タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (205)

  • 動画を「HandBrake」で高画質・低容量な映像にして保存 | 教えて君.net

    何度もお気に入りのDVD-Videoを再生していると、ディスクにキズがついてしまうこともある。しかし、バックアップするにしても、高画質で残すと動画はHDDの容量をいすぎる……そんな悩みはHandBrakeで解消しよう。 いくら大切な映像を残すためとはいっても、DVDは片面1層ディスクでさえ4.7GBもの大容量だ。何もHDDに保存しようとすればたちまち足りなくなってしまう。かといって、軽量な動画形式にエンコードすると、DVDならではの高画質が損なわれてしまう。大切な映像なんだし、画質の良さは譲れないポイントだし、悩む人も多いはず。 HDD容量を稼ぎつつ、高画質なまま映像を残すなら「H.246」に変換するのがオススメだ。H.246とは、DVDが採用するMPEG2の約1/2のデータ容量で同等の画質を実現する次世代動画フォーマット。画質よりも軽快さを求められるワンセグ放送で利用されている一方で

  • トラブルを解決!独自ドメイン+WordPressの不満を解消する便利テク | 教えて君.net

    独自ドメインでサイトを運営していると、やがて様々な不満が出てくるだろう。WordPressは細かなカスタマイズのノウハウが多く、ほとんどの不満はプラグインを活用してサクッと解決できる。今回は、独自ドメイン+WordPressでありがちな疑問や不満をチェック。「お名前.com」で取得した独自ドメインの価値を損なわない、トラブル解決テクニックを身につけよう。 これまで、「お名前.com」の独自ドメインとWordPressでブログを運営する方法を説明してきたが、ブログを開設してしばらくすると、細かい不満や当初は想定していなかったトラブルが発生するはずだ。 WordPressは利用者数が多く、不満やトラブルの解決ノウハウが大量に蓄積されている。難しい設定をしなくても、プラグインを導入するだけで、簡単に解決できるケースが多い。 今回は、独自ドメインでWordPressを利用していると突き当たる、あり

  • 1000円以下なのにAmazonで大絶賛を集めるスピーカー「Z120BW」 | 教えて君.net

    音響機器というのは、値段が高いほどにクオリティが高くなると思わがちだが、ことパソコン周辺機器に関しては、「低価格なのにやたらと音がいい」という例外がよく出てくる。「Z120BW」。1000円以下とは思えない音質が出ることで、Amazonレビューでは驚愕の声が多数上がっている。 「Z120BW」は、ロジクール製のパソコン用スピーカー。実売価格は1000円以下。と聞けば、「ああ、おもちゃみたいなスピーカーね」と思われがちだが、その音質たるや下手なスピーカーを軽く凌ぐ品質。音が篭もったり割れたりといったこともなく、クリアな音を楽しめる製品なのだ。 Amazonレビューは既に200件以上付いているが、そのほとんどが高い評価を与えており、価格は最安級・評価は最高レベルという非常にお買い得な商品となっている。 PCやディスプレイ付属のスピーカーはもう嫌だけど、どのスピーカーを買っていいか分からずに迷っ

  • GIFアニメ画像を一発でリサイズできるGIFResizer | 教えて君.net

    通常、GIFアニメ(アニメGIF)のリサイズは不可能だ。一度全コマを分解し、各コマの画像をリサイズしてからリサイズ済み各コマを結合する……という方法を用いる必要があるのだが、海外フリーソフト「GIFResizer」なら一発でOK。 GIFアニメは、静止画像を一定時間ごとに切り替える、つまりパラパラ漫画と同じ仕組み。このためリサイズが困難なのだが、「GIFResizer」を使えば簡単だ。サイズを指定して一発でGIFアニメ全体をリサイズする、つまり全コマをリサイズして再度パラパラ漫画状態に結合し、リサイズ済みアニメ画像を作成することができる。詳細未検証だが「Good quality」設定も用意されており、拡大縮小に対する補正処理を行うことも可能。「GIFアニメのリサイズ」という目的に対する、必要十分な単機能ツールだと言えるだろう。 通常のレタッチツールではGIFアニメのリサイズを行うことがで

