タグ

ブックマーク / hibariya.hatenadiary.org (2)

  • 永和システムマネジメントに入社してました - のどをRubyでいっぱいにして

    つい二週間ちょっと前に永和システムマネジメントに入社しました。 「この人達と仕事がしたい」というようなことが一番の理由でした。 今は早速Railsの案件に入り、毎日新たな発見をしてる最中です。まだあまり日が経っていませんが、けっこう変化がありました。 ~/.zshrc と ~/.vimrc が今までにないスピードで太り始めた 仕事でテストコードを書いてる 使い捨てのワンライナーをプロダクトコードに混ぜることに戸惑いを持ち始めた 家でも仕事でも毎日RubyRailsを触れて不思議な感覚 今まで知らなかったRailsの小技を色々と覚えた Rubyに惹かれたきっかけはyieldと、selfのすり替えと、Mix-in。当時はどれも知らなくて、訳がわからないまま調べていくうちに自分でも使えるようになってきて、そしたらすごく好きになった。Enumerableってすごくいい。好きすぎて自分ちのうさぎを

    永和システムマネジメントに入社してました - のどをRubyでいっぱいにして
    kakutani
    kakutani 2010/09/02
    "転職するまえ、自分にとってasakusa.rbや永和はどこか恐ろしいものにみえていて、でも、どこに行きたいか自問したときに見えてくるのもやっぱり同じひとたちだった。"
  • RubyKaigi2010に行ってきたこと - のどをRubyでいっぱいにして

    RubyKaigiへ行ってきました。 今回初めて参加したんですが、想像以上にクオリティが高かったです。スタッフの方々、および何らかの形で運営に関わった方々、当にお疲れ様でした&ありがとうございました。 当日の動画などは↓から見ることができるようです。 http://rubykaigi.tdiary.net/20100828.html#p02 http://rubykaigi.tdiary.net/20100829.html http://rubykaigi.tdiary.net/20100831.html http://rubykaigi.tdiary.net/20100901.html 寝坊したり、途中でふらふら外に出たりしていたせいで、いくつかの発表を見逃してしまった。近いうちに動画などで補完していく予定。まずは頭に残っている印象を書き出しておきます。 英語の発表がなかなか理解できな

    RubyKaigi2010に行ってきたこと - のどをRubyでいっぱいにして
    kakutani
    kakutani 2010/09/02
    "やるべきことが色々と見つかったので、それを消化しながら、最後のRubyKaigiまでに何をしたいのか考えて、また時々書き出していきたいなー"
  • 1