タグ

ブックマーク / keisyuogasawara.wordpress.com (2)

  • デブサミには僕に必要な言葉があふれていたので燃料もってかえってきました | エンピツとキーボード

    今年もデブサミに参加した。 http://codezine.jp/devsumi/2012 そのなかで印象に残った言葉について書きたい。 なお、正確にメモを取ったわけではないので、発表者の方の言葉は正確ではないし、差異があると思う。 ・人は忘れる生き物です(デブサミオフィシャルコミュニティから選出のLT大会2012: 及川 卓也さん) この言葉を聞いて思い出したのは、自分が昨年の7月に転職をしたきっかけ、を忘れていたことだ。 僕が転職を決意したきっかけは、昨年の3月11日に東日大震災だった。 あの日の地震は僕が生きてきて経験したことのないものだったが、当時、千葉に住んでいた僕の生活に致命的なダメージを追わせるものではなかった。 僕があの地震で転職したいと思ったのは、地震後のTwitterのTLを見ていたからだ。 僕のTLには震災という不測の事態にたいして、「ああしたい、こうしたい」「ああ

    デブサミには僕に必要な言葉があふれていたので燃料もってかえってきました | エンピツとキーボード
    kakutani
    kakutani 2012/02/22
    "「アジャイルにやれんのか」この問いとの競争だとあらためて覚悟させられた言葉だった。"
  • 私は「月」を目指すことにしました。 | エンピツとキーボード

    唐突ですが、月を目指すことにしました。 その月は、 「汎用機開発と美術について語れるスクラムマスターになる」 というものです。 そのために、 「次回の認定スクラムマスター研修を受ける」 「2010年11月の美術検定で3級を取得する」 「1年後にアジャイル開発・保守チームを社内につくる」 という目標を立てました。 やれるかどうかは、わかりません。 とくに、3番目は独力だけは絶対に無理です。相当、難しい試みだと思います。 でも、目指すべき場所は、はっきりしてきました。ですので、やりがいがある、と思っています。 さて、なぜいきなりそのようなことを書き始めたかといいますと、きっかけがあります。 それは、1冊のとの出会ったこと、2009/12/12(土)に「DevLOVE2009 FUSION」というシステム開発などに携わるエンジニアが集うイベントに参加したことです。 まずの紹介です。そのとは

    私は「月」を目指すことにしました。 | エンピツとキーボード
    kakutani
    kakutani 2009/12/21
    "月を目指すことにしました"
  • 1