいいが、もし視線や手を娘の体から離せないというなら、私が離してやる。 ルール3 君たちのような若者が、ズボンをまるでズレ落ちるかのようにルーズに履くのがファッショナブルであると思っていることには気づいている。侮辱とはとら

    「うちの娘とデートするためのシンプルな10のルール」 : らばQ
    kagecage
    kagecage 2013/06/20
    パパン…
  • 「みんなの仕事や趣味で『1番のルール』があれば教えて」 興味深い回答いろいろ : らばQ

    「みんなの仕事趣味で『1番のルール』があれば教えて」 興味深い回答いろいろ 職場でルールを課されたり、趣味で自分ルールを決めたりは、誰しもすることですが、中でもこれは1番気を付けているルールがあるかと思います。 海外掲示板に、「みんなの仕事趣味で『1番のルール』はこれ、というのがあれば教えて」という投稿がありました。 その中から興味深かった回答をご紹介します。 ●絶対・この・生徒を・殴らない。 By高校教師 ●どの子も見失うな。(隠れまくりでこっそりスクールバスに乗り込もうとしたりするので結構大変) By小学校教師 ●全て記録しろ。 By研究科学者 ●絶対にツメを噛むな。 By配管工 ●両親・子供・亡くなった人以外の名前は彫ってはいけない。 By入れ墨師 ●学習計画の概要は厳しくすること。 By教授 ●サンプルは破壊してはいけない。 By医療専門医 ●絶対にヒトラーを出してはいけない。

    「みんなの仕事や趣味で『1番のルール』があれば教えて」 興味深い回答いろいろ : らばQ
    kagecage
    kagecage 2013/03/05
  • これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) : らばQ

    これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) 「人類の歴史戦争歴史」と言われるほど戦争と平和を繰り返してきました。 国単位であれば年表を見れば済む話ですが、世界規模となると頻度や時系列をイメージするのはなかなか難しいものです。 西暦1000年~2008年の間に世界で勃発した戦争をビジュアル化した、5分間の映像をご紹介します。 ワーグナーの「ワルキューレの騎行」をBGMに、世界で起きた戦争の規模や頻度が手に取るようにわかる映像となっています。 日も鎌倉幕府成立(1192年)直前や、関が原の戦い(1600年)などは、やはり激しい戦いだったとわかりますね。 他にもフランス革命(1789~1799年)、1492年のコロンブス以降になると戦火にまみれるアメリカ大陸など、歴史の潮流が見てとれるのではないでしょうか。 第一次世界大戦(1914~1918年)は

    これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) : らばQ
  • 1