タグ

ジブリに関するkangirenのブックマーク (77)

  • ジブリ最新作は一切セリフなし!その理由とは? - ライブドアニュース

    2016年9月15日 7時5分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 17日公開のジブリ最新作「レッドタートル」は劇中、セリフが一切出てこない 「絵に力があったら、言葉はいらない」と鈴木敏夫プロデューサーは話す 無人島に着いた男が自然に触れながら、その後の人生を紡いでいく姿を描く 17日に公開されるスタジオ最新作『レッドタートル ある島の物語』は劇中、セリフが一切出てこない。「絵に力があれば言葉はいらない」と主張するプロデューサーと、「初めは観客に受け入れられるか不安だった」というマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督が、人間と自然が織り成す壮大なる“無言劇”について思いを語った。 作は、『岸辺のふたり』で第73回アカデミー賞短編アニメ映画賞を受賞したヴィット監督が、鈴木の熱烈なラブコールに応えて初挑戦した長編アニメーション映画。見知らぬ無人島に流れ着いた男が、自然の美しさ、優

    ジブリ最新作は一切セリフなし!その理由とは? - ライブドアニュース
  • 『君の名は。』『聲の形』でアニメ映画が盛り上がってる中、今日から公開のジブリ最新作「レッドタートル」が爆死していた

    名前:名無しさん投稿日:2016年09月17日 デイリー上映25分前販売数合計ランキング(19時中間集計):20160917 順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名) *1 168847 413169 1121 218 *84.6% 君の名は。 *2 *58286 100403 *377 102 ****** 映画 聲の形 *3 *35920 205696 *898 228 ****** 怒り *4 *30669 160355 *892 238 *48.0% スーサイド・スクワッド *5 *30555 138291 *824 217 *62.9% 四月は君の嘘 *6 *24810 *69000 *455 233 *70.9% シン・ゴジラ *7 *22572 114772 *729 207 *52.0% 超高速!参勤交代 リターンズ *8 *16920 166925 *95

    『君の名は。』『聲の形』でアニメ映画が盛り上がってる中、今日から公開のジブリ最新作「レッドタートル」が爆死していた
  • 巨匠高畑勲が「プリキュア」の監督を引き受けるには?

    おはぎ @ohagi2334 私の中の高畑勲監督に新しいプリキュアの監督になってほしいと頼むと「ではプリキュアとは何なのですか。なぜ女の子はプリキュアになるのですか。」という事を全ての学問や事実から照らし合わせつつ、最終的に「髪の色は変わりません」「女の子はプリキュアになれません」と段を下す想像しかできない。 2015-10-25 11:28:38 おはぎ @ohagi2334 その話を横で聞いた宮崎さんは「パクさん。女の子はプリキュアになれるんですよ。なるしかない。なることを証明しなくちゃいけないんですよ。」と強い口調で訴えるが、高畑さんは「やはり女の子はプリキュアにはなれません。だからプリキュアの監督はできません」と言い周囲に沈黙が走る光景が浮かぶ。 2015-10-25 11:32:41 おはぎ @ohagi2334 さらにその話を聞いていた私の中の鈴木敏夫さんは「では。変えちゃいま

    巨匠高畑勲が「プリキュア」の監督を引き受けるには?
  • 『風立ちぬ』地上波初放送感想まとめ : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『風立ちぬ』地上波初放送感想まとめ : 萌えオタニュース速報
  • 【岡田斗司夫ゼミ9月号】ジブリは存在自体が無茶だった?宮﨑駿が起こした奇跡と、ジブリ復活のシナリオ - FREEexなう。

    この記事のポイント アニメスタジオに正社員がいない理由 宮﨑駿あってのスタジオジブリ 存在自体が奇跡だったジブリ ジブリ復活の鍵は庵野監督とナウシカ2 2014年9月7日放送ニコ生ゼミより この放送の全長版はクラウドシティでご覧いただけます。最新動画はこちらから Q:もうジブリのようなアニメスタジオは生まれないのか? A:生まれるはず無いじゃないですか! ┃アニメスタジオに正社員がいない理由 あのね、ジブリは存在自体が無茶だったんですよ。 昔は普通の映画会社ってスタッフを全部抱えていたんですね。だから映画会社って金がかかってすべてフリー制になった。ハリウッド・クレオパトラの制作費が100億円超えてどうしようもなくなって、1960年台ぐらいにアメリカ映画会社がバタバタっと倒産し、日映画会社もピンチになった。 その結果、日映画会社は自社で映画を作らなくなって、外部プロダクションが作る

    【岡田斗司夫ゼミ9月号】ジブリは存在自体が無茶だった?宮﨑駿が起こした奇跡と、ジブリ復活のシナリオ - FREEexなう。
    kangiren
    kangiren 2014/09/13
    オタク業界の新自由主義はなんだろうか…。
  • ジブリ、ドワンゴ傘下に すでに蜜月関係 仰天身請け話が浮上したワケ

    アニメ制作からの撤退が明らかになった「スタジオジブリ」(東京都小金井市)が、インターネット動画配信サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴの傘下に入るという仰天の買収話が浮上していることが5日分かった。実現すれば、莫大(ばくだい)な資産を生み出すジブリのコンテンツをめぐるビッグビジネスとなりそうだ。 複数の関係者によると、この計画は、スタッフ300人を抱えるスタジオジブリを、ドワンゴが吸収合併するという枠組み。アニメ制作の人材や技術だけでなく、コンテンツの版権管理事業などもドワンゴが継承することになる。 ジブリの代表取締役で映画プロデューサー、鈴木敏夫氏(65)は6月27日に開かれた株主総会の場で「制作部門を解体し“再構築”する」と語ったが、「こうした枠組みの再編が、鈴木さんのいう再構築なのだろう」と関係者は明かす。 すでにドワンゴは、会長の川上量生(のぶお)氏(45)が、鈴木敏夫氏の見習

    ジブリ、ドワンゴ傘下に すでに蜜月関係 仰天身請け話が浮上したワケ
  • 嘘だと言ってよマーニー! 思い出のマーニー - The Spirit in the Bottle

    を代表するアニメーション制作スタジオといえばジブリ。宮崎駿と高畑勲のダブルビッグネームを押し立てて世界的にも有名な作品を送り続けていた。僕はというと実は「もののけ姫」を劇場で観て以来ジブリ作品は劇場では観ていない(TVの金曜ロードショーで放映されたものは見ている。あくまで劇場で、という話)。「もののけ姫」の時もあれは夏の公開だと思ったが僕が観たのはその年の12月か年明けて1月だったと記憶している。なんだかあまりに上映期間が長すぎて「僕が観るまで終わらないんじゃないか」と自己中心的な被害妄想に陥って観に行ったのだった。今回は試写会が当たったのでおよそ17年ぶりにジブリ作品を劇場まで足を運んで観たのだった。「思い出のマーニー」を観賞。 物語 札幌で暮らす喘息持ちの少女アンナは療養のため養母の親戚のいる海辺の田舎町で人夏暮らすことに。その街で古い洋館を見つける。「湿っ地屋敷」と地元の住人に呼

    嘘だと言ってよマーニー! 思い出のマーニー - The Spirit in the Bottle
  • 宮崎駿引退後のスタジオジブリの行方 - 僕たちの生活から流れ出るのは、鈍く輝く虹色の油

    まだ噂段階ではありますが、宮崎駿引退を発端とし、スタジオジブリは思い出のマーニー後社員を解散して企画が立ち上がった場合にアニメーターなどを募る体制になるかもしれないとのことです。 鈴木敏夫さんのラジオなどでもそんなことが語られていました。 その中で語られた原因といったらなんだかネガティブな感じですが、その理由として、 1.お金がかかりすぎる 宮崎駿さんの映画を1制作するのに約50億円かかるそうです。 また、高畑勲のかぐや姫と風立ちぬを合わせた制作費は100億円にも昇るということでした。 そのような状態になってしまったスタジオジブリの体制を続けることは難しいというのが理由の一つのようです。 (今回マーニーの制作期間は両監督と比べかなり短くできたらしいですが制作費はどうなのか。) 2.中心的存在になる監督がいない 鈴木敏夫によればジブリは才能ある監督を中心的にやりたいらしく、宮崎駿引退後その

    宮崎駿引退後のスタジオジブリの行方 - 僕たちの生活から流れ出るのは、鈍く輝く虹色の油
  • マーニーがラスト? ジブリが解散?! - 最新ライフスタイルニュース一覧 - 楽天WOMAN

    19日全国公開のアニメ「思い出のマーニー」。スタジオジブリ制作の、この夏の注目作のひとつだが、「ジブリ制作のアニメはこれが最後になりそうです」と語るのは同スタジオの関係者だ。 興行収入304億円で日国内歴代トップの「千と千尋の神隠し」(2001年)や同196億円の「ハウルの動く城」(04年)、同192億円の「もののけ姫」(1997年)など日映画界に大きな足跡を残してきたジブリに何があったのか。 「昨年公開の『風立ちぬ』を最後に宮崎駿監督(73)が引退したときからスタジオの解散説がささやかれ、今年春になってから、スタジオ創業メンバーでプロデューサーの鈴木敏夫氏(68)も決断し、スタジオのスタッフにそれが伝えられています」 それは大ニュースだ。 「ただこれだけ大きなスタジオが一気になくなるというのは衝撃だけに、それを発表するタイミングを探っているところです。今後は新作はつくらず会社としては

  • 超映画批評「思い出のマーニー」65点(100点満点中)

    「思い出のマーニー」65点(100点満点中) 監督:米林宏昌 声の出演:高月彩良 有村架純 連続テレビアニメ枠でやるべきだったか 若者の総底辺化により女性の晩婚化、行き遅れ化が顕在化してきている。だからこそ「でも、いつだって頑張ってるアタシ」──を肯定する話が大受けすることは、「アナと雪の女王」の超絶ヒットをみれば誰にでもわかる。 しかし、そのヒットをみる前に似たテーマの原作「思い出のマーニー」をアニメ化しようと考えたスタジオジブリ(鈴木敏夫プロデューサー)の目はさすがといわざるを得ない。 中学1年生の杏奈(声:高月彩良)は喘息の療養のため、この夏を親類の住む北海道の海辺の家で過ごすことになった。彼女はやがて入江で無人だがどこか懐かしい洋館を発見する。その日から、夢にまで登場するその屋敷だが、ある晩杏奈がその場に出かけてみると、夢で見た金髪の少女マーニー(声:有村架純)が実際に現れるのだっ

  • 【事件激情】狭山事件と「となりのトトロ」──検証編 - 日常脳が激情:GS

    事件編からの続き。 全世界の総読者約4人くらいを誇るこのブログに辿り着いたあなた。もしあなたが「トトロ死神」説や「トトロは狭山事件へのオマージュ」説を信じている人なら、引き返した方がよかろうて。たぶんあなたには異常に腹立つことしか書いてないだろうからの。 さてなぜ狭山事件はトトロの裏設定と言われるのか?「両者の符合することが余りにも多い」のだという。ネットをば漁ってその「符合」をくらべると…。 ▼ ・狭山事件=埼玉県狭山市 ・トトロの舞台=埼玉県所沢市(のあたり) ▼ ・狭山事件=5月1日に起きた ・トトロ=姉妹の名「サツキ」と「メイ」ともに5月を表す ▼ ・狭山事件=被害者は16歳 ・トトロ=サツキ12歳とメイ4歳の年齢を足すと16歳 ▼ ・狭山事件=母親は病死で不在 ・トトロ=母親は遠隔地に長期入院で不在 ▼ ・狭山事件=狭山丘陵には末期や精神病の病棟がある「八国山病院」が ・トトロ=

    【事件激情】狭山事件と「となりのトトロ」──検証編 - 日常脳が激情:GS
  • 「魔女の宅急便」製作途中、宮崎駿はジブリを解散するつもりだった - エキサイトニュース

    プロデューサーの鈴木敏夫の談話。 “制作の最中、宮さんが「いったんここを閉じようよ」と言い出したのです。 宮さんはジブリのジブリの設立当初から、「ひとつのスタジオで映画を作るのは三まで、三も作ると人間関係がぐちゃぐちゃになってきて、ろくな作品がつくれなくなるから」と言ってきました。それなのに『魔女の宅急便』は、もう五目。” だが、この時は、鈴木敏夫が、まだ続けたいと考えていた。 “タイアップをはじめ、新たに覚えたことを活かしてもっと作りたいという思いが強くあった。 ” それで、ジブリは解散をまぬがれる。 それどころか、 “スタッフの社員化、および固定給制度の導入。賃金倍増を目指す。” “新人定期採用とその育成” と方針を大転換するのだ。 鈴木敏夫は、「宮さんもそろそろ終わりだね」と言われたエピソードも語っている。 ヤマト運輸とのタイアップで、全国の営業所を利用して前売り券を販売しよう

    「魔女の宅急便」製作途中、宮崎駿はジブリを解散するつもりだった - エキサイトニュース
  • ジブリ・鈴木敏夫「忘れられない宮﨑駿との出会い、そして第一声」

    2013年12月11日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『大沢悠里のゆうゆうワイド』(月曜日-金曜日8:30-13:00)にて、ジブリプロデューサーの鈴木敏夫がゲスト出演した。そこで、宮﨑駿との出会いについて語っていた。 鈴木敏夫は、慶應義塾大学文学部卒業後、徳間書店に入社。『週刊アサヒ芸能』企画部に配属となった。事件記者として取材を重ねた後、『アニメージュ』創刊に携わり、対談企画を通じて宮﨑駿と出会ったのだという。 ルパン三世「カリオストロの城」 『アサヒ芸能』記者時代の恐怖体験 大沢悠里「『アサヒ芸能』でいろんな記事を書かれたんでしょ?」 鈴木敏夫「あそこはね、ありとあらゆることをやらされるんですね」 大沢悠里「おぉ」 鈴木敏夫「柔らかいものから、硬いものまで」 大沢悠里「怖い目にも遭ってるでしょ?」 鈴木敏夫「えぇ。小野悦男って連続殺人犯がいて、捕まるんですけど、弟さんの家に取材に行き

    ジブリ・鈴木敏夫「忘れられない宮﨑駿との出会い、そして第一声」
  • 『火垂るの墓』誰の犯した罪と罰。 - 法華狼の日記

    野坂昭如自身の戦時体験を参考にした小説『火垂るの墓』は、1988年に高畑勲監督の手でアニメ映画化された。 戦時中の兵庫県を舞台にして、両親を失って親戚の家に同居することになった兄妹、清太と節子。しかし貧しい共同生活になじめず、ふたりで家を出て防空壕に住みつく。物資が欠乏するなかで終戦をむかえるも、それぞれ間もなく衰弱死した。 そうした一夏の記憶を、死者の回想として描いている。 この物語で兄妹が亡くなった原因について、定見がないまま親戚の家を飛び出した兄の責任を問う意見がある。そうでなくても、主人公の設定がかなり特殊なのではという指摘は多い。 もちろん、両親を死にいたらしめた戦争を始めたのが大人だとか、子供が愚行をおこなっても社会が保護するべきだとか、どれほど重い罪でも死ぬほどの罰が与えられるべきではないとか、そうした反論はいくらでもできる。 その上で、主人公の愚行にどのような意味があるのか

    『火垂るの墓』誰の犯した罪と罰。 - 法華狼の日記
  • 映画「風立ちぬ」と、なかったことにされた人生 - 未来の蛮族

    風立ちぬ サウンドトラック アーティスト: 久石譲,読売日交響楽団出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ発売日: 2013/07/17メディア: CDこの商品を含むブログ (47件) を見る国民的作家、なんて大仰な呼び方が許されるのは、この国では村上春樹と宮崎駿くらいのものだろう。その国民的作家の、最後の作品(?)になった「風立ちぬ」を、9月9日の時点で788万人が観たらしい。 http://mantan-web.jp/2013/09/10/20130910dog00m200015000c.html それで、恥を偲んで告白すると、おれはこの映画をみて、けっこうひどい勘違いをしてしまっていたんだよね。 「風立ちぬ」が、堀越二郎の半生と、堀辰雄の小説をミックスしたものであることは知っていたけれど、それは当然、堀越二郎の人生に堀辰雄の小説と重なるものがあるからだと思っていたのだ。

    映画「風立ちぬ」と、なかったことにされた人生 - 未来の蛮族
  • 「女たちの映画」としても観た『風立ちぬ』 - ピアノ・ファイア

    ブロガーの伊藤悠さん(漫画家の伊藤悠さんとは別人)と先日配信した『風立ちぬ』感想Ustから、「女たちの映画」として語った部分の書き起こしです。 全体では三時間ほど喋った内容のうち30分くらいを抜き出しています。 『風立ちぬ』という映画は「男(男の子)の映画」として解釈されやすくて、「女たちの映画」という視点は見過ごされがちだと思うんですが、むしろそういう風にも半分観ていた、という話をしています。 伊藤悠さんとの『風立ちぬ』感想Ustream - ピアノ・ファイア この録画の最初から30分ほどに該当 泉:泉信行 伊:伊藤悠(指輪世界/Twitter) 泉「町山智浩さんの感想の書き起こしがまとめられていて、それが男の話……ホントに男と男の子の映画として『風立ちぬ』を読んで、もの凄く明快に、いい映画だって風に語ってて。まぁぼくは、これに付け加えることは特にないなあ、くらい納得だったんですけど。町

    「女たちの映画」としても観た『風立ちぬ』 - ピアノ・ファイア
  • FC2まとめ

    FC2によるまとめサービスです。世の中の話題をいち早くお届けします。

  • 宮崎駿って何がすごいの?俺がジブリで面白いと思った作品なんて1つもないんだけど。

    宮崎駿作品とそうじゃないのもあるだろう。だが宮崎駿=ジブリだろ。その看板背負ってるわけだから。俺が過去に見たであろう作品はまず『カリオストロの城』だ。ルパンの背広が青い。ルパンは赤だろ。原作レイプと言ってもいい。作画、動きはまぁいい。だがキャラデザインが古臭い。我慢して1見たがはっきり言って機会費用の損失以外に他ならない。次は『となりのトトロ』だ。俺は田舎の出身だが、宮崎駿は当の田舎を知らないんじゃないか?第一トトロなんて生物存在しないし、まっくろクロスケはゴキブリのメタファーだろ。まあ面白かったと思うよ。でもそれは庶民目線の意見であって、俺が満足するレベルに達していない。最後に『紅の豚』だ。批判ばっかじゃ俺が単なるdisり屋に見えてしまう。あえてこの作品を褒めるとすれば、豚だ。主人公の豚。丸々太って飛行機に乗るなんてすごいね。ハイ終了。もうないよ。豚が飛行機乗ってる時点でおかしいよね

    kangiren
    kangiren 2013/09/06
    「第一トトロなんて生物存在しないし、まっくろクロスケはゴキブリのメタファーだろ」田舎の森は、不思議がいっぱいだよ。うちの山には主がいるし、僕は幼少時に神隠しに会いかけたよ。
  • 【ヤマカン×中村×伊藤「風立ちぬ」鼎談①】宮崎監督は最後に自分をねぎらった – 東京スポーツ新聞社

    「風立ちぬ」公式ガイドブック アニメ界の巨匠・宮崎駿監督(72)が1日、公開中の映画「風立ちぬ」を最後に長編映画制作からの引退すると発表した。東スポWebでは引退発表前の8月中旬に新作「Wake Up, Girls!」が控える山寛監督(39)、「ねらわれた学園」「あいうら」の中村亮介監督(37)、「ソードアート・オンライン」「銀の匙 Silver Spoon」の伊藤智彦監督(34)による特別鼎談を行い「風立ちぬ」について語ってもらった。今後のアニメ界を背負っていく3人には宮崎の最後の作品にかける思い、技術的ないびつさとクリエイターならば否定できないその魅力。さらには宮崎の“後継者”問題までと幅広い意見が飛び出した。 「風立ちぬ」でアニメは終わる!? 山寛(以下山):今日見て、見立てホヤホヤなんですけど、いやあ良かった。まず「風立ちぬ」の前に流れた高畑勲監督の「かぐや姫の物語」の予告編

  • 「風立ちぬ」とエンリコ・フェルミ そして宮崎駿の引退騒ぎ | ヤマザキマリ・Sequere naturam:Mari Yamazaki's Blog

    イタリアの生んだ世紀の物理学者にエンリコ・フェルミという人がいます。この人は放射性元素の発見で1938年のノーベル賞を受賞、がユダヤ人であったためムッソリーニの弾圧から逃れてアメリカに亡命し、赴任先のシカゴ大学で世界最初の原子炉「シカゴ・パイル1号」を完成させ原子核分裂の連鎖反応の制御に史上初めて成功させたという人物でもあります。 数年間に渡ってシカゴ大学と拘わりを持った事がきっかけとなって、私はこの物理学者の存在や彼と放射線、そして原子爆弾との繋がりについてを知るに至ったわけですが、実は今年の夏に日に帰国した折に宮崎駿監督の「風立ちぬ」を見ている間中思い出していたのが、このフェルミという人物でした。 方や飛行機のエンジニア、もう一人は物理学者ですから一件なんの拘わりもないように見えますが、お互いただ大好きで突き進めていた開発や研究(まあフェルミの場合は見付け出してしまった物が破格にと

    「風立ちぬ」とエンリコ・フェルミ そして宮崎駿の引退騒ぎ | ヤマザキマリ・Sequere naturam:Mari Yamazaki's Blog