タグ

ブックマーク / conceal-rs.hatenadiary.org (15)

  • 自分の新たなスタートを感じた読了後(情熱プログラマー) - なんとなく日記

    情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方 作者: Chad Fowler,でびあんぐる出版社/メーカー: オーム社発売日: 2010/02/26メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 24人 クリック: 683回この商品を含むブログ (126件) を見る 最初のイントロダクションを読んだだけで転職・独立したくなった。自分のキャリアプランを考えて、いまどうすべきかと、これからどうすべきかが書かれた、プログラマー必読の。印象的なのは、「いまできることをしっかりやるべき」と言うことが、ちゃんと書かれていること。単にネガティブなことを書き連ねているだけではなくて、今後どうすべきかを見据えて、いまある立場と仕事をしっかりやり遂げるべきと書いてある。いろんな経験を積んできた Chad Fowler ならではの多彩な例え話が非常にわかりやすかった。また翻訳も素晴らしい。訳書で違和感なく読み

    自分の新たなスタートを感じた読了後(情熱プログラマー) - なんとなく日記
    kakutani
    kakutani 2010/03/24
    "最初のイントロダクションを読んだだけで転職・独立したくなった。"
  • 仙台Ruby会議02に行ってきた - なんとなく日記

    途中から(牛タンにより) Ruby起業家を8年こなしてわかった5つのこと @xibbar さん なぜRubyなのか Java のコンパイル時間にもうダメだと思った ひとりなんだから開発効率がいい環境で構築するのが重要 田舎親方の2つの道 先生 個人事業 製品プロバイダ / サービスプロバイダ 中小企業 受託開発を一生やれない と思ってる 開発が得意な会社? 営業が得意な会社は、常に売れる製品を探している 開発会社はだいたい営業が不得意というかちゃんと出来ない 代理店営業をする やりたくない {営業・サポート} をしなくていい 売上山分け バージョンアップサポートはする 代理店のことを考える 分け前をケチッてはいけない 田舎と都会の決定的な違い 人口差が尋常じゃない 仕事 とってくる or 生み出す 自分の土俵で戦う 東京の土俵で戦うと負ける 価格とかしかない 土俵を福島にするにはどうすべき

    仙台Ruby会議02に行ってきた - なんとなく日記
    kakutani
    kakutani 2010/03/24
    "共感できる・してくれるものが多くて、Ruby界の未来は明るいな"
  • 浅草jpmobile会議01 - なんとなく日記

    永和で開催 M17N についてあれこれするという話です そういえば名刺とか持ってくるの忘れたな 足元の悪い中25名のほどの参加 "なりたいアタシ"と"イマのアタシ" 設楽さん@えにしテック 現在と未来について そもそもの企て RubyConf の時 Ruby の m17n でケータイ絵文字を扱えるようにするヒントを nurse さんからいただこうよと言うのが今回の発端 My Goal いま 未来 この場 悩み事マップ プロジェクト テスト 絵文字 フルスタックすぎ 細かい事 イマのアタシ Ruby 1.9 で動かない 文字コード変換自体は汎用のハズ メール処理でも使いたい フィルタのコードが汚い nkf を使うために必死 バグも [gh-17] せっかくなので 1.9 で キレイになりたい エンコーディング いろいろありすぎ フルスタック過ぎる Rails が上がると動かなくなる Rail

    浅草jpmobile会議01 - なんとなく日記
    kakutani
    kakutani 2010/01/15
    良いログ。/ "オープンソースで collaboators を集うときは Asakusa.rb で会議開けばいいんじゃないかと思った."
  • [ruby][sapporo][regionalrubykaigi]札幌Ruby会議02に行ってきた! - なんとなく日記

