タグ

画像と廃墟に関するkammのブックマーク (4)

  • 撮影した廃墟画像をだらだらと貼っていく:ハムスター速報

    撮影した廃墟画像をだらだらと貼っていく カテゴリ画像系 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:11:20.06ID:lStNqi9p0 すべて自分が撮影したものです。 クオリティには期待しないでください。 雰囲気を味わってもらえれば幸いです。 「所在地教えて!」以外の質問があればできるだけ答えます。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:11:51.54ID:VkQW6SuH0 なんで所在地教えられないの?悪いことしたの? 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 00:15:31.10ID:lStNqi9p0 >>2 あんまりひとが来て荒らされたくないので。 まぁ自分が言えた義理じゃないんですけどね。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

  • 要塞の島で干潮時に現れる軍用道路を歩いた - 沙東すず

    友ヶ島は和歌山県と淡路島の間に浮かぶ無人島群です。以前に紹介した大久野島のように旧日軍の要塞がよく残った島なのですが、「島と島をつなぐ軍用道路を干潮時のみ渡ることができる」という話を聞いて以来、ずっと気になっていました。 友ヶ島上陸 淡路島の近くと聞くと行きやすそうですが、けっこう忍耐と苦労を要します。そもそも和歌山県じたいが陸の孤島と言っていい。さらに加太(かだ)から出ている友ヶ島汽船は、潮が高いとすぐ運行中止してしまうので、旅館*1からの「今日は船出ないんでまたにしてください」というぶっきらぼうな電話を大阪あたりで受けることになってしまうのですね。2回失敗して心が折れかけましたが、3回目でなんとか渡れました。長期休暇に白浜などで遊ぶ代替プランを用意しつつ、天候の様子を見ていくのがいいと思います。 南海加太線の加太駅で下車して、加太港まで800メートルの道のりです。加太の住宅街にもちら

    要塞の島で干潮時に現れる軍用道路を歩いた - 沙東すず
    kamm
    kamm 2009/08/17
    メレ子さんの日記はちょー旅行に行きたくなるな。仕事してなくて金持ってたら読んだ瞬間家飛び出してるのに
  • 豊かな水がほぼ消滅し砂漠化したアラル海に放置された無人漁船 : カラパイア

    中央アジアのアラル海は、1960年の時点では世界で4番目に大きな湖だったそうだ。その後、流域の荒れ地を灌漑(かんがい)しようと、アラル海に注ぐアム川とシル川の水を大量に使ったことによって,湖への淡水流入が激減し、2007年には元の大きさの10分の1ほどになってしまったという。 Aral Sea Going Dead アラル海消失の教訓 豊かな水がほとんどなくなり、アラル海には小さな3つの湖が残された。その中の、2つの小さな湖も塩分濃度が高すぎて魚が消滅し、かつて盛んだった漁業がすたれて沿岸の街は崩壊していった。 これらの写真は、アラル海の水が大量にあった頃に使用されていた漁船が、旱魃により船底が地面につき、風化を経た現在の姿なのだそうだ。 アラル海の干上がっていく様子がよくわかる動画 Aral sea shrinking in years

    豊かな水がほぼ消滅し砂漠化したアラル海に放置された無人漁船 : カラパイア
    kamm
    kamm 2009/05/07
    シュールすぎる
  • 思い出の詰まったアトラクションたちが静かに佇んでいる、休園中の「エキスポランド」の現状を見てきた

    1970年に開催された大阪万博のアミューズメントゾーンとして作られた遊園地「エキスポランド」は万博の閉幕後も北摂を代表する遊園地として、「ダイダラザウルス」「風神雷神Ⅱ」「オロチ」などのジェットコースターや巨大観覧車「テクノスター」、そしてエキスポランドを見つめるように立つ万博記念公園の「太陽の塔」などを目当てに、多くの来園者がありました。 しかし、2007年5月5日に「風神雷神Ⅱ」で走行中の車体から部品が落下して脱輪する事故が発生、女性1名が死亡し、21名が病院に搬送される大事故となりました。事故を受けて休園したのち、8月から再開したものの事故前に比べて大幅に入場者数が減ったために2007年12月10日から再び休園。「風神雷神Ⅱ」など5施設を撤去して2009年春に再開を予定していましたが、2008年10月に自主再建を断念して民事再生法を申請しました。 そんなわけでお休みに入ってから丸1年

    思い出の詰まったアトラクションたちが静かに佇んでいる、休園中の「エキスポランド」の現状を見てきた
    kamm
    kamm 2009/03/25
    北摂で育ったから、何もかもが懐かしい・・。
  • 1