タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

冤罪と警察に関するkangirenのブックマーク (4)

  • 「志布志事件10年」 - apesnotmonkeysの日記

    4月14日づけエントリのコメント欄にてとらこぞうさんからご指摘ただいておりますように、朝日新聞が4月16日夕刊から全4回で「志布志事件10年」と題する連載を行なっていました(「聞蔵IIビジュアル」で確認したところ、地元鹿児島では17日朝刊からの連載になっており、見出しその他に多少の違いがありましたが、以下は16日からの連載に準拠します)。 4月16日夕刊 (志布志事件10年:1)警察は「うそひいごろ」 冤罪被害者が件に損害賠償を求めた訴訟での、事件の捜査を指揮した県警の元警部らの証言がとりあげられています。この警部が有名になった「たたき割り」という自白強要手法について聞いたことがないとしらを切ったこと、さらに当時の志布志署長がヌケヌケと「真実の供述を得たが、刑事裁判では私どもの主張が認められなかった」「初期の段階から(捜査員が)100人ぐらいいたら違った展開があった」と証言したとのこと。サ

    「志布志事件10年」 - apesnotmonkeysの日記
    kangiren
    kangiren 2013/05/05
    警察は反省しない。だから何度も繰り返す。
  • asahi.com(朝日新聞社):「警察官の証言信用できない」公務執行妨害、一転無罪に - 社会

    岐阜県警の警察官から運転免許の提示を求められた際に暴行を加えたとして、公務執行妨害罪に問われた岐阜市の無職の男性被告(72)の控訴審で、名古屋高裁(下山保男裁判長)は7日、「暴行を受けたという警察官の証言は信用できない」として、罰金30万円とした一審・岐阜地裁判決を破棄し、無罪を言い渡した。  男性は昨年8月27日午前10時ごろ、自宅近くの路上で、後部座席の孫をチャイルドシートに着席させずに運転していたところ、岐阜北署の巡査長らから運転免許証の提示を求められた際の言動などに腹を立て、巡査長の胸を手のひらで2回突くなどの暴行を加えたとして、起訴された。  判決は、巡査長が現行犯逮捕する際に男性を転倒させた場面について、「被告が体当たりをしてきた」とする巡査長の供述と、「両手首をつかまれ、できなかった」とする被告の証言を検討。一緒にいた同僚巡査の証言が被告と一致するのに対し、巡査長の証言は「男

  • コンビニ店万引き、高1男子を誤認逮捕…防犯ビデオ確認せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内のコンビニで今年3月、少年グループの1人が万引きする事件があり、警視庁大崎署員が、同じグループの別の少年と取り違えて現行犯逮捕していたことがわかった。 店の防犯ビデオを確認しなかったことなどが原因で、万引きした少年が出頭して間違いが判明。誤認逮捕された少年は約1時間半後に釈放された。 同庁幹部によると、3月20日午後10時過ぎ、都内のコンビニで、少年少女5人組のうち、ペットボトル飲料1を万引きした無職少年(16)に店員が声をかけると、5人はバラバラに逃走した。届け出を受けた交番勤務の署員が店員と一緒にコンビニに向かう途中、5人のうち当時高校1年の男子生徒(16)と遭遇。店員が「この子だ」と指摘すると、男子生徒が「やっていない」と言っただけで名前も言わず、黙り込んだため、署員は「逃走の恐れがある」として現行犯逮捕した。 同じ頃、無職少年が同署に出頭。防犯ビデオの分析から、万引きした

  • 【足利事件】「捜査は妥当だった」「思い出したくない」 栃木県警元幹部ら - MSN産経ニュース

    足利事件で菅家利和さん(62)の釈放が決まった4日午前、事件捜査にあたった元栃木県警幹部らは「捜査は妥当だった」と強気の姿勢を示す一方、「事件のことは思い出したくない」と複雑な表情をみせた。 「えっ、そうなの」。県警職員は庁舎内で菅家さん釈放決定のニュースを見ると、絶句。幹部らが情報収集に追われた。 当時の刑事部長(75)は「無罪が確定したわけではない。問題はこれから。法律に基づいて妥当な捜査をし、自供も得ている。(菅家さんが)やったと信じている」と話した。 別の捜査幹部は、菅家さんの釈放決定を県警関係者から4日朝、電話で知らされたという。自宅前で記者に「何も言うことはない」と繰り返し、いらだちを隠せない様子。「もう思い出させないでくれ」と、記者の質問をさえぎった。

    kangiren
    kangiren 2009/06/05
    自分のしてきた仕事を否定されたら、腹が立つのは解る。/無罪が確定したら謝罪してくれるのか?
  • 1