タグ

CMSに関するkathewのブックマーク (20)

  • 国産Headless CMS 「Micro CMS」を試してみた - Qiita

    Headless CMSとは Headless CMSは、Wordpressなどとは違って体のウェブサイトと管理画面が完全に分離されているのが特徴の CMS(コンテンツマネジメントシステム) です。 これを使うと、フロントエンドとCMS側が分かれるのでそれぞれを別の場所に配置することが可能です。 動的なコンテンツを表示することをサーバーを持たずに行うことが可能になるのが魅力です。 Micro CMSとは Micro CMSは国産のHeadless CMSです。 これまでのHeadless CMSというと「Contentful」が主流な気がします。 Contentfulは日のサービスではないので英語が基になりますが、Micro CMSはデフォルトで日語に対応していたり、日語でのチャットサポートがあるのが良いと思いました。 使い方 登録 上記画面の「無料ではじめる」または「新規登録」

    国産Headless CMS 「Micro CMS」を試してみた - Qiita
    kathew
    kathew 2019/09/20
    へぇ、面白い/やってることはブログサービスから全文RSSを引っ張ることとそう相違ないんだけど、APIとしての利用に特化しててシンプルなのは◎
  • Concrete CMS - 最高のウェブサイト運営を実現するCMS 【日本語公式サイト】

    世界一わかりやすい Concrete CMS 導入とサイト制作の教科書 2018年4月14日発売。 Ver 8 対応。 Concrete CMS のバージョン 8 に対応した Concrete CMS の解説です。 Concrete CMS でサイト制作をされたい方に、インストールからサイト運用までを網羅しています。インストール、初期設定、コンテンツの追加方法、ローカル環境の構築方法、テーマ作成、ブロックのカスタマイズ、番環境へのデプロイ、権限とワークフロー、多言語設定、サイト運営と管理などを紹介しています。 ≫ 詳しくはこちら

    Concrete CMS - 最高のウェブサイト運営を実現するCMS 【日本語公式サイト】
    kathew
    kathew 2019/08/08
  • WordPress

    WordCamp Asia 2024 でライブ収録された、WordPress プロジェクトの共同創設者マット・マレンウェッグの質疑応答セッションをご覧ください。イベントのハイライトを読む Watch now ↗ WordPress とは WordPress (ワードプレス) は、ブログから高機能なサイトまで作ることができるオープンソースのソフトウェアです。

    WordPress
  • Movable Type

    2023年11月、最新バージョン Movable Type 8 をリリース コンテンツタイプ機能でコンテンツを整理して管理することができ Data API を活用すれば、ワンソース・マルチユースも実現 資産であるコンテンツの「可用性」を高め、企業の情報発信を強力にサポートします CMSとして国内5万サイト以上に導入されている Movable Type の最新バージョン Movable Type は、コンテンツを構造化して保存し、その出し入れを容易にする、新しい形のCMSです。 「コンテンツタイプ」機能を使えば、構造化されたデータの作成が可能です。さらに、Data API で、柔軟なコンテンツ運用とワンソース・マルチユースが実現。さまざまなコンテンツを、PC/スマートフォン向けのウェブサイト、各種アプリ、デジタルサイネージなど、デバイスや出力形態を問わず使用可能。SNSやニュースアプリなどの

    Movable Type
    kathew
    kathew 2017/10/30
    MovableType好き。何となく、WordPressよりも触っていてワクワクする
  • 【おすすめCMS15選】ホームページ・Webサイトの更新を楽にしよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、九州ライターの村上です。 突然ですがみなさん、WordPressってご存知ですか? どういうものかというと「ホームページ作成用のオープンソース」でして、「誰でも書き直して使っていいよ」という親切なフリーソフトウェアなのです。このLIGブログもWordPressを元にカスタマイズし、作られています。 今日はWordPress以外の、意外と知られていないCMSについてのご紹介です。 【こちらもおすすめ】 ☞ 「クラウドCMS導入によるWebサイト制作・運用のメリットとおすすめ比較まとめ」 CMSとは? CMSとは、コンテンツマネージメントシステム(Content Management System)の略称です。 今までは専門の管理者しか触れなかったWebなどのコンテンツを、Web担当者以外が簡単に管理できるように開発されたシステムのことです。 なぜCMSがいいのか? CMSを使うと

    【おすすめCMS15選】ホームページ・Webサイトの更新を楽にしよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • concrete5

