タグ

ブックマーク / y-zumi.hatenablog.com (1)

  • XP 祭り 2019で社内で開催したワークショップについてLTをしてきました - y-zumiの日記

    はじめに 先日、XP祭り2019でLT祭りに参加してきたので、LTの補足と簡単な参加レポートをまとめまておきます。LTでは「スプリントプランニングにおけるタスクの見積もりの質を向上させる」という目的で開催したワークショップについて紹介しました。 記事では個人的にワークショップを設計する上で重要だと考えていることと、ワークショップの概要について説明します。 xpjug.com 発表資料 ワークショップの設計で意識していること 私がワークショップを設計する時に重要だと思うポイントは以下の2つです。 参加者がワークショップ後にどのような状態になってほしいのか ワークショップで解決したい課題が解決または改善されるか 1. ワークショップ後の参加者の状態を決める ワークショップはなにか目的があって開催されているはずなので、その目的を達成するためには参加者がどのような状態になっていないといけないのか

    XP 祭り 2019で社内で開催したワークショップについてLTをしてきました - y-zumiの日記
    kakutani
    kakutani 2019/09/24
    「ワークショップは参加者が自身で学ぶ時間」だと昔アジャイル町内会で学んだ。ここではじゃあそれをどう設計すればいいかっていう原則が言語化されているのが良い #xpjug
  • 1