タグ

englishとdictionaryに関するkathewのブックマーク (4)

  • Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita

    経緯 もともとMouseoverDictionaryという素晴らしいFirefox用辞書があったのですが、Quantumの登場とXULの廃止とともに使えなくなってしまったため、自分用にChrome拡張をつくった次第です。 ソースコード 実装に関わる技術寄りの用語: React, esbuild, chrome.storage.local, chrome.storage.sync, Cross-extension messaging, Hogan, debounce, resizable/draggable, intl.v8BreakIterator, deinja, クロスブラウザ, など。 ※詳細は「Mouse Dictionaryの技術的な話」をご参照ください https://qiita.com/wtetsu/items/2a5568cb0b5a38c003fb 使い方 インストール

    Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita
  • 最速で辞書が引けるアドオン「FireDictionary」が便利すぎる | ライフハッカー・ジャパン

    Firefoxのみ:このアドオン「FireDictionary」は、英語サイトのナナメ読みに最適です。なぜならマウスオーバーだけで英単語の和訳をサイドバーにリアルタイム表示してくれるからです。 便利な辞書サイトはたくさんありますけど、いちいち「単語をコピー」→「辞書サイトのタブへ」→「単語をペースト」→「ふむふむと意味を知る」→「英語サイトのタブに戻る」という工程って、けっこう煩わしいんですよね......。でも「FireDictionary」では、英文の上をマウスでざざーっとなぞっていくだけでサイドバーにパッパパッパと訳語が登場します。快速! このアドオンは、アドオン自体とは別に無料の辞書コンテンツ「英和辞典 GENE95」をインストールする必要があります。パソコン上に辞書がインストールされているから、リアルタイムに高速で辞書検索ができるというわけです。辞書コンテンツは、お好みのものを追

    最速で辞書が引けるアドオン「FireDictionary」が便利すぎる | ライフハッカー・ジャパン
    kathew
    kathew 2009/07/18
    これまでは、この手のエントリを見る度に「それGoogleツールバーのマウスオーバー辞書でできるよ」と思ってきていたのだけど、今回のこれはマウスオーバーした直後に単語の和訳が表示されるとの事で、やや気になる
  • Lingoesというポップアップ辞書が尋常じゃない - plaisir.genxx.com

    Nikon D40 / Kyoto. パソコンで使えるポップアップ辞書環境についての続報です。以前記事を書いたように、かつてはDokopop+PDICを愛用していたけれど、Firefox3ではDokopopが使えないため、Fast Look up Alcに移行したという話を前回書きました。しかし、辞書を引くためにいちいち単語を選択反転させなければならないのは煩わしく萎えてしまうので、Fast Look up Alcはほぼ利用しなくなりました。あれからいろいろと試行錯誤した結果、現在自分はこのようなポップアップ辞書環境に落ち着いています。1.Firefox3で利用する場合、2.PDFファイルを読むときに利用する場合という二つのケースを想定し、Dokopop+PDIC、Mouseover Dictionary、Babylon、Lingoesという4つの手軽に利用できるポップアップ辞書ソフトをあ

    Lingoesというポップアップ辞書が尋常じゃない - plaisir.genxx.com
    kathew
    kathew 2008/09/15
    著作権に無頓着、ゆえに最強、みたいな。うーん、今はGoogleツールバー付属のマウスオーバー辞書で満足できてるけど、どうなのだろう
  • Yahoo!辞書 - 国語・英和・和英および専門辞書の検索サービス

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1