タグ

ブックマーク / starmint.net (2)

  • PS4 DUALSHOCK 4 を Windows PCで使う方法(USB,Bluetooth) | スターミント

    PS4のコントローラーはmicroUSBとBluetooth(2.1 + EDR) のどちらかで接続できます。 また、特別な知識もなしに、Windows 7 以降のパソコンであれば、そのままパソコンにPS4コントローラーを接続すればゲーム用のコントローラーとして認識し、使用することができます。 が、しかし そのままではゲームによっては正しく認識しなかったり、タッチパッド部分が使えないなど、せっかくのPS4コントローラーの良さを利用することが来ません。 そこで ここでは海外でそれらを使用できるようにしてくれる「DS4 to XInput Mapper Tool」と言うツールを共有してくれている方が居たので、そのツールを使って設定をしていきたいと思います。

    PS4 DUALSHOCK 4 を Windows PCで使う方法(USB,Bluetooth) | スターミント
  • PS4リモートプレイのラグ(遅延)を失くすor少なくする高速化方法 | スターミント

    フレームレートを「高」に設定する恐らくこれが最も効果の高い設定方法です。 ご使用のリモートプレイを行う端末で、高フレームレートという、ちょっとした設定することで、標準の設定に比べてラグも大幅に軽減されます。 フレームレートを上げるだけの設定ですが、なぜかラグまでも軽減されます。 普通はフレームレートを低くすると通信量も軽くなりラグが減りそうですが、逆に高く設定することで通信の品質が上がるのか、ラグも減って映像もスムーズになります。 が、当然データの通信量も上がるので安定した通信環境が必要となります。 ただしフレームレートを上げるにはちょっとした設定を変更する必要があるので、下記のそれぞれの端末の設定方法をご覧ください iPhoneiPadなどiOSでの設定方法 iPhoneiPadなどiOSでの設定方法を見る 詳細を開く 閉じる

    PS4リモートプレイのラグ(遅延)を失くすor少なくする高速化方法 | スターミント
    kathew
    kathew 2016/08/18
    カテゴリー6のLANケーブル。覚えた
  • 1