タグ

ブックマーク / hiroshinozawa.hatenadiary.org (2)

  • 画像はデータベース(DB)に格納した方がいいのではないか? - ヒロノート@WECSy Marketing

    最近画像はDBに格納するべきではないかという考え方が自分の中で一般化している。 画像データを保存する方法で一般的なやり方は、どこかディレクトリを切ってそこに画像ファイルを置き、DBには画像のファイル名だけを持つというやり方が主流であると思う。 しかし普通データ等はDBに格納するのが普通だ。ではなぜ今まで画像をDBに持たせる方法が浸透しなかったのだろうか。考察してみる。 ■元々DBはバイナリデータの保存に向いていない。よってDBに画像を格納する際に普通はbase64エンコード等をして文字型に変換して保存する為、データの容量が大きくなってしまう。またキャッシュ等が使えずに毎回動的に画像を生成するため、呼び出し際のオーバーヘッドがどうしても高くなってしまう。 - 確かにシビアにぎりぎりまでパフォーマンスが要求される場合や、どうしてもこのやり方でないと駄目な場合はしょうがないと思う。それでは自分が

    画像はデータベース(DB)に格納した方がいいのではないか? - ヒロノート@WECSy Marketing
    kathew
    kathew 2018/08/22
    DBに画像を置くのはキャッシュが効かないのがモヤるけれど、パスで持った場合はセキュリティリスクが重いのよね。ここで言われるメリットは全部納得のいくものだし、DBに持たせて良いかもしれない
  • puttyで日本語が文字化けするときの対処法 - ヒロノート@WECSy Marketing

    puttyを使っていて、日語が文字化けするときの対処法。 まず、puttyが文字化けする原因は2つ考えられる。 ■OS側で日語が正しくサポートされていない場合<対処法> OS側の日語設定は、概ね /etc/sysconfig/i18nというファイルに記述されている為 こちらを使用する文字コードに正しく書き換える EUC-JPで使用したい場合の設定 LANG="en_US.eucJP" SUPPORTED="en_US.eucJP:en_US:en" SYSFONT="latarcyrheb-sun16"■putty側での端末設定が間違っている場合<対処法> puttyの ウインドウ -> 変換 -> 文字コードの設定 において正しい文字コードをセットする。

    puttyで日本語が文字化けするときの対処法 - ヒロノート@WECSy Marketing
  • 1