  • 自動更新ナシ! 1年契約でもOKのイー・モバイル LTE! GMOとくとくBBの圧倒的な自由っぷりが凄い | 教えて君.net

    自動更新ナシ! 1年契約でもOKのイー・モバイル LTEGMOとくとくBBの圧倒的な自由っぷりが凄い 次世代の大容量なモバイル通信規格「LTE」。各社がサービスを開始しているので、さっそく使ってみたいけど、どこにするか決めかねている……という人は、とりあえずGMOとくとくBBの「EMOBILE LTE」に対応した新プランを選んでおけば間違なし。いつでも乗り換えられる圧倒的な「自由さ」が凄いのだ。 「EMOBILE LTE」とは、下り速度で最大で75Mbpsを実現するイー・モバイルの次世代モバイル通信サービスだ。3G(下り最大7Mbps)やWiMax(下り最大40Mbps)を大きく引き離す、超高速な次世代通信として、今、熱い注目を集めている。 LTEにはドコモやau、ソフトバンクが腰を入れ始めており、今後、熾烈な競争になるのは必至だ。しかし、現状まだ始まったばかりのサービスなので、どこ

    kathew
    kathew 2012/10/19
    古い記事だけどチェック。料金がWiMAXと大差ないなら一考の余地ありか
  • 画像や文書など印刷可能なら何でもパスワード付きでPDF化できる無料ツール「Doro PDF Writer」 | 教えて君.net

    仕事で「この素材、PDFにまとめておいて」と言われたときのために、パソコンに常に入れておきたいのが「Doro PDF Writer」。画像や文書、WordやExcelなどのオフィス文章、ウェブページなど、印刷可能なファイルなら何でもPDFに変換できる大変便利なツールだ。 「Doro PDF Writer」は、ファイルをPDF形式に変換するコンバーターだ。このツールが優れているのは対応形式の豊富さ。テキストファイル、ウェブページ、オフィス系ファイル(Word、ExcelPowerPointなど)、画像ファイルなど、プリンタで印刷できる形式のものなら、何でもPDF形式に変換できる。 使い方は、PDF化したいファイルをそれぞれ関連付けされているソフトで開いて(ウェブページならIE、画像ならIrfanViewなど)、印刷設定を呼び出し、プリンタの代わりに「Doro PDF Writer」を指定す

    kathew
    kathew 2012/06/26
    便利そう
  • マウス操作でハードリンク等を作る「Link Shell Extension」 | 教えて君.net

    ハードリンク・ジャンクション、Vistaのシンボリックリンクまでをドラッグ&ドロップなどのマウス操作で扱えるフリーソフト「Link Shell Extension」がリリースされた。ちょっと概念自体が難しいが、使いこなせる人にとっては非常に便利だぞ。 ハードリンク・ジャンクション、Vistaのシンボリックリンクとは何か……といった話を1から始めると説明が肥大化してしまう。端的にまとめると、それらは、ファイルやフォルダ、ドライブに対して、実際とは異なるパスでアクセスすることも可能にするための技術だ。例えば、「特定のパス(ここではC:\aaaとする)に所定のデータを置かなければ動作しないツール」を考えて欲しい。Cドライブに空き容量がなければ、そのツールを使うことが出来ない。ならば、「実際には別のパスにあるフォルダ(例えばD:\bbbとする)」を、「その特定のパス(C:\aaa)」だとシステムに

  • キーボードなどの汚れを根こそぎ吸い付けるジェルが人気 | 教えて君.net

    キーボードは長年使っていると細かい汚れやホコリが隙間に入り込んでしまい、尋常ではない細菌が繁殖してしまう。定期的にキートップを取り外してネットに入れて洗濯機にかけるなんて人も居ると思うけど、そこまでするのは面倒な人や、キートップが外せないノートなどを使っている人は、ぜひサイバークリーンを使ってみよう。 アイリスオーヤマのサイバークリーンは、キーボードの上から押しつけるとその柔軟な形状で細かい凹凸にまで入り込み、付着物やばい菌を取ってくれるクリーナー。現在Amazonのクリーナーランキングで1位となっている注目商品だ。キーボード以外にも、同じく細菌が気になる携帯電話や貴金属、子供の扱う玩具などにも効果てきめん。水を使わないので電気製品にも安心して使える。 アイリスオーヤマのオフィシャルショップ「アイリスプラザ」では動画も公開しているので、ぜひチェックしてみよう。 アイリスオーヤマ サイバーク

    kathew
    kathew 2011/10/24
    今さら今さらだけど。そろそろ掃除せねばなあ
  • 重複している画像を削除してHDDをシェイプアップ! | 教えて君.net

    画像ファイルを集めまくっていると、いつの間にか重複画像が増えてしまいがち。間違って開くとウザいし、量が増えるとHDDの容量消費もバカにならない。重複している画像はまとめて削除しておこう。 画像系サイトをいろいろ回っていると、複数のサイトに同じ画像がアップされていることがよくある。しかし中身は同じでも、サイトによってファイル名が違ったりするので、分類が面倒だ。もりもりダウンロードしまくっていると、重複ファイルだけでけっこうなディスク容量をわれてしまう。画像が大量になってくると、手作業で重複画像を探し出すのはほとんど不可能。そこで「SimiPix」を使おう。 SimiPixは、フォルダ内の画像の中から、絵柄が重複/類似したものを自動で見つけてくれるソフトだ。類似画像を並べて表示してくれるので、重複してるかどうかイッパツで確認可能。重複画像をクリックすると、指定したフォルダに隔離してくれるので

  • DVDってパソコンで再生できないの? | 教えて君.net

    市販DVDなど、あらゆるDVDを再生できない場合は、原因は自分のマシンにある。DVD再生には、専用のコーデックが必要になる。ffdshowはDVDに対応していないので、DVDだけは別途コーデックを導入しなければならない。ただし、DVDドライブのあるパソコンなら、通常は市販のDVD再生ソフトがインストールされているし、DVD再生ソフトによってコーデックが導入されているので再生可能だ。画面のプロパティから「ハードウェアアクセラレータ」という設定を変更してみよう。 それでもダメなら、DVD用コーデックを新たにインストールすれば再生できるようになる。ただ、DVD用コーデックを複数入れるのは危険。当に自分のマシンにコーデックが入っていないか、「ハードウェアアクセラレータ」の設定変更で確認することをお忘れなく。 WMPで「プレイビュー」からDVDを再生させようとしてもエラーが出る場合がある コントロ

    kathew
    kathew 2011/05/22
  • Firefox4に未対応のアドオンを強制的に使えるようにする方法 | 教えて君.net

    豊富なアドオンが魅力のFirefoxだが、リリースされたばかりのFirefox4正式版には対応していないアドオンも多い。「Add-on Compatibility Reporter」はFirefox4で未対応のアドオンを強制的に使えるようにできるアドオン。 「Add-on Compatibility Reporter」は、Firefox4に未だ対応していないアドオンを、ムリヤリ使えるようにしてしまえるアドオン。使い方はFirefox4にインストールして再起動するだけ。設定は一切不要で、古いアドオンを利用可能にできる。この方法でほとんどのアドオンは使えるようになるので、未対応アドオンを理由にFirefox4の導入をためらっている人はぜひ活用しよう。 ■ Firefox4未対応のアドオンを強制的に対応させる Firefox4ではまだ対応していないアドオンも多い。左上のメニューボタンの「アドオン

  • ストレス耐性がある人ほどゆっくり動いて見える不思議な画像 | 教えて君.net

    自分はストレスに弱いなぁ……と感じている人は、こちらの画像を見てみよう。模様が回転したり、動いて見えるはずだ。この模様はストレス耐性が強い人ほど、ゆっくり動いて見えるらしい。 この3枚の画像は、目の錯覚により動いて見えるように作られているが、ストレスを自分でコントロールできる能力の高い人ほど、ゆっくり動いて見えるらしい。老人と子供の場合、静止しているように見えるとのこと。 医学的に根拠があるかどうかはかなり怪しいが、話のネタにどうぞ。 ・test online the level of stress a person can handle using stress pictures: are they animated, moving?

    kathew
    kathew 2011/04/23
    ストレスに弱い自覚があるけどゆっくり見えるなあ
  • ニコニコ動画を「もしかして」で検索する「NicoNicoSuggest」 :教えて君.net

    ニコニコ動画でボーカロイド曲を探すときなど、うろ覚えで入力して見つからないことがよくある。Greasemonkeyスクリプト「NicoNicoSuggest」をChromeに導入すれば、「もしかして」で正しいキーワードに誘導してくれるぞ。 「NicoNicoSuggest」はニコニコ動画に「もしかして」を追加するスクリプトだ。Chromeにインストールしてニコニコ動画を検索。キーワードが間違っていると「もしかして」に正しい検索ワードが表示される。ニコニコ動画の膨大な作品や関連用語を逐一間違えずに記憶するのは大変。うろ覚えでも何とか探せるようにNicoNicoSuggestの力を借りよう。 ■ ニコニコ動画で「もしかして」検索を行う 「NicoNicoSuggest」をブラウザにインストールする(GoogleChromeを利用) インストールのダイアログが表示されたら「インストール」をクリ

    kathew
    kathew 2010/07/14
  • IEのシェアが久しぶりに上昇に転じる 逆にFirefoxは減少続く | 教えて君.net

    ここ数年、シェアの減少が止まらなかったIEだが、6月は0.57%の増加。久しぶりに減少傾向に歯止めがかかっている。逆に昨年末に24%台に突入してから足踏みが続いていたFirefoxは、6月で再び23%台に逆戻りしてしまった。 ここ数年のブラウザの状況は、IEが圧倒的だったシェアを毎月のように減らし、その分FirefoxとChromeがシェアを伸ばし続けていた。しかし6月のシェアを見ると、やっとIEのシェアの減少が止まり、Firefoxのシェアが先月に引き続いて減少。Chromeは相変わらず絶好調という結果になっている。 IEのユーザー離れは底を打ったと見てよさそう。次に状況が大きく動くのは、Firefox4の正式版がリリースされた時だろうか。 ・Internet Explorer復活!? 6月の統計で全世界における市場シェアが0.57%向上

    kathew
    kathew 2010/07/05
    chromeが快適だから、私は火狐には今しばらく戻らんかなぁ
  • スピーカーを内蔵した音楽再生まくら「快眠!!音枕!」 :教えて君.net

    kathew
    kathew 2010/06/25
    高ぇっ でも枕にスピーカーを入れるというのは良いアイデアかも
  • 「白い犬に負けてる」 ドコモの株主総会で非難ごうごう | 教えて君.net

    18日にドコモの株主総会が行われたが、株主からはソフトバングを引き合いに出した、かなり厳しい質問が飛んだ模様。「孫氏のように外交的でない」「役員はスマートフォンを使っているのか」「CMで白い犬に負けている」などなど……。 SIMロック化したiPad3G版の発売、iPhone4の発表と、ここのところApple×ソフトバンクのタッグに話題をすべて持って行かれているドコモ。株主総会でもソフトバンクやiPhoneを引き合いに出した次のような質問が飛び出した。 ・「ドコモの経営陣は、ソフトバンクモバイルの代表取締役社長 兼 CEOである孫正義氏のように外向的でなく、友人的でない」 ・「孫氏はスマートフォンを使って、アップルのCEOであるスティーブ・ジョブズと仲良くしている中で、ドコモの経営陣の中でスマートフォンを使っている人はいるのか」 ・「CMで白い犬に負けている」 これに対してドコモの代表取締役

