タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

百田尚樹と盗作疑惑に関するkangirenのブックマーク (3)

  • 【日本コピペ紀】百田尚樹『日本国紀』に、一頁近い新聞記事からのコピペ編集が発見される。 | 論壇net

    昨日より、百田尚樹『日国紀』(幻冬舎, 2018)において、ウェブサイトやWikipediaなどからのコピペ・パクリであると考えざるを得ない箇所が多数確認される旨が報告されています。記事ではそのような報告の中でも、まさに特筆すべき次の報告を検討します。 てなわけで、https://t.co/5mHPQ9g0ht これが真木嘉裕氏の1991年12月大阪新聞に掲載された仁徳天皇の民のかまどに関するエピソード 日国紀は、確かP53に民のかまどに関するエピソードがあったと思う — アームズ魂 (@udongurai) November 15, 2018

    【日本コピペ紀】百田尚樹『日本国紀』に、一頁近い新聞記事からのコピペ編集が発見される。 | 論壇net
  • 百田尚樹幻庵 パクリ元 週刊文春連載第1回

    262 :無名草子さん:2014/12/28(日) 19:04:13.31 .net 検証(1)チェスに関する説明 「ヨーロッパでは、チェスこそ「人類の知性の究極のもの」と言われ、」 (文春80ページ) 「西欧ではチェスは理知的なゲームの代表、“人間の知性の極み”と見なされており」 (Wikipedia ガルリ・カスパロフ冒頭部分) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%95 「チェスはわずか八手先を読むだけで、その変化は宇宙の星の数ほどあり、 すべての変化は無限に近いとも言われている」(文春80ページ) 「ディエゴ・ラスキン・グットマン著『チェス・メタファー』によると、8手先まで読んだ場合、 その指し方は銀河系に

    百田尚樹幻庵 パクリ元 週刊文春連載第1回
  • 永遠の0 パクリ箇所リスト(他長編作品等盗作、事実誤認(要)確認リスト)

    大前提として特攻のパイロットを悪魔視していた記載している英語ソースはほぼ存在しないものと考えられる。これは捏造。 第2章臆病者 p36-38長谷川のエピソード:海軍に入って戦闘機乗りに選ばれ漢口に配属され九六艦戦で撃墜したまで 大空のサムライp30-p130の坂井氏のエピソードの流用 p46 尾篭ながら ネット掲示板に同様の書き込みが存在 下記リンク10番21番など http://thebbs.fc2.com/thread/207500/ 第4章ラバウル p146それよりも・・・視力がいいだけでは見つけることはできません。は大空のサムライp642-644に書いてあることの流用。ケシ粒を芥子粒に書き換えているが。 p185-p187からの坂井一飛曹のエピソードは大空のサムライp493-495の使いまわし。坂井からの視点をゼロでは第三者視点に書き換えている。セリフもそのまま。ただし失明したまま

    永遠の0 パクリ箇所リスト(他長編作品等盗作、事実誤認(要)確認リスト)
  • 1