タグ

bookとmagazineに関するkathewのブックマーク (7)

  • 日経ソフトウエア - デジタル - 日経トレンディネット

    サンプルファイルのダウンロードや、記事の訂正・補足情報の閲覧は、当該号や各別冊の紹介ページ、または「編集部からのお知らせ」からアクセスしてください。サンプルファイルのダウンロード提供は、原則として発売後1年間限定です。

    日経ソフトウエア - デジタル - 日経トレンディネット
  • スピ系雑誌「トリニティ」編集長、退職した女性社員を誌面上で実名批判 さらにメールの内容も全文公開|ウートピ

    先日、友人から「とにかく読んでみて」と言われた雑誌がある。スピリチュアル系女性誌「トリニティ」(エルアウラ)の、2014年WINTER号(1月1日発行)。巻末近くにある女性編集長(兼、同社社長)の連載「編集長のヘソまがり」の内容がすごいというのだ。 社員を実名批判の上、メール内容を全文公開 「困った社員」と題し、「※タイトルが嫌いな方は読まないでください」と注釈がつけられたコラムを読んでみて驚いた。書き出しは次のとおり。 「この度は締切中に弊社社員、Aが突然退職してしまい、関係者様に甚大なご迷惑をおかけしましたこと、この場をお借りしまして、心よりお詫び申し上げます」 いきなりの書き出しに戸惑うが、これだけならまあ、関係者各位へのお詫び文としてあるかもしれない。が、一番の問題は、実際の文章では「A」さんの実名が書かれていることだ。 さらに続けて、Aさんが辞めた当日のメールと、編集長がそれに返

    スピ系雑誌「トリニティ」編集長、退職した女性社員を誌面上で実名批判 さらにメールの内容も全文公開|ウートピ
  • nitroyss.jp

    This domain may be for sale!

  • 電撃ジャパンが無料配信を開始、バックナンバーも全公開

    これは創刊から約1年の経過を記念したもので、電子書籍アプリ・BOOK☆WALKERをはじめ、さまざまな媒体で目下無料配信中。GREEでは12月中旬より、App Storeでは2012年1月より無料公開を始める予定だ。 なお同じく日11月25日から、電撃コミック ジャパン2012年1月号が公開された。今号では「薬師寺涼子の怪奇事件簿」の垣野内成美による「Fairy Jewel」と、青木良原案・藤沢とおる原作・水元あきつぐ作画による「渋谷ハチ公前-another side-」の新連載2がスタートした。 また今号の表紙はいとうのいぢが担当。12月22日配信の2月号はCLAMPが表紙を手がける。2月号ではさらに、「アスコーマーチ!~県立明日香工業高校行進曲~」のアキヤマ香による短期集中連載「HELP!」、「サナギさん」などで知られる施川ユウキ「バーナード嬢曰く。」の新連載2が登場する。

    電撃ジャパンが無料配信を開始、バックナンバーも全公開
  • 雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も

    エニグモは10月7日、オンライン雑誌販売/閲覧サービス「コルシカ」を開始した。 コルシカは、雑誌を購入することでその電子データをオンラインで閲覧できるサービス。配送料を支払うことで、実物の雑誌を配送してもらうこともできる。 エニグモでは、コルシカについて「取次を通して販売する数量の雑誌をコルシカが実購入しているため、雑誌販売の機会が増加する」「現状の業界の枠組みを踏襲しており、権利者の権利が保護されている」と出版社に対するメリットをうたっているが、これが物議をかもしている。 コルシカはエニグモが単体で提供するサービス。つまり出版社からの利用許諾などを得て電子データを提供しているわけではない。雑誌は取次を通じて販売するが、エニグモが独自に雑誌をスキャンすることで、電子データ化しているのだという。 通常、出版社が著作権を有するコンテンツを無断でオンライン上にアップロードしたり蓄積したりすること

    雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も
    kathew
    kathew 2009/10/08
    出版社に話を通していなければ、そりゃ文句も言われるわ(´・ω・`)
  • 極薄ディスプレイを組み込んだ「動く」雑誌広告がスタート

    最近の雑誌で、付録にCDやDVDが付いてくるのはそう珍しいことではありません。しかしいちいち袋を破って取り出して、プレーヤーで再生するのは結構面倒なもの。中にはまったく手つかずで捨てられてしまうものもあるため、広告の手段としての効果が高いかというと疑問です。 しかし、この極薄ディスプレイを組み込んだまったく新しい雑誌広告なら、手間無く見られる上によく目立つので効果が高そうな感じです。 詳細は以下。 CBS Embeds a Video Playing Ad in a Print Magazine | Epicenter | Wired.com Harry Potter meets Minority Report as video adverts in magazines become reality | Mail Online 広告が掲載されるのはタイム社が発行する総合雑誌エンターテインメ

    極薄ディスプレイを組み込んだ「動く」雑誌広告がスタート
    kathew
    kathew 2009/08/23
    コストがとにかく気になる
  • はてな匿名ダイアリーに著作権を侵害されました - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    http://anond.hatelabo.jp/20090324225651 ↑ この「イエスメン」に関する記事は、何者かが、2006年5月に月刊「サイゾー」に私、町山智浩が書いた記事を無断でコピーして、語尾などを少しだけ書き換えたものです。 同記事は、2008年12月発売の単行「キャプテン・アメリカはなぜ死んだか」に採録しました。 匿名なので、どこに抗議すればいいのかわからないので、この日記に書きました。 コピーして語尾をほんの少し変えるだけで使う手口から推理するに、犯人は唐沢俊一かもしれません。 この『イエスメン』を4月19日にTOKYO MXテレビで放送します(ノーカット日語字幕)。 毎週日曜日午後23時から放送の「松嶋×町山の未公開映画を見るテレビ」です。

    はてな匿名ダイアリーに著作権を侵害されました - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 1