タグ

航空とネタに関するkammのブックマーク (6)

  • asahi.com(朝日新聞社):大分行きボンバル機、伊丹空港離陸直後引き返す - 社会

    5日午後0時30分ごろ、大阪(伊丹)空港を離陸直後の大分行きアイベックスエアラインズ61便(ボンバルディアCRJ100型機)が、尾翼を操作する機器の不具合を示す警告表示が出たため、大阪空港に引き返し、約30分後に着陸した。乗客と乗員計32人にけがはなかった。  国土交通省大阪空港事務所などによると、同機は不具合を示した部品を交換し、午後2時15分に、大分空港に向けて再び出発した。

  • 【日航再建】政府保証、法的整理…ハッキリしない鳩山政権 株価急落で大晦日の緊急会議 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    菅直人国家戦略担当相と前原誠司国土交通相ら政府側と、日政策投資銀行幹部らが急遽(きゆうきよ)大みそかに集まって協議したのは、急落した日航の株価を放置すれば、取引先などに対する信用不安が広がり、再建が頓挫する恐れがあったからだ。そもそも株価下落は関係閣僚の足並みが乱れて政投銀の融資に政府保証を付けられなかったことや、法的整理案が突然浮上したことが背景にある。後手に回る鳩山政権の対応が、日航の経営再建を一段と難しくする様相になってきた。(大柳聡庸) 「朝令暮改で言っていることをコロコロ変える」。ある主力取引行の幹部は、日航再建問題をめぐる政府の対応をあきれた表情でこう批判する。 実際、これまでの政府の対応は迷走を重ねてきた。 政投銀は11月末に1千億円の融資枠を設定し、藤井裕久財務相や前原国交相ら関係5閣僚は、事後的に政府保証を付けることで合意していた。ところが、今月22日、藤井財務相が「民

  • 「関空ハブ化へ神戸空港廃港を!」 関西経済同友会の山中代表幹事 - MSN産経ニュース

    関西経済同友会の山中諄代表幹事(南海電気鉄道会長)は22日の会見で、関西国際、大阪(伊丹)、神戸の関西3空港問題に触れ、「関空を日のハブ(拠点)空港に育てるためには、神戸の廃止と伊丹の縮小がベター」との考え方を示した。私見と断ったうえでの発言だが、関西財界トップが公式の場で神戸空港の廃止を主張したのは初めて。 山中氏は「地域的なエゴが混乱を招いた。今のような状態で(3空港が)存続しているのが国のためになるのか」と疑問を投げかけた。関空の開港と引き換えに伊丹が廃止されるはずだった経緯に触れ、「大阪府の橋下徹知事は伊丹の廃止を主張されており、原則として伊丹を廃止すべきだが、周辺人口や利用実態などを考えると難しい」と指摘。「神戸は初めからリスキーな空港で現在も経営が苦しく、あえて存続すべきだとは思わない」と強調し、神戸の跡地は政府機関のヘリポートなどに活用すれば良いとの考えを示した。 さらに国

  • ボーイング、787の試験飛行延期…全日空など計画に影響も : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 静岡知事、空港立ち木問題で退任へ…午後に記者会見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    知事周辺は、県が整備してきた静岡空港の開港が滑走路西側に残る立ち木の影響で延期された問題や5選出馬した場合の多選批判を考慮したとする。4期目の任期は7月31日まで。 静岡空港は、滑走路西側にある153の立ち木が航空法の高さ制限を超え、航空機の離着陸に支障が出る可能性が判明。3月の開港が6月に延期されたうえ、航空機の安全な運航のため滑走路を2500メートルから2200メートルに短縮する暫定運用となった。 知事は2月、立ち木がある土地の地権者の男性と会った際、「辞職すれば立ち木を除去する」と提示され、立ち木の除去を求めて提訴する考えを明らかにしていた。ただ、訴訟は決着までに時間がかかることから、早期の2500メートルでの運用実現のため身を引く決断をしたとみられる。

    kamm
    kamm 2009/03/25
    『立ち木がある土地の地権者の男性と会った際、「辞職すれば立ち木を除去する」と提示され』 うわぁぁw
  • ナウシカに出てきそうなソ連の巨大な航空機「カリーニン7」 : らばQ

    ナウシカに出てきそうなソ連の巨大な航空機「カリーニン7」 第二次世界大戦の少し前、1930年代にソビエト連邦で作られた、K-7(カリーニン7)という航空機。 両翼53m、風の谷のナウシカのトルメキア軍のような重厚過ぎるデザインですが、実際に飛んだそうです。 ですが、やはり無理があったのか飛行中に尾翼が破損、墜落して計画中止となったそうです。 English Russia ≫ Russian Flying Fortresses 旅客機、もしくは爆撃機を予定し、主翼の中に120人の乗客を乗せる予定だったそうです。 当初700馬力の水冷エンジンを6発載せたものの、それでも出力が足りず7発目を追加。 見るからに着陸が難しそう…。 現存していないため、これはCGによる再現画像。 鳥人間コンテストに出てきたら垂直に落ちそうなタイプですね。 たくさんのプロペラを見るとスチームパンクの雰囲気が漂います。

    ナウシカに出てきそうなソ連の巨大な航空機「カリーニン7」 : らばQ
  • 1