タグ

RPGとdragonquestに関するkathewのブックマーク (5)

  • 「ドラクエX」がブラウザに! 2020年春までに対応。HTML5採用でPC,スマホやタブレットでもプレイ可能に

    「ドラクエX」がブラウザに! 2020年春までに対応。HTML5採用でPC,スマホやタブレットでもプレイ可能に 編集部:kawasaki スクウェア・エニックスがサービス中のオンラインRPG「ドラゴンクエストX」が,2020年春までにブラウザに対応することが発表された。現在,ドラクエXのプレイヤー向けのβテスター募集が行われており,これは11月26日 11:59に締め切られる。βテスト期間は12月2日 12:00頃から12月20日 11:59までを予定している。 今回のブラウザ版はHTML5およびクラウドゲーム技術を採用している。パソコンのほか,スマートフォンやタブレットでも,他機種版と遜色のないプレイ感覚を実現しているとのことだ。また,すでに他機種版でプレイしている人と同じ世界で,既存のキャラクターで引き続き遊ぶことも可能としている。 <※2019年11月20日10:50 スクリーンショ

    「ドラクエX」がブラウザに! 2020年春までに対応。HTML5採用でPC,スマホやタブレットでもプレイ可能に
    kathew
    kathew 2019/11/20
    クラウド版(リモート)をHTML5対応する感じっぽい(まさか膨大なクライアントプログラムそのものをHTML5対応する労力はかけまい)。映像を受信するだけならデータが抜かれる心配もないかと
  • ドラゴンクエストX 冒険者たちのきせき | SQUARE ENIX

    こんにちは。ドラゴンクエストX運営チームです。 オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」はありがたいことに、2017年8月で5周年を迎えました。その月日の中、プレイヤーの皆さまが実際に体験された素敵なお話をたくさん耳にしました。 今回、我々運営チームは、皆さまが「ドラゴンクエストX」で出会った素敵な体験談を募集し、そのエピソードを基に、3つの映像作品を制作いたしました。もちろん、映像化しきれなかった珠玉のエピソードたちも、随時紹介させていただく予定です。 プレイヤーの方も、そうでない方も、「ドラゴンクエストX」の“軌跡”の中で訪れた、“奇跡”のようなエピソードを、ぜひ追体験してみてください!

    ドラゴンクエストX 冒険者たちのきせき | SQUARE ENIX
  • へんじがない ただのクッションのようだ 「スライム」の立体的な正座用クッション - はてなニュース

    スクウェア・エニックスのRPG「ドラゴンクエスト」シリーズに登場するモンスター「スライム」が、立体的な正座用クッションになりました。素材はぬいぐるみ生地で、クッション部分ではスライムが“座ってほしそうに”こちらを見ています。カラーは「スライム」のブルーと「メタルスライム」のグレー、全2色。発売日は10月25日(金)、価格は各1,980円(税込)です。 ▽ スクウェア・エニックス e-STORE 「スマイルスライム 正座クッション」では、おなじみの形をしたスライムの上に座れます。商品について、同社は「ついつい背になりがちなゲーム中も、これがあればすっきり美しい姿勢に♪」と説明しています。 しかし気になるのが、スライムのてっぺんにある“ツノ”の部分。座ってしまうと、お尻に刺さらないか心配になってしまいます。同社のオンラインストア「e-STORE」のTwitter(@SQEX_eSTORE)に

    へんじがない ただのクッションのようだ 「スライム」の立体的な正座用クッション - はてなニュース
  • ドラクエキッズタイムによる規則正しいゲーム生活。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ドラクエキッズタイムによる規則正しいゲーム生活。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2012-11-28 07:26:00 ドラクエキッズタイムによる規則正しいゲーム生活。 オンラインゲームになってしまった、ドラゴンクエスト10ですが、一人用のゲームだったころに比べると、ストーリーが薄いとか、ゲームが単調とか、月額課金はいかがなものか?とか、いろいろ言われてるようです。 ドラクエ10を買うと、一ヶ月間は無料で出来るのですが、それ以降は、月額1000円なんですね。 ただし、「キッズタイム」という月額料金を払わなくても平日の16時~18時と、土日の13時~15時は、ゲームが出来るという画期的なシステムを導入

    kathew
    kathew 2012/11/29
    時間に制約のあるゲームは、生活がかなり規則正しくなるよね
  • 『DQFont』画像加工アプリ~懐かしのRPG風に写真をデコろう!~

    画像編集アプリというのは何種類もあり、それぞれに特徴があるので、選ぶのも一苦労。今回ご紹介するアプリは、任意の画像に老若男女問わず大好きな、あのRPG風のコメントを入力できる、その名もズバリ『DQFont』です! 画像を選んでコメントを入力するだけ! アプリを起動後、端末のメニューボタン→画像で、まずは任意の画像を選びましょう。その場でカメラを起動させて撮影できるほか、これまで撮りためたカメラロールから選択することができます。 画面中央をタップでも画像の選択が可能です。 画像を選択したら、コメント欄をタップしましょう。任意のコメントを入れる事ができます。入力できる文字数は、縦写真の場合は11×3、横写真の場合だと28×3となっています。 また、入力できる文字も某RPG風で、漢字が入力できません。某RPGファンなら思わずニヤリとしてしまいます。表現できない文字があると、その文字が入るべき場所

  • 1