タグ

AACに関するkathewのブックマーク (3)

  • openSUSE 10.3 したこと、思ったこと、感じたこと その2

    openSUSE 10.3 したこと、思ったこと、感じたこと その2 最初からflash-player・RealPlayer・java-sun が入っていて、他にもAdobe ReaderやOpera、アンチウイルスのAntiVirも用意されております。他のディストリビューションが極力オープンソース以外を入れないようにしているのとは対照的。マイクロソフトと提携なんかもしたりして、その辺はどうでもいい? とはいえ、デフォルトではAmarok・Totem・Kaffeine PlayerでMP3やMP4(AAC)、DivXの再生ができない。Multimedia - openSUSE-Communityの codecs-kde.ymp と codecs-gnome.ymp でコーデックをインストールすれば、大抵の音楽や動画が再生できるようになる。w32codec も入るので WMV(wmv9) の

    openSUSE 10.3 したこと、思ったこと、感じたこと その2
  • .m4a(AAC)ファイルをライブラリに追加する - Windows Media Player @ Windows板

    *m4a(AAC)をライブラリに追加する方法 .m4aファイルは拡張子エラーを起こすものの、wma自体がm4aを元にしたものなので、再生可能。 再生するだけではそれで充分だが、ライブラリで管理するには正式にCodecをインストールして関連付けを行った方が良い。 ***Codecをインストールする AAC Codecにはいろいろとあるが、Core AACが定番である。 なお、ffdshowを入れることでも「m4a」は再生できる -[[3ivx>http://www.3ivx.com/]] -[[CoreAAC DS>http://coreaac.corecodec.org/]]+Haali Media Spliter -[[DC-Bass>http://www.dsp-worx.de/?n=15]]+Haali Media Spliter -[[mpegable DS>http://code

    .m4a(AAC)ファイルをライブラリに追加する - Windows Media Player @ Windows板
  • 窓の杜 - 【REVIEW】WAVE/MP3/WMA/Ogg Vorbis/AACファイルなどを一括で相互変換できる「XRECODE」

    「XRECODE」は、多様な形式の複数音楽ファイルを一括で変換できるソフト。Windows 2000/XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、一部環境でユーザーインターフェイスを日語にすると文字列の一部が隠れてしまう現象を編集部にて確認したが、動作に支障はなかった。 対応する音楽ファイルの形式は、入力がWAVE/MP3/WMA/Ogg Vorbis/AAC/M4A/AC-3/CDA/APE/FLAC形式などで、出力はWAVE/MP3/WMA/Ogg Vorbis/AAC/AC-3/APE/FLAC/WavPack形式となっている。出力する際はそれぞれの形式ごとに音質を設定可能。 さらに、複数コアを搭載したCPUを利用している環境では、ファイルを並列で処理することで高速変換できる。また、変換する際に無音部分でファイルを分割する機能

  • 1