  • Googleの背景変更のお披露目 非難殺到で途中打ち切りに | 教えて君.net

    Googleのトップページが新機能のお披露目のため、24時間だけ画像を表示する仕様になったとお伝えしたばかりだが(記事参照)、突然のデザイン変更に利用者から非難が殺到し、予定を10時間前倒しにしての早期終了となった。 Googleトップページのデザイン変更は、背景画像を変更できる新機能のプロモーションだったが、使い慣れたGoogleのトップページが突然大きく様変わりしたことで混乱したユーザーが多く、Twitterなどで非難が殺到。バグが原因で新機能の解説ページへのリンクが、ほとんどのユーザーに表示されなかったことも、混乱に拍車をかけた。 今回明らかになったのは、Googleトップページの極端なシンプルさがいかに多くの利用者に愛されていたかということだろう。なおGoogleは現在、白地の背景にW杯開幕を記念したロゴになっている。 ・Googleのトップページ背景にユーザー混乱 - 1日限定の

  • 幽霊?宇宙人?動画を1000回アップするとここまで劣化する | 教えて君.net

    YouTubeに動画をアップすると画質や音声が若干劣化するが、ごくわずかなので普通はまず気付かない。しかし、1つの動画を繰り返し1000回もアップロードしたら……というのがこの動画。劣化に劣化を重ねたもの凄い映像が出来上がったぞ。 YouTubeへのアップロードに伴なう動画の劣化はほんのわずか。しかし、それを1000回も繰り返すと劣化は凄まじいことになる。YouTubeに動画をアップロードし、ダウンロードし、アップロードし……を延々と1000回、1年かけて繰り返したなれの果てがこれ。サーモグラフィで映したような影が、宇宙人のごとき高速言語を発しているという奇っ怪な映像となっている。アップされた動画は1回目から1000回目までYouTubeにあり、変化のプロセスをすべて見ることができるぞ。 . ・動画を1000回アップ・ダウンロードを繰り返したら画質はどこまで劣化するのだろう

  • iPadやiPhoneの指先タッチが苦手な人に「導電性ブラシペン」 :教えて君.net

    iPhoneiPad、ニンテンドーDSなど、画面をタッチするタイプのデバイスが主流になってきているが、付属のタッチペンや指での操作はどうにも使いにくい……という人のための高性能タッチペンが「導電性ブラシペン」だ。3種類のペン先で繊細なペンタッチが可能になる。 「導電性ブラシペン」は、導電性のブラシを先端に備えたタッチペン。iPadiPhone、iPod touchは導電性のない普通のペンでは操作できなが、この導電性ブラシペンなら指先よりも細かい操作が行える。また先端はブラシになっているため、タッチの跡が付かず、画面に付いている汚れを落とす効果もある。ペン先は3種類から付け替え可能で、ゴム製に付け替えればニンテンドーDSなどを操作することも可能。 指が大きくてiPhoneの画面の操作が上手くいかない人、また、お絵かきアプリなどで緻密な描画をしたい人にオススメだ。 ・ROCKRIDGE

    kathew
    kathew 2010/06/02
    どの位お絵かき用途に使えるのだろう。iPadを入手する事があれば、試したい
  • Twitterが収入になる?広告サービス「twad(つあど)」開始 | 教えて君.net

    Twitter向けの広告配信サービス「twad(つあど)」が開始された。Twitterユーザーがフォロワーに向けて広告を流すことで、広告料金を得られるシステム。現在のところユーザー登録のみが行える状態で、広告主の登録は6月から開始される予定。 「twad(つあど)」はTwitterを使った広告サービス。GoogleアドセンスAmazonアフィリエイトと同様に、一般ユーザーが広告をツイートすることによって収益を得られるのが特徴だ。 「twad」に登録したユーザーは、まず「つぶやき価格」を登録する。この価格はフォロワー数によって上限が決められており、フォロワー数が多いほど高い価格を設定できる。広告主は「つぶやき価格」やツイートの内容をチェックして、どのユーザーに広告を出稿するかを決定。出稿がユーザーに承認されると、決まった時間に広告がタイムラインに流れる……というのが大まかな仕組みだ。 広告

    kathew
    kathew 2010/05/25
    リムーブされたい人向け