タグ

アクアリウムともっと自由に(を)に関するkangirenのブックマーク (3)

  • 「女性差別を助長させる」アクアリウム展に市民団体が訴え【高知】

    今年12月高知市で開かれるアート展に関して、市民団体が市に「女性差別を助長させる」と訴えました。 高知市役所を訪れたのは女性の人権尊重を訴える5つの市民団体です。 今年12月からオーテピアの西敷地で開かれる「アートアクアリウム展」は、江戸文化と金魚を融合させたもので「花魁」をテーマにした作品が含まれています。 これについて市民団体は市に対し「人身売買や売春を連想させる。3億7500万円の予算をかけてやっていいのか」と訴えました。 これに対し市は「きらびやかな江戸文化を表現した芸術であり人権侵害にはつながらず、県経済の回復に必要なイベント」と答えました。

    「女性差別を助長させる」アクアリウム展に市民団体が訴え【高知】
    kangiren
    kangiren 2020/10/16
    また、フェミニストか。。。
  • 動物保護団体PETAが『あつまれ どうぶつの森』の“博物館”に押し寄せフータに抗議。魚たちを解放せよ - AUTOMATON

    動物保護団体のPETA(People for the Ethical Treatment of Animals)が、『あつまれ どうぶつの森』内で抗議活動をしているようだ。同団体は、活動の様子を映した動画をTikTokに投稿し、のちにTwitterでも公開している。このデモ活動は、どうやら博物館のフータに抗議するもの。 動画内では、PETAのTシャツを着たプレイヤーたちが、「水槽を空にせよ」「魚は海のものだ」という看板を立て、抗議している姿が確認できる。複数のプレイヤーがおり、どうやら集団で活動している模様。博物館内に侵入したプレイヤーたちは「水槽を空にせよ!」とメッセージを発しながら走り回り、フータを囲んでいる。フータはわけもわからずきょとんとしている様子。また水槽の前に立ち、「主張」のエモートをしながら、またしても「水槽を空にせよ」と抗議。魚は友達であるとし、解放するように促している。

    動物保護団体PETAが『あつまれ どうぶつの森』の“博物館”に押し寄せフータに抗議。魚たちを解放せよ - AUTOMATON
  • 金魚電話ボックス:撤去へ 著作権でトラブル 奈良 | 毎日新聞

    「金魚の町」を象徴するスポットとして人気を集めてきた奈良県大和郡山市柳の「金魚電話ボックス」が近く撤去されることになった。4年前から地元の柳町商店街などが管理してきたが、外部から「著作権を侵害している」との指摘を受けて決めた。観光客からは「きれいなのにもったいない」と惜しむ声が次々と上がっている。【数野智史】 「あ、これか!」。商店街の一角にある電話ボックスを見つけると観光客らがスマートフォンをかざす。地元ではすっかりおなじみの光景だ。一見、電話ボックスのようだが、内部は水が満たされ数十匹の金魚が悠々と泳ぎ回り、受話器からは気泡が出る。

    金魚電話ボックス:撤去へ 著作権でトラブル 奈良 | 毎日新聞
    kangiren
    kangiren 2018/04/03
    アートアクアリム展ってどうなるのか?電話ボックスじゃないからいいの?なんかモヤっとする。
  • 1