タグ

ブックマーク / bn.dodgson.org (9)

  • 最近もらった本: アジャイルサムライ - steps to phantasien(2011-09-13)

    いただきました. ありがとうございます. そして読んでいるうちに, どうも自分はアジャイルへの興味が失せていると気付いた. さいわい "アジャイルサムライ" は良く書かれており 感想はもうウェブ上にたくさんあるようなのでここでは保留し, かわりになぜ自分の関心が失せたのかを説明してみたいと思う. 理由はだいたい二つある気がする. ひとつはしょうもない理由: 私の参加しているプロジェクトはとても大きく, 独自の開発スタイルをもっている. したっぱの自分はそのやり方に口を出す気がなかなかおきない. 時差があり英語も苦手(これはほんと情けなくて泣ける)だからなおさら乗り気でない. 変える気がないものへの関心は薄れる. 二つ目はもう少しマシな理由. 件のプロジェクトはそこそこアジャイル風になっている. おおよそ time-boxed にリリースがあるし, 開発者の自動テストもある. リファクタリン

    kakutani
    kakutani 2011/09/14
    "前提が変わった世界で改めてアジャイルを学ぶ価値はどれだけあるのか. たぶんそれは, Rails プログラマが PoEAA を読むのと同じようなものだと思う: 勉強してもいいけど, 急ぎの仕事ってかんじじゃない."
  • 無事です - Backnumbers: Steps to Phantasien

    2011-03-12 近況 無事です. はいいとして, 先週 Shibuya.js で話してきました (スライド). 空気をよまず JS と無関係の話をしてしまいやや申しわけなかったけれども, WebKit の様々な幻想をぶちこわす開発の様子を知ってもらうことには個人的な使命感を感じておりつまりこれはちょっとした十字軍なのです. JS のテストってなんでむずかしいの? 地震さわぎで自宅警備中の人も多いだろうから, お互いの気晴らしをかねてだらだら書きたい. JavaScript のテストについてぐぐったりついったを読んだりしていると, JavaScript でテストを書くのは大変だとか難しくてやってないという話が多くて不思議におもった. 私は JavaScript を使ってウェブアプリを作る仕事をしたことがなく, いまいち難しさがピンとこない. 趣味でさわっている範囲だと普通に書ける. な

    kakutani
    kakutani 2011/04/01
    もう少ししたらjsは"ビルド"してからデプロイするようになるのかなあ
  • たばこの吸えるスタバより - steps to phantasien(2010-10-02)

    アジャイル開発の質とスケールアップ を読んだ. 書は前半がアジャイルの復習, 後半が大きなプロジェクトへのアジャイルの適用を扱っている. 前半は網羅的なぶん記述が bullet listive になりがちで面白くない. 後半が題を扱っている. 著者のレフィングウェルは様々な大規模プロジェクト, 特に IBM/Rational での 開発を通じて得た大規模開発の知見をアジャイルの言葉で説明しようとする. まずチームの分割, 役割分担の話. それからイテレーション, リリースの話に続く. そのほか分散開発やアーキテクチャ, 組織のありかたについても章を割いている. 私はなりゆきから大き目のプロジェクトに参加しており, おかげでこのは興味深く読めた. ただ不満な部分もあった. 扱っている話題は他人事じゃない. 大きなプロジェクトでの頻繁なリリース. 国をまたいだ分散開発. 機能別チームの

    kakutani
    kakutani 2010/10/03
    "<スケールするアジャイル> は <煙草の吸えるスタバ> に似ている. それスタバやないタリーズや...と揚げ足をとりたくなる." ストーリー、ふてぶてしさ。私も神保町なら断然タリーズだなあ。
  • 2 月末でこれまでの勤め先を退職し, 3 月から渋谷のグーグルで働いています - Backnumbers: Steps to Phantasien

    2010-03-12 近況 2 月末でこれまでの勤め先を退職し, 3 月から渋谷のグーグルで働いています. 前職のみなさまお世話になりました. もうちょっとコードにコメントを書いておくんだったと後悔しつつ後の祭りです. ごめん. 新しい職場のみなさまよろしくおねがいします. というか既にだいぶよろしくされてます. ありがとうございます. 4 月から入ってくると思われる新卒社員の方, は読んでないと思いますが, ときどき研修に混じってくるおっさんがいても適当にスルーしてくださいませ. カルマを高めてきたグーグルウォッチャー業は廃業です. 機会を頂いたのにすみません. でもさすがにウォッチャー社員はよくない. ドントビーイービル. 新しいウォッチ対象を探したい気もするけれど, その前にもうちょっと(というかだいぶ) コードを書いたり英語を話したりできるようにならないとまずそうで手いっぱい. 両

    kakutani
    kakutani 2010/03/15
    "カルマを高めてきたグーグルウォッチャー業は廃業です."
  • 最近もらった本 - アジャイルな見積りと計画づくり - steps to phantasien(2009-10-18)

    (最近はうそです. もらってから半年くらいたってます....) プロジェクト管理のだった. 見積りの話も丁寧に書かれている. プロジェクト管理の二柱(PMBOK による) "計画" と "監視制御" のうち, "計画" に占めるソフトウェア開発固有な部分は見積りくらいだから, 当然といえば当然かも. 前半 2/3 が計画(=見積り), 後半 1/3 が監視制御の話. 顧客に見積りや計画を求められる管理職には読んでおいて欲しい気がしたけれど, 管理職が読むのを期待するよりは自分で読んで見積りができるようにしておく方が たぶん現実的だし, 書の趣旨にもあっていると思う. 書の前半で説明されている見積りについて言えば, 規律にうるさい マコネルの見積り と比べ 実施の敷居は低い気がするので, まずはこのコーン式見積りをやってみるのが良さそう. 私のいるチームも planning poke

    kakutani
    kakutani 2009/10/19
    "プログラマがコード書き以外にどんな役割を果たすべきか, そのために何をすればいいのかの道筋を示せず, もどかしく思っていた. コーンの本はそれをある程度説明してくれた."
  • JSVM のレジスタ割り当て - steps to phantasien(2009-02-13)

    2009-02-13 近況 デブサミ 2009 に 呼んでいただきました. ありがとうございます > 関係者の方々. で, また JS の話をしてしまいました... マンネリにもほどがありますすみません. (スライド. フォントがへんなのは OpenType font を PDF 化できない OOo for macbook のせい. ヒラギノ代かえせー) 最後のほうにでてきた 正規表現 JIT の話やベンチマークに出てくる V8 の数字は 新しいやつ を使ったものです. このへんは説明がまずく誤解されている方がいらしたようなので補足いたしますすみません. 公式サイトで宣伝されたのは今月だけど, irregexp のコード自体は以前からツリーに入っており, それを参照してます. それにしても JS 体にはバイトコードがないくせに正規表現にはあるってどうなの V8.... JSVM のレジス

  • steps to phantasien t(2008-07-24) - ウェブ華鑑賞: Procol Buffer 編

    Protocol Buffer の話題は一部で熱く語られた...というより炎上していた. ようやく炎がおさまってきたから, 野次馬として現場にかけつけてみたい. 火事と喧嘩はウェブの華. 火元から見ていこう. 熱心な Google ウォッチャーである MS の Dare Obasanjo が, protobuf 公開に合わせ すかさず "The Revenge of RPC: Google Protocol Buffers and Facebook Thrift" という記事を書いた. 記事の主張自体は穏当なもの. 「最近一部で バイナリエンコードな RPC が流行ってるみたいだけど, 時代は XML と REST で疎結合じゃなかったの?」と修辞的な疑問を示しつつ, "いや基的に Web は XML で REST な時代なんだけど, Web に出ない会社の内部ならバージョンやらツールを

    kakutani
    kakutani 2008/07/25
    ものすごいまとめ
  • 最近もらった本: インターフェイス指向設計 - steps to phantasien t(2008-07-21)

    最近でもないですが頂きました. ありがとうございます > 関係者の方. 多忙にかまけて感想を書くのが遅れてしまいました. 遅れた理由はもう一つあって, 私はこのの主張があまりピンとこなかった. でも貰ったのことを単にイマイチだったと書くのも社会人としてどうかなー, などとよたよたするうちに月日は流れ... 嘘や間違いはない. けれどアジャイルなオブジェクト指向設計という視点でみると, いまいち relevance を欠く気がする. このを読んでまずい設計が良くなるのを期待できない自分がいる. 何でピンとこないのか, しばらく考えていた. どうも "インターフェイス" を中心に据えるのがまずいんじゃなかろうか. オブジェクト指向の設計を議論する上で, インターフェイスはツールの一つに過ぎない. "インターフェイス指向設計" という切り口は, 極端に言えば "クッキー指向ウェブアプリケー

    kakutani
    kakutani 2008/07/22
    "変更を前提とした開発様式の中で, いかにオブジェクトを協調させ役割を果たしていくか. そのための抽象をつくるにはどう考え, 手を動かすべきか. "
  • steps to phantasien t(2007-12-22) - 最近もらった本 : アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣

    いただきました. ありがとうございます > 訳者のかたとオーム社の中のかた. 薄くまとまっているのは良いと思いました. あとはなにより訳が良いというのはアジャイルでは重要なのだと再認識しました. これはを貰ったお世辞が二割くらいで八割当. 私がこれまでに読んだアジャイルはなんというか lost in translation があり, アジャイル固有の良く言えば情熱的な, 悪くいえば宗教がかった迸りが失われていた. このでも強調されているとおり, アジャイルの文脈では態度や感情の持ち方がそれなりの比率を占めている. それを伝える上で文体の果たす役割は大きい. 訳文はそうしたアジャイルのノリをうまくあらわしていると思う. 具体的な内容は, 私にとってはおおよそどこかで聞いた話だった. アジャイル関係のはちょこちょこと読んでいるから当たり前かもしれない. 入門書として見た時の話題の

  • 1