    世界一わかりやすい Concrete CMS 導入とサイト制作の教科書 2018年4月14日発売。 Ver 8 対応。 Concrete CMS のバージョン 8 に対応した Concrete CMS の解説です。 Concrete CMS でサイト制作をされたい方に、インストールからサイト運用までを網羅しています。インストール、初期設定、コンテンツの追加方法、ローカル環境の構築方法、テーマ作成、ブロックのカスタマイズ、番環境へのデプロイ、権限とワークフロー、多言語設定、サイト運営と管理などを紹介しています。 ≫ 詳しくはこちら

    concrete5
  • プラグインまとめ20選 | 株式会社LIG

    1月が終わってしまった・・・・・ どうも正月が恋しい段田です。 今回はWordPressサイトを構築している時に役に立つプラグインを紹介したいと思います。タイプ別で分けて紹介します。 目次 デバッグ系プラグイン 記事操作系プラグイン パーマリンク系プラグイン データ移行・操作系プラグイン その他 デバッグ系プラグイン WordPress構築時にWordPress内の情報を確認したい場合に利用すると便利なプラグインです。 Debug Bar 開発時のデバッグで利用するとても有名なプラグインです。パラメータ情報やエラー情報を確認できたりします。 また、このプラグインの拡張用プラグインもいくつかあるので、多機能です。 必須プラグインと言っていいでしょう。 Debug Bar Debug-Bar-Extender 先ほど紹介したDebug Barを拡張するプラグインになります。利用するときはDeb

    プラグインまとめ20選 | 株式会社LIG
  • Rubedo CMS - MongoDB/Zend Framework製のCMS MOONGIFT

    WebサイトにおいてCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)は基と言えます。昔からある存在ですが古びれず、時代に合わせて進化し続けています。 今回はその一つ、Rubedo CMSを紹介します。特徴としてはMongoDBを採用している点そしてZend Frameworkを使っているCMSになります。 まずユーザ向けのページから見ていきます。 MongoDBだからという訳ではないと思いますが位置情報との相性は良さそうです。 多言語対応しています。こちらは英語版。 メディア埋め込みに対応しています。SlideshareやYouTube動画が埋め込めます。 地図。位置情報を用いたWebサイトに向いているかもしれません。 詳細ページ。写真を大きく見せるテーマが使われています。 ログインはフローティングで。 次に管理画面を見ていきます。これがかなり特徴的です。 まずはログインをします。 いわゆる

    Rubedo CMS - MongoDB/Zend Framework製のCMS MOONGIFT
  • WordPressでブログ以外のサイトを作る 〜カスタム投稿タイプやカスタムフィールドの使い方〜

    WP-CLIとWordPress公式ディレクトリを活用した爆速サイト構築術 ーインストールからデザイン、ページ作成までを10分でータカシ キタジマ

    WordPressでブログ以外のサイトを作る 〜カスタム投稿タイプやカスタムフィールドの使い方〜
  • html5-memo.com

    html5-memo.com
  • 試しておきたい、PHPで動作するオープンソースなオススメCMS 5選。 » とりあえず9JP

    この記事ではオープンソースなオススメCMSを5個紹介します。 ※ブクマコメントやツイートでいくつか他CMSの名前が挙がっていたり、リプライ等頂いたので、下部にて別枠で紹介させて頂きます。 コーポレートサイトの制作に特化したCMS。 いわゆる、中小企業の自社紹介サイト系を作成する場合に、十分な機能が組み込まれている。 ・ユーザ管理 ・ページ管理 ・簡易ブログ(ニュースリリースなど複数設置可能) ・メールフォーム(複数設置可能) ・フィードリーダー ・携帯サイト ・Twitter連携機能 など。 また、対応しているDBが、SQLiteMySQL、PostgreSQLと幅広く、更にはCSVでの利用も可能な変り種。 殆どのレンタルサーバ上で動作すると思うので、導入の敷居は非常に低い。 ライセンスはGPLと商用ライセンスの2種類。 株式会社日情報化農業研究所が提供している国産のCMS。 主に一般

  • 日本語版 WordPress チートシート | Webクリエイターボックス

    2014年8月22日 Wordpress, ダウンロード WordPressの覚え書きというか、カンニングペーパーです。コードなんぞをまとめました。他にもWordPressのチートシートはいたるところで記事にされていますが、CSSハックやCSS小技集に続き、これもまた自分用まとめだったり…。例文も私がよく使うものをコピペしやすいように置いてます。A4サイズの印刷用も作ってみたので、「これ使えるかも!」と思った方は印刷してデスクに置いておくと便利です :) ↑私が10年以上利用している会計ソフト! WordPressチートシート 目次 印刷用WordPressチートシート WordPressテンプレートファイル インクルードタグ テンプレートタグ テンプレートタグ/bloginfo 条件分岐タグ ループ ナビゲーションメニュー 1. 印刷用WordPressチートシート A4サイズの印刷用P

    日本語版 WordPress チートシート | Webクリエイターボックス
  • WordPressをこれから始める人向けの導入手順書 | パシのSEOブログ

    WordPressは無料CMSとして揺るぎ無い地位を獲得しており、多くのサイトで利用されるようになっています。そこで今回は、WordPressをこれから始めるという人向けに、インストールからカスタマイズ、SEOに至るまでの簡易手順をまとめておきます。 誰にでも出来るWordPressブログのSEO対策も併せてお読み頂ければと思います。 インストール WordPressのダウンロード 現行バージョンの動作環境を満たしていない場合 現行バージョンの3.2以降、PHPが5.2.4以上、MySQLが5.0以上が必要となっています。サーバーが対応していない場合には、過去のバージョンを使っても良いでしょう。ただし、2.8.4以前はセキュリティ上問題があるので、過去バージョンを使う場合でも2.8.6以上が良いと思います。 注意点 wp-config.php作成画面のデータベースのホスト名には、MySQL

  • Google App Engineで動作する簡易CMS·官兵衛 MOONGIFT

    官兵衛はGAE/J用のオープンソース・ソフトウェア。ソフトウェアやWebサイトを作った際にちょっとしたCMSが必要になることは多い。開発しているサイトに組み込むというのも良いが、システム的に切り離せるなら分けておく方がメリットが大きい。 Flex製の管理画面 ユーザ向け、管理者側の画面が分かれていて簡単に使えるCMSが必要ならば官兵衛を使ってみよう。Google App Engine(GAE)を使っている場合はもちろん、そうでない場合もCMSだけ切り離した運用が可能になるだろう。 官兵衛は管理画面で全てのコンテンツを作成し、それをユーザ画面に反映する。管理画面はFlexで開発されておりサイト/ページ/テンプレート/リスト/テキスト/ファイルといった設定項目が並んでいる。テキストやリストをテンプレートに当てはめつつ、ページを作成する仕組みだ。 管理画面 Flexを使っているので操作が独特で面

    Google App Engineで動作する簡易CMS·官兵衛 MOONGIFT
    kathew
    kathew 2010/01/16
    デザインと名前が気に入った。あといかにも国産なところが良い
  • 分野別、ソーシャル/モバイル/高速化/SEO等、WordPressをより強力にするためのプラグインまとめ集:phpspot開発日誌

    分野別、ソーシャル/モバイル/高速化/SEO等、WordPressをより強力にするためのプラグインまとめ集 2009年09月28日- 分野別、ソーシャル/モバイル/高速化/SEO等、WordPressをより強力にするためのプラグインまとめ集。 沢山のプラグインがあるため、同じ分野でも多数のプラグインが存在するようで、それらのまとめも色々と公開されています。 最近発見したもので、便利そうなまとめを更にまとめてみました。 10 Mobile Plugins for WordPress WordPressのモバイルプラグイン10種類 20 Essential Wordpress Caching And Performance Plugins - Codefusion Lab WordPressのパフォーマンス関連プラグインまとめ 21 Great Plugins to Manage Multi-

  • Wordpressに入れておくべき、基本的なプラグイン

    「これは入れておかないと損するよ」という、実用性重視のプラグインの紹介。 セキュリティ対策【Akismet】スパムコメントを、除外する。元から入っているプラグインなので、有効化すべし。WordPress.com API キーが必要なので、面倒くさがらず、画面の指示に従い登録しましょう。ちなみに、他にwordpressのサイトを立ち上げた場合でも、再び、同じキーが使えますよ。 【Secure WordPress】名の通り、セキュリティ対策。 【WP Multibyte Patch】マルチバイト文字の対策。とりあえず、不具合を出さないために、入れておこう。 他機種のために【Ktai Style】携帯対応。デザインもいくつか選べれるよ。また、グーグルの携帯用の広告も、がんばれば入れれるよ。Amazon楽天アフィリエイトは、パソコンと携帯では別なので、注意が必要ですよ。 【WPtouch iP

  • 最小限・最低限で構成されたWordPressのテーマファイル -Starkers

    最新のWordPress 2.8.2にも対応済みの最小限・最低限で構成されたテーマファイル「Starkers」を紹介します。 Starkers The completely naked theme for WordPress demo Starkersはデモの通り、装飾は一切無く、テーマファイルを作成する際のベースとなるテーマファイルです。 利用にあたっては、商業プロジェクトでも無料で利用できるとのことです。

    kathew
    kathew 2009/08/06
    WordPressをこれからデザインする場合には必携か
  • Movable Type 入門

    Movable Type5 MovalbeType5の新機能Movable Type 5のダウンロード方法カスタムフィールドのインポート インストールと基設定 Movable Type用にレンタルサーバーを借りるMovable Type4ダウンロードファイルの解凍、アップロード、cgi属性変更configファイルの設定は不要ブラウザからconfig設定ブラウザからユーザ設定ムームードメインで独自ドメイン取得 アップグレード Movable Type4 アップグレード方法 MT4アップグレード トラックバックで止まった場合 付録 解凍ツールの設定 FTPのインストール FTPの設定(ロリポップ編) 管理画面の使い方とカスタマイズ MovableType 4 初期画面 初期設定は分かりづらい テンプレートの種類と作成方法手順 新規ブログの設定方法 ウェブページの使い方 Movable Typ

  • SEOの順位を上げるためのWordPressプラグイン10 – creamu

    WebDesignBoothというサイトで、SEOの順位を上げるためのWordPressプラグインが紹介されています。 ざっとご紹介。 » All in One SEO Pack ページごとにtitle、description、タグを設定できる » Broken Link Checker リンク切れをチェックしてくれる » Google XML Sitemaps Generator Googleサイトマップを作ってくれる » SEO Friendly Images 画像に適切なaltをつけてくれる » No Self Pings 自サイトへのpingbackを削除してくれる » Enforce www. Preference wwwありなしを統一してくれる » Platinum SEO Pack All in One SEO Packと同じ機能を持ち、さらにオプションを設定できる。しかし、

  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
  • 1