タグ

gameとrpgとreviewに関するkathewのブックマーク (11)

  • RPGだから、この美しい物語は記憶に残る『メグとばけもの』レビュー!【Switch/Xbox/PC】 - 絶対SIMPLE主義

    メグとばけもの 公式サイト 『メグとばけもの』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:Odencat 機種:Switch/Xbox/PC ジャンル:アドベンチャーRPG 発売日:2023/3/2 価格(税込):1650円 『くまのレストラン』を手掛けたOdencatの最新作であるアドベンチャーRPG。 魔界に迷い込んだ人間の少女と、魔界に住む魔物たちの旅を描いた内容だ。 こちらを直球で泣かせに来るシナリオと音楽に、 スーファミ時代を思わせるドットの数々とアイデア溢れるギミック。 そして「この形式だからこそ」と思える演出が見事だった。 □キャラのドット演技に君も泣け!『くまのレストラン』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義 『くまのレストラン』も良かったけど、シナリオは今回の方が格段に洗練されてるね。 魔界に住む魔物のロイとゴランが、 人間の少女であるメグの母親をなりゆきで探すこ

    RPGだから、この美しい物語は記憶に残る『メグとばけもの』レビュー!【Switch/Xbox/PC】 - 絶対SIMPLE主義
  • まさに”ぶっ壊れた面白さ”『オクトパストラベラー』感想。町中での強盗、誘拐、盗み…裏ワザが許された背徳のRPG

    コメント一覧 (25) 1. 匿名 2018年07月18日 09:52 >主人公たちが助け合う理由も納得がいかない。8人の物語は完全に独立していて接点がないのに、メインキャラたちは会話もなく合流してしまう。 そこは昔ながらのRPGらしく妄想する余地のある場所ですね。 仲間にするのに違和感のある相手だったら、そもそも仲間にしないという選択肢もありますし。 「できる」けど「やらない」自由がありますね。 2. mochi 2018年07月18日 10:06 >作では8人の主人公全員に、旅立ちの物語が1時間分ぐらい用意されている。 >(中略)すると、ゲームの序盤を8回繰り返すことになってだるい。 今まさにこのだるい仲間集め作業の真っ最中なのですが2章あたりからちゃんと面白くなりそうな雰囲気があるんでモチベーションが保たれてますね 1章のだるささえなければもっと文句なしにみんなに勧められてたと思う

  • 窓の杜 - 【週末ゲーム】第323回:少女と妖精のお店経営ゲーム「ルセッティア」体験版

    インターネット上で公開されているゲームは、大手メーカーが制作・販売している大作から、個人が趣味で制作して無料で公開しているものまで、ジャンルや価格を問わず、さまざまなものが存在している。しかし、公開されているゲームの数が多すぎて、どんな作品が存在し、どの作品が当に面白いのかを判断できずに困っている方も多いだろう。そこで『週末ゲーム』では、インターネット上でたくさん公開されているゲームのなかから、選び抜いた良作を毎週紹介していく。今回は、アイテム屋経営とダンジョン探索が楽しめる「ルセッティア」の体験版を紹介しよう。 父親の借金返済のため、借金取りの妖精と一緒にアイテム屋を経営 「ルセッティア」は、冒険の旅に出たまま行方不明になってしまった父親の借金を肩代わりすることになった楽天家の少女“ルセット”が、借金取りの妖精“ティア”をパートナーにしてアイテム屋“ルセッティア”を経営し、借金返済を目

  • Vector 新着ソフトレビュー 「巡り廻る。」 - 自由度が高く、“自分の思うまま”にプレイできるRPG

    「とにかく自由度が高く、歯ごたえがある」というのが筆者の印象。特に最初は、キャラクリエイト後に何をしてよいのかわからず、戸惑うかもしれない。オープニングで出会う光の巫女「リン」が、近くの街への行き方を教えてくれるので、まずはその通りに行動しよう。街へ着いたら、武器・防具・消費アイテムを買ったり、宿に泊まったり、クエストを請け負ったりできる。何をするにもお金が必要ということで、最初は地道にお金を稼ぐ。ゲーム序盤は、各国を巡りながら、簡単にできるクエストの輸送がお勧め。そのほかでは、街中にある箱や壺をピッキングするのも簡単だった。ただし、街中でのピッキングは夜にやらないと名声が下がってしまうので注意。ある程度戦闘に慣れたら、ランダムマップの廃墟でピッキングするのもよい。ランダムマップでは、釣りをしたり、畑で作物を栽培したりすることもできる。生産系のやり込みが充実しているのは、筆者としてはうれし

  • Sandstorm - livedoor Blog(ブログ)

    日(2024/04/16)、Game*Spark様のニュース記事で 上記のような記事を書かせて頂いたんですけれども。 ゲーム『SAND LAND』の海外向けPVに、 Darudeの楽曲「Sandstorm」が使われた……という内容ですね。 Darudeの「Sandstorm」と言えば、 2000年代のトランス音楽の代表格ともいえる曲。 そんな曲のタイトルが、何故こんな場末のblogのタイトルと同名なのか。 そこには、それなりの理由があるのです。 筆者が大学生になりたてだった頃、 たまたま手に取ったコンピレーションアルバム、 「TranceMatch presents BEST HIT TRANCE」。 このアルