タグ

ブックマーク / wota.jp (11)

  • DCIが面白い件 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-05-12)

    ● DCIが面白い件 DCI凄い!ヤバイ! 「DCIアーキテクチャ - Trygve Reenskaug and James O. Coplien」(翻訳) http://d.hatena.ne.jp/digitalsoul/20100131/1264925022 前に読んだときは難しすぎて(長すぎて)途中で挫折したけど、今改めて読んだらDCIは凄いと気付いた。以下、まとめ。 今回、内容理解の決め手となったのは「前半部分を読まない」ことだった。 そんな無謀な読み方(読んでないのだけれど)をした私の理解なので、 もちろん間違いはあるはず。 という前提で、 ツッコミを入れる気満々なテンションでどうぞ。 古来からプログラムの中心は<データ>であった なぜなら、それが設計の中で一番変化しにくい要素(箇所)であるから そして、<データ構造>とそれに対する<処理>の2つで考えるようになった (手続き型

    kakutani
    kakutani 2010/05/14
    四半期ごとに1回読む。
  • http://wota.jp/ac/?date=20100118

  • [cucumber][テスト] テストデータツールまとめ(2009春夏)

    ● [cucumber][テスト] テストデータツールまとめ(2009春夏) 調査結果 知見 みんな YAML での Fixture 作成には辟易 (except DHH) DHH は初心者 BDD の流れから全体の fixture でなく必要なデータを作成するのが主流 データ作成ツールは Machinist がすこぶる評判いい (現在のベスト) 集合的なデータが必要な場合は Dataset を使い、その中から Machinist を使う Fake データの作成は Faker gem がこれまたすこぶる評判よし Machinist の発音がわからない 今、cucumber + webrat + mozrepl + firefox + xvfb + rspec + machinist + faker が俺の中で激熱! 参考 http://github.com/aslakhellesoy/cu

    kakutani
    kakutani 2009/06/09
    これは
  • 本当は怖い家庭の Rubygems - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-06-04)

    ● [Ruby] 当は怖い家庭の Rubygems /usr/bin/* を勝手に荒らされるという話。今気付いただけので、ガイシュツなら無視してOK。 詳細 パッケージのディレクトリに、 とか書いておけば、その gem ファイルをインスコしちゃうと、無条件、無確認で /usr/bin/ls を上書きするのね。 gem のインスコなんてフツー root でやるし ギッハブにあるよく知らない野良 gem でも躊躇せずインスコしてるし Rubygems のセンスのなさは世界が認めるところだけど、このセキュリティ感覚は異常じゃね?俺が知る限り、これは世界一楽なバックドア仕込みフレームワーク。 使い方間違い? いやいや。もしかしたら、作者に言わせれば、 それはお前の使い方間違いだよ bin/* をチェックしてからインスコしろよ あと、野良とか入れんなよ てことなのかもしれないが、bin/* のチェ

    kakutani
    kakutani 2009/06/05
    "考えるのが面倒なのでasakusarbにしてる" ちょwwww
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-04-08)

    やはりテストの話題になって stubとmockの違いを1行で! 今のテストフレームワークのお薦めは? RRが熱いよ!(英語ぽく書くのが目的じゃない、rubyぽいdslが必要なんだ!) mock で should_receive でガチガチにサブオブジェクトに介入してくる人って何なの! duck type の考え方からしても、何をやるかは相手に任せるベッキー mock は探針であるべきだ stub しか使わないよね ごめん、俺、最近は実データ派に戻ってきたんだ(Fixtureラブ) Fixture はシナリオ別に使い分けるのが面倒じゃない? そこで FactoryGirl ですよ 何が嬉しいの? テストデータを ruby コードで動的に書きたいときがある それって、もし fixture を簡単に切り替えられる機能があれば不要じゃね? 動的なら YAML でゴリゴリ書く方法もあるし 切り替え、

    kakutani
    kakutani 2009/04/09
    乙!! またやりたいですねー
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-03-30)

    ● [テスト] should change に見る UnitTest と RSpec の違い Yugui さんに Proc#should change が便利だと教わった。 Spec::Matchers::Change Spec::Matchers::Change を使うと、一連のコード(proc)実行時に変化したこと(仕様)を簡単に記述することができる。 should change(receiver, message, &block) should change(receiver, message, &block).by(value) should change(receiver, message, &block).from(old).to(new) should_not change(receiver, message, &block)

    kakutani
    kakutani 2009/03/31
    RubyKaigi2008のときにyugui先生に質問しようとしてgdgdになったことの答えがここに!
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-02-10)

    ● [Ruby] Asakusa.rb (@秋葉原ダイビル) Merb を Ruby 1.9 で動かすための最大の障壁である action-args 問題 Ruby 1.9 の trunk には Method#parameters という似た機能が含まれている Ruby 1.9.1 が遂にリリース! でも Method#parameters 導入は 1.9.2 だった 1.9.2 なんて遠い未来の話 みんなで ko1 を dis って買い出しへ 20分後、ビールを買って戻る 1.9.1 で Method#parameters を使う為の拡張ライブラリを ko1 が完成させていた ko1 は、大罪人から救世主へクラスチェンジ 1時間後、takiuchi が methopara gem として世に公開 http://github.com/genki/methopara/ % irb1.9 -r

    kakutani
    kakutani 2009/02/13
    "開発者をうまく怒らせると物凄い生産性を発揮する"
  • http://wota.jp/ac/?date=20081211

    kakutani
    kakutani 2008/12/12
    "ピザでも食ってろAsakusa.rb!"
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2008-07-26) - [Ruby] 第2回Asakusa.rb

    kakutani
    kakutani 2008/07/28
    "有益な作業は最後の1時間のみ"
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2008-06-20) 日本Ruby会議2008 (0thDay)

    ● [Ruby] 日Ruby会議2008 (0thDay) 週末に予定があるのでチケットも買ってなかったのだが、moro さんに召還されて0thDay(無料日)に参加。「ブースもあるから遊びに来なよ!」的なノリでつくばに誘い出され、いつの間にか「Rails勉強会・東京」の代表として「内外コミュニティ紹介」に連れ出されて行ったのも、今となってはいい思い出です。まぁ、年に1度のRuby祭だからいいよね。偉い人やお世話になった人達にも久々に会えて、新しい出会いもあるし。特に、河原さん@Sunと知り合えたのは大きな収穫だった。 DTrace普及の障壁 てことで、現在の DTrace が抱える問題に関して、疑問に感じていた部分を全部質問してみた。 Linux 非対応 Sunの気度 (新プロバイダの公開) OpenSolaris での利用 Mac版とSolaris版での差異 安定性 Linux

    kakutani
    kakutani 2008/06/24
    "LinuxでDTraceが使えないのは、ライセンスの問題だと勝手に思ってたけど、実際はそうではなくて単に「誰も移植してないから」"
  • http://wota.jp/ac/?date=20070609

    kakutani
    kakutani 2007/06/11
    "特に、最初の前提からおかしいタイプの話がいいね。凄いことやってるけど、大事な所を間違ってる!みたいなねぇ。" ← いつか大事な所を間違えられる凄いひとになりたい
  • 1