タグ

労働と連合に関するkangirenのブックマーク (2)

  • 連合会長、選挙後の支持政党「結果見ないと分からない」:朝日新聞デジタル

    連合は、22日投開票の衆院選で「希望の党」と政策協定を結ばず、特定政党の支援は見送る方針だ。神津里季生(こうづりきお)会長は4日、東京都内で開いた定期大会であいさつした後、記者団の取材に応じ、選挙後の支持政党について「選挙結果を見ないと分からない。政治体制全体の構図を見極めた上で決めていきたい」と語った。記者団とのやりとりは次の通り。 ――選挙に臨む方針を改めて。 「すでに推薦をしている議員、私どもの働く者位の政策で結びあっている候補者がいっぱいいるので、彼らを国会に送り届けたい。それが基中の基だ」 ――政策で個別に候補者の支援を判断すると。 「もう判断している。その人たちがどの党に所属していようが、あるいは無所属であろうが、とにかく国会に行って、私たちの政策を実現してもらいたい。それがまず第一だ。そして今、政治構造が大きく変わっているから、間違いなく一強政治、強引な政治手法に対して

    連合会長、選挙後の支持政党「結果見ないと分からない」:朝日新聞デジタル
  • 残業代ゼロ法案を一転容認…「連合」は誰の味方なのか?|日刊ゲンダイDIGITAL

    サラリーマンに「暗黒社会」が到来するかもしれない。安倍政権が提案している「残業代ゼロ法案」について、労組の連合が、これまでの反対姿勢を百八十度転換し、容認する方針であることが分かった。 「残業代ゼロ法案」は、安倍政権が2015年4月に国会に提出したが、野党側の猛反発で審議入りできていない。11日に明らかになった、政府と経済界、労働界の首脳が参加する政労使会合の合意案によると、連合は法律の修正案として、政府が導入を目指している「高度プロフェッショナル制度」(残業代ゼロ)を認める代わりに、「年間104日間以上の休日取得」を企業に義務付けるよう要請したという。しかし、この修正案で妥協するのはとんでもない話だ。 ■ブラック企業レベルの修正案 日労働弁護団幹事の渡辺輝人弁護士(京都弁護士会)はこう言う。 「年間104日間の休日というのは、単に週休2日に52週(1年)をかけた数値です。つまり、連合が

    残業代ゼロ法案を一転容認…「連合」は誰の味方なのか?|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 1