    札幌Ruby会議02 - Regional RubyKaigi 今回行くことにした目的はいくつかあって,その全てが達成できました.非常に有意義な,そして楽しい札幌でした! んで,その目的というのが, jpmobile会議02の開催 前夜祭で開催できました! 参加者は2人でしたが 他の地域Ruby会議を見てみたい とりあえずTokyuRuby会議やったと言うことで,他の場所はどんな感じかを見てみたかった. 札幌は気合い入ってますね! 地域Ruby会議の人といろいろ話す 他の地域の人たちといろいろ話したかったので.特に何をと言うわけじゃないですが,とにかく交流したかった. Ruby札幌の人たちと会いたかった. RubyKaigiの時ぐらいしかあって話できないので,この際だと思って,前夜祭から参加.名前とTwitterのアイコンの相関を覚えてもらえたでしょうか! などなど.これが全て達成できまし

    [ruby][sapporo][regionalrubykaigi]札幌Ruby会議02に行ってきた! - なんとなく日記
    kakutani
    kakutani 2009/12/07
    "みんなも地域Ruby会議いくといいよ!"
  • [ruby][rails][jpmobile] jpmobile 会議02 in 札幌 - なんとなく日記

    突発的に開催されました! 概要 札幌Ruby会議の前夜祭で開催されました.jpmobile 会議は飲み会の席上で開催されることが多いようです. ちなみに jpmobile 会議01 は Ruby会議2009の懇親会で開催されていました. 参加者 @darashi さん @conceal_rs まとめ Iphone / Android クラスを作りましょう ざっとやってみる予定 Jpmobile と Jpmobile::Rails に分けよう Jpmobile は Rack でできる部分のみ ざっとやってみる予定 Sinatra で使えるようにできれば Jpmobile::Rails は ActionController べったりな部分のみ セッション回り ビュー切り替え でも書き換えすぎてあまり良い感じではない 早めに Rails 3 でやってみて,ダメそう(書き換え多そう)なら文句を言う

    [ruby][rails][jpmobile] jpmobile 会議02 in 札幌 - なんとなく日記
    kakutani
    kakutani 2009/12/05
    1.9対応とか
  • トークセッション「中と外から見た Rails」に行ってきた - なんとなく日記

    エア社員としては参加しないわけには行かないので雨の中行ってきました. 12/3(木) 池袋ジュンク堂店にて いつもの Tokyu.rb とか Asakusa.rb とか Rails勉強会@東京とかの人が多かった 司会はオーム社の森田さん 登場人物 前田さん 大場社長 松田さん 自己紹介 前田さん NaCl の方 大場社長 世界の万葉の社長 松田さん フリーエンジニア Head First Rails AWDwR3の紹介 概要 ある程度まとまったアプリケーションを作って技術を身に付けることができる Ajaxまで含めた内容らしい 第3版で変わったこと 第3部 Rails の各コンポーネントを細かく解説 あまりない Rails 2.2.2 安定したバージョン 「いつもが出ると新しいバージョンが出る」 国際化は「こんなんじゃ物足りない」 by @a_matsuda ActiveResource

    トークセッション「中と外から見た Rails」に行ってきた - なんとなく日記
  • TokyuRuby会議01を開催してきた! - なんとなく日記

    さる良い肉の日(2009/11/29)に TokyuRuby会議01 - Regional RubyKaigi を開催してきました. 役目としては広報と司会です.ずっと喋ってましたね.よかったんだろうか. ひたすら笑いをとろうとしてしまうところに関西人の性が出てしまったようですが. さて何度も言いますが,TokyuRuby会議01 はみなさんのおかげで開催できました. 当日机・椅子を並べていただいた方々,酒とべ物を持ってきていただいた方々, 参加者の方々,発表者の方々,そしてスタッフの方々. みなさんのご協力があってこその TokyuRuby会議でした. 当にありがとうございます. と,お礼はここまでにして,ざっくり感想を. 空気中のアルコール濃度が異常に高かった. 意外にう力が足りない気がした. ただし Tokyu.rb 標準である,@ginkouno & @conceal_rs

    TokyuRuby会議01を開催してきた! - なんとなく日記
  • Ruby会議2009 #3 (2009/07/19) - なんとなく日記

    伝説に残るかもしれない Ruby会議 3日目 伝説になりました. RubyKaigi Staff のみなさん,KaigiFreeks のみなさん,ほんとにお疲れ様でした.そしてありがとうございました. 午後のかくたにさんの話は良すぎた.あれを感じ取れないやつはいないはずだ. 島和彦的に言うと,「スパークした男の魂は,物の男には伝わるはずだ」的な たしかに「みんながRubyに対して持つ様々な「思い」すべてに真摯に受けて立つkakutaniさんは、頼れるRuby兄貴」な感じ Termtter 会議は関西勢が過半数 jugyoさんも私も実は関西勢 基調講演は,決意を表明したかのような,遺言のような,でも何か言いたいことは伝わった感じ. 帰りに,RailsConf を日でやりたいと急に思った. Rails会議なら名前的に問題ないだろうかとか,いろいろ考えてしまった. Project Repo

    Ruby会議2009 #3 (2009/07/19) - なんとなく日記
    kakutani
    kakutani 2009/07/21
    よく訓練されたRubyistの感想
  • デブサミ2009 1日目に行ってきた - なんとなく日記

    まとめ 今年のキーワードはクラウドコンピューティングのようだ. クラウドセッションへの参加者数が多い気がする. 今日は Ruby で,明日は PHP/Perl とほどよく分散されている. いいセッションが被ってるのが悲しい.これは Ruby 会議とかでもそうだけど,仕方ないのかなぁ. 開会の挨拶 テーマは「つなぐ、つながる、そして未来へ」 コンテンツ委員の挨拶 和田(t_wada)さんでした. 代打らしいです. 世代を超えて繋がることで,新しい見知を得られるのではないか. 資料は後日公開予定 クラウドによるソフトウェア開発のパラダイム(12-D-1) クラウド技術に Deep Dive する ソフトウェア開発のパラダイム 構造化 -> オブジェクト指向 -> コンポーネント指向 -> サービス指向 -> Web 指向 パラダイムの途中変更は困難 Scale-up vs. Scale-out

    デブサミ2009 1日目に行ってきた - なんとなく日記
  • Merb gets merged into Rails3! - なんとなく日記

    http://weblog.rubyonrails.com/2008/12/23/merb-gets-merged-into-rails-3の超簡易和訳. Merb が Rails3 に統合される! みんなにクリスマスプレゼントがあるんだ.何かって言うと Merb と Rails のベンチマーク論争に終止符を打つのさ.つまり Merb が Rails 3 に統合されるんだ! 我々はフェンスの両側で複製しあうよりもっと建設的ないい方法として,一緒に働くことを実現した.統合するのが明らかに思えるデザインと思想を,Merb と Rails を既に十分に共有している.あとは座ってチャットして議論すればよかったんだ. これが実際に何を意味するかというと,Merb チームは Merb の基思想を Rails 3 に持ち込むことに努力するってことだ.Yehuda Katz は Rails コアチームに

    Merb gets merged into Rails3! - なんとなく日記
  • 拡張ライブラリチュートリアルをやってみる#1 - なんとなく日記

    なんかlibyamlを移植することになったらしいので,ちょっとやってみる. 参考:Ruby拡張ライブラリ作成チュートリアル 「Hello, world」を表示するために 処理内容を記述したファイル まずライブラリ体.処理内容を C 言語で記述したファイル. hello.c #include <stdio.h> void hello() { printf("Hello, world!\n"); } C と Ruby を繋ぐファイル 次に,ライブラリを呼出実行できるようにする,Ruby のモジュールを作成するための C 言語で記述したファイル. test1.c #include "ruby.h" void hello(); VALUE wrap_hello(self) VALUE self; { hello(); return Qnil; } void Init_test() { VALUE

    拡張ライブラリチュートリアルをやってみる#1 - なんとなく日記
    kakutani
    kakutani 2008/12/24
    "なんかlibyamlを移植することになった" 期待
  • 楽天テクノロジーカンファレンス2008 - なんとなく日記

    無線LANはFON提供 タリーズコーヒーで1杯無料 オープニングセッション 楽天10周年を機に技術的にはオープンに.技術コミュニティに楽天も含めてもらう方向に. 基調講演 グローバルな時代のエンジニアライフ 開かれたネットワークの存在が,情報隠蔽を無意味なものにしている エンジニアとしてどう生きるかは自分で決めようね by Matz グローバル化した際に最後に残るのが,言語と文化 情報格差は位置エネルギーを発生させるので,そこからエネルギーを取り出すことができる タイムマシンビジネス リスクテーク = チャレンジ チャレンジしないこと自体がリスクになるんじゃないか 自分の位置エネルギーを上げるために ラストマン戦略 「この人に聞けば」という人になること 重要なことはコネクション 人がすべてを知ってる必要はなく,適切な答えにたどり着くまでの道筋をしっていること 勉強会で重要なことは,誰かに

    楽天テクノロジーカンファレンス2008 - なんとなく日記
    kakutani
    kakutani 2008/11/30
    これはいいタウンミーティング
  • Rails' Wiki - Rails勉強会@東京第33回に参加してきた. - なんとなく日記

    ここ最近の9月としては結構冷え込む中,30人ぐらいが Git のために集まりました.Git すごいよ,Git. 午前中は Git のお話 午後はそのとき決めることに まとめと感想 はてブのタグ RailsMeetingTokyo ぎっとであってじっとではない. いろんな使い方があるけど,やっぱ基はあると言うことがわかった. 専門家(?)を呼んでの講演は非常に良かった.こういう異文化交流っていいよね. 分散ソースコード管理システム Git 岩松さん@Debian JP Project の中の人 もともと OSC Sapporo で高橋会長が依頼したようだ はじめに Git は「じっと」じゃなくて「ぎっと」 使い方は人によってそれぞれ異なる 朝起きてまずすることは -> リポジトリのチェック Git のデータモデルや考え方 4つの階層 Working Copy index Local Rep

    Rails' Wiki - Rails勉強会@東京第33回に参加してきた. - なんとなく日記
    kakutani
    kakutani 2008/09/29
    ちょううれしい
  • オフィスで踏み出すRubyの世界 - なんとなく日記

    エピソード in : Java Source -> out : Text File Excel -> Ruby -> Java なぜ Ruby ERB / Java友達 JRuby / YAML なぜ Excel Excel 文化 / 異常に使いこなされている 史上最大シェアの構造化エディタ モテポイント ERB Excel(API) 案外使いやすい高レベル API プラグイン機能あり 階層 + 2次元配列データ構造 Win32OLE VB より Ruby と仲良し Primitive/Object 意識不要 Block 渡せる そこで XLS モジュール作った 1行目をハッシュキーとして,2行目から順次ハッシュデータとして取り出す 効果 短いコード / 社内のいつきが良かった 今後 gem 化 / JRuby 対応 / XLSBeans (Java の XLS クラス?) まとめ

    オフィスで踏み出すRubyの世界 - なんとなく日記
    kakutani
    kakutani 2008/08/23
    "発表しないといけない気持ちになってきた.会社のサービスのことでも話すか.
  • 東京Ruby会議01に参加してきた. - なんとなく日記

    最初は少なかったんですが,終わる頃にはかなりの大人数になってました.さすがは東京(?).当日は2時間早く出社して早めに変える変則シフトでがんばりましたヽ(´ー`)ノ. それでは当日のログを. それRubyでもやりたい @ 和田さん gihyoコラボ企画 TDD 講座 デブサミ2009でコンテンツ委員やるらしい 移植した中身のこと 問題意識 テーブル構造が複雑 SQLが書きたい 移植したのは S2Dao Seasar の DAO ここの 2 Way SQL の移植 手書きのSQL のサポート SQL を知っていれば書ける 2 Way SQL 代入コメント ビューのように SQL を扱う プレースホルダーをと配列を使う IF文が書ける BEGIN/END 内部的にいろいろ処理してくれる 移植した方法のこと まず検討 定番ライブラリでダメか?代替案は? 次は全部移植するべきか? その美

    東京Ruby会議01に参加してきた. - なんとなく日記
    kakutani
    kakutani 2008/08/23
    "変則シフトでがんばりました"
  • 1