タグ

diaryとtipsに関するkathewのブックマーク (6)

  • Wordpressに入れておくべき、基本的なプラグイン

    「これは入れておかないと損するよ」という、実用性重視のプラグインの紹介。 セキュリティ対策【Akismet】スパムコメントを、除外する。元から入っているプラグインなので、有効化すべし。WordPress.com API キーが必要なので、面倒くさがらず、画面の指示に従い登録しましょう。ちなみに、他にwordpressのサイトを立ち上げた場合でも、再び、同じキーが使えますよ。 【Secure WordPress】名の通り、セキュリティ対策。 【WP Multibyte Patch】マルチバイト文字の対策。とりあえず、不具合を出さないために、入れておこう。 他機種のために【Ktai Style】携帯対応。デザインもいくつか選べれるよ。また、グーグルの携帯用の広告も、がんばれば入れれるよ。Amazon楽天アフィリエイトは、パソコンと携帯では別なので、注意が必要ですよ。 【WPtouch iP

  • はてなダイアリーに一日単位で自分のツイッターのつぶやきをアップする方法

    はてなダイアリーに一日単位で自分のツイッターのつぶやきをアップする方法 2009-08-15-1 [WebTool] お知らせ:twtr2src が2012年12月に終了したためこの方法はもう使えません。 はてなダイアリーに一日単位で自分のツイッターのつぶやきをアップするには twtr2src というサービスを使います。 はてなダイアリーの設定が済んで、ツイッターのアカウントも持っている状態を前提として以下で解説。 (1) はてなダイアリーの「管理」ページ(管理ツールトップ)へ行き、左カラムにある「メールで投稿」をクリックし、そこの説明を読んで「はてなダイアリー」へのメール投稿用のメアドをゲットする。 (2) twtr2src (ttp://twtr2src.ogaoga.org/) へ行き、左上にある「Sign in with twitter」をクリックし、twitter のパスワードで

    はてなダイアリーに一日単位で自分のツイッターのつぶやきをアップする方法
  • 「Twitter始めたはいいけれど・・・」 そんな人に

    2ch脳の人がついったーでようやく気がついたこと。 http://anond.hatelabo.jp/20090211023546 への反応。 Twitterをはじめる友人へ送ったプライベートなメールを、大幅に加筆したものだ。 自分のブログに投稿しようと思ったのだが、増田の方が需要が高いと思ったので投げておく。 Twitterをはじめたのはちょうど一年ぐらい前だが、僕も最初は良くわからなかった。 「全くの知人がゼロ」という状態からTwitterジャンキーになった僕がどのようにTwitterを使ってきたか、参考までに。 対象は、「Twitterに登録してみたけど何をしたらいいかわからない。とりあえずフォローを増やしてみよう」という人 あと、かなり感覚的に書いている部分が多いので、突っ込みどころはたくさんあるがご容赦いただきたい。 一番最後に簡単な用語集を付属 わからない単語があったら見てもら

    「Twitter始めたはいいけれど・・・」 そんな人に
  • foobar2000のAlbum Art Viewer - 滝川雑記

    software | foobar2000の空きスペースが寂しかったので、v0.9.5以降で導入されたAlbum Art Viewerを使いアルバムジャケット画像を表示させるようにした。 画像を表示する方法はfoobar2000Wikiによると、Album Art Viewer Album Art を表示する。対応しているのは、 選択しているトラックと同じディレクトリにある画像ファイルtag(ID3v2, APEv2, MP4 tag) に埋め込まれている画像http://foobar2000.xrea.jp/index.php?User%20interface#m3a01d25ということなので、同じディレクトリに画像ファイルを置くか、タグに画像を埋め込めばいいとわかった。タグを使う方法はよく知らないので画像ファイルをディレクトリに置く方法を試してみることに。でも適当な画像ファイルを置くだ

  • 正規表現の機能の覚書き

    はじめに「はじめての正規表現」がホッテントリ入りしていますが、 導入としては、何に使うのかがわかりやすくて良いのではないかと思います。 あれを見て、基機能をまとめてみたくなったので、正規表現の基的な機能について書いてみます。 (正規表現が初めてという人は「はじめての正規表現」を先に見たほうがいいと思います。) 例では「検索」か「置換」をするものとして話を進めていきます。 (「はじめての正規表現」が実例を中心にしたのに対して、こちらは機能を中心に書きます) 正規表現は、プログラミング言語やその他のツールなど、それぞれで微妙な違い(方言)があるので、その点には注意が必要です。 (表記法が違ったり、ここに紹介する機能がサポートされていなかったり、逆に紹介していない機能をサポートしていたりする場合があります) メタ文字とリテラル文字正規表現には、メタ文字とリテラル文字というものがあります。 メ

    正規表現の機能の覚書き
  • 第三者言及可能性とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    以前の「はてなダイアリーのヘルプ」に記載されていた以下の文言に由来する。 「キーワードに適した固有名詞」とは、そのキーワードと直接的に関係を持たない複数の第三者が、そのキーワードをもってその言葉が指す実体について言及する可能性があるものを指します。 ヘルプの改定に伴いこのような表現は削除されたが、「はてなキーワード作成・編集ガイドライン」にこの用語が残っているため、今でもこの表現がしばしば用いられる。なお、2010年12月1日 現在のヘルプでは以下のような表現になっている。 2. 他のはてなユーザーにとって有益といえない ○ 自分のペットの名前、自己紹介など、第三者から言及される可能性がなく、他の人がまったく理解できない言葉の登録は行わないようにしてください。

    第三者言及可能性とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 1