タグ

APIとJSONに関するkammのブックマーク (2)

  • nasneとChinachu βで録画予約情報を同期する。 - F-blog

    この記事は DTV Advent Calendar 2016 18日目の記事です。 ※以下の記事はChinachu βを対象としています。γへのアップデート後に動かないことを確認しましたので、あくまで参考としてください。 PCでDTVを楽しんでいるみなさん、いかがお過ごしでしょうか。私はChinachuを使いこなしたいと思うばかりの日々を過ごしております。 ところでみなさん、録画予約はどのように行っていますか?私は4半期ごとに(!)キーワードを登録したり、たまにWUIからポチポチと予約を入れていました。 nasne好きな私としては、主としてnasneで録画予約をしているので、それをChinachuでも録画予約するというのは面倒でつい忘れてしまいます。録画環境が複数あると、管理がめんどくさくなるんです。 nasne好きだけど、Chinachuも使いこなしたい。その想いから「録画予約情報を同期

    kamm
    kamm 2020/12/26
    『nasneにはHTTPで通信できるJSON APIが存在しますし、Chinachuにも普通にJSON APIがありますので、それらを使えばアレコレ実現できそうです』
  • API Gatewayを利用して既存APIから返却されるJSONの構成を変えてクライアントに返却する - Qiita

    API GatewayのModelsとMapingテンプレートを利用することで既存APIから返却されるJSONの構成を変えてクライアントに返却できます。その内容について記載されたWalkthrough: API Gateway, Models, and Mapping Templatesを試してみたのでメモ 参考 Walkthrough: API Gateway, Models, and Mapping Templates なお、Lambdaとの連携は以下にまとめました。 API Gatewayを使ってアクセスキー認証でLambdaを実行する やること 以下のようなJSONを返却するAPIがあります。(実際に以下のURLで動きます) $curl http://petstore-demo-endpoint.execute-api.com/petstore/pets [ { "id": 1,

    API Gatewayを利用して既存APIから返却されるJSONの構成を変えてクライアントに返却する - Qiita
  • 1