タグ

ブックマーク / kotori-blog.com (3)

  • 海外からのアクセスを振り分ける[php]

    Kotoriはマルファン症候群という難病を患っています! 今後は、マルファン症候群に関するトピックも扱っていきます! KOTORI Blogの公式キャラクター「パンD」です。 まえがき この前とある案件で「海外からアクセスがあったら海外用のページに飛ばしたい。でもその海外用のページから日語ページにリンクを張って日語のページも見れるようにしたい」という要望を受けました。 この要望を実現するために、クリアすべき点をザックリ挙げると 海外からのアクセスを判別して振り分け 海外用ページから日語ページにアクセスされた時を判別 この2点です。2つ目はこの記事のタイトルから見れば若干蛇足ですがついでに解説していこうと思います。 海外からのアクセスを判別して振り分けるいくつかの方法 調べたところ、海外からのアクセスを判別する方法の選択肢は3つ程あるようです。 「php」で判別 「.htaccess」

    海外からのアクセスを振り分ける[php]
  • 特定カテゴリの月別アーカイブリストの表示[WordPress]

    まえがき 私は当にずっと思ってました。 何でカテゴリ別の月別アーカイブ表示させるタグがWordpressには無いねん。って。 最近は、カスタム投稿とかカスタムタクソノミが出てきたので、 そっちで賄えまくりですが。(カスタム投稿やカスタムタクソノミについてはまた書きます。) でも、ありますやん。やっぱ。カテゴリ別の月別アーカイブリスト表示したい時。 ネーミング合ってるか自信ないけど、 よくサイドバーに付いてる ・2011年8 ・2011年7 ↑こんなんのこと言ってます。 特定カテゴリのこんなん表示させたいとです。 「Archives for a category」プラグインの導入 これ入れれば一発です。 作者様サイト ページ開いたら 「Installation」直ぐ下の「Download the plugin zip file」って書いてあるリンクから ファイルダウンロードしてください。

    特定カテゴリの月別アーカイブリストの表示[WordPress]
  • WordPressを手動アップグレードする方法

    今では自動アップグレードが主流のWordPressですが、使用しているサーバーが貧弱だったりする場合、この自動アップグレードが使用できません。そんな時はWordPressを手動でアップグレードする必要があります!その方法をご紹介! まえがき 先日、とある「Bizメール NTT Communications」とかいうサーバー上で使用しているWordPressを管理画面からアップグレードしようとしたら 「out of memory」というエラーがでて自動アップグレードできなかったので手動でアップグレードしました。 その方法を自分用も兼ねてのメモでごわす。 サーバー上のファイルとデータベースのバックアップをとる 手動アップグレードの前には必ずファイルとデータベースのバックアップをとってください。 サーバー上のファイルは基的にFTPソフトを使用してバックアップをとります。 データベースのバックア

    WordPressを手動アップグレードする方法
  • 1