タグ

ブックマーク / sugilog.hatenablog.com (4)

  • Rubykaigi2010に参加してきた!2010/08/27 - sugilogのブログ

    先週末、Rubykaigiに参加してきましたよ。いろいろメモはしたけどまとめてなかったので、ここいらでまとめていこう。 ということで、Rubykaigi2010の初日。 keynote、、、の代わりのruby1.9.2とrails3のリリース keynoteのはずだったんだけど、都合が悪くなった、ということで、代わりのセッション。代わりといってもスゴイ人がステージにいっぱいいた。matzさんとlchinさんが通訳とか、なかなかないでしょ。内容は新しくリリースされたruby1.9.2の話題とrails3の話題。翌日にruby1.9.2についてのセッションもあるため、この日はrails3の話題が多かった。 以下メモ。 ruby1.9.2のリリースと同じような時期にrails3をruby1.9.2と対応させた状態でリリースできたのは、すごいこと。 これは継続的なテスト、正しいテストを行っていたか

    Rubykaigi2010に参加してきた!2010/08/27 - sugilogのブログ
    kakutani
    kakutani 2010/09/08
    "うちの会社でもランチタイムのプログラミング始めましたw"
  • Rubykaigi2010に参加してきた!2010/08/28 - sugilogのブログ

    2日目 Ruby 1.9.2 Released:リリースされたRubyについての話いろいろ Ruby1.9.2について、リリースマネージャーのyuguiさんから報告、振り返り、注意点、今後について。。 途中で歴史を振り返るような部分があって背景をよく知れたので、その部分のメモ(結構スペルミスとかあると思うけど、まぁ気にしないということで) Ruby 1.9 Features YARV M17N Rubygems ... Ruby1.9.1はクリスマスに => Ruby1.9.0-0がリリースされたw 機能が膨大になり、修正が入り、安定しないところもあり、でリリースできる状態じゃなかった。 Ruby1.9.1は? yuguiredmineでバグ管理など始める 仕様を収束させる(直前にmatzさんが機能追加) 安定までもっていく。segv以外。。。 2009-01リリース 問題いっぱい残る。

    Rubykaigi2010に参加してきた!2010/08/28 - sugilogのブログ
  • Rubykaigi2010に参加してきた!2010/08/29 - sugilogのブログ

    最終日。睡眠調整など含め、午前中は通路でゴニョゴニョしていて、午後からいろいろ聞いてみた。 Ruby powering 9 million dining tables:Cookpadさん Ruby on Railsで日最大のウェブサービスを行っているのと同時に、レシピ系のサイトではどうやら世界最大らしい。 データとしては、 毎月988万人というユニークユーザー 30代の日人女性の45%がcookpadを利用している。 iPhoneアプリは100万ダウンロード。日では300万台のiPhoneがある、ということで単純計算3台に1台、インストールされている。 すごい! agile ruby on rails ユーザーにとって価値の高いサービスをつくる鍵 最初にプロトタイプを大量に作れる 開発した90%はリリースされていない。 カイゼンをまわしていくことができる 後悔までにかけた9倍の時間を

    Rubykaigi2010に参加してきた!2010/08/29 - sugilogのブログ
    kakutani
    kakutani 2010/09/08
    電波じゃないです。
  • ジュンク堂のトークセッションに行ってきた - sugilogのブログ

    新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2010年版 2009年に出たコンピュータ書ならこれを読め! 高橋征義(日Rubyの会会長、読者側代表)×コンピュータ書仕掛人(出版社側代表) に会社のメンバーの皆さんと行ってきました! 概要 高橋さんが、ジュンク堂の2009年月間ランキングと、その中のの延長から、ひたすらにを紹介し続ける、というイベント。 ジュンク堂のコンピュータ部門年間ランキング 配布されていたものです。 iPhone情報整理術 iPhone SDKプログラミング大全 Linuxの教科書 ふつうのコンパイラを作ろう ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 パターン、wiki、XP Windowsダンプの極意 まつもとゆきひろコードの世界 現場のプロから学ぶ XHTML+CSS 24時間365日 サーバ/インフラを支える技術 リファクタリング。ウェットウェア マスタリ

    ジュンク堂のトークセッションに行ってきた - sugilogのブログ
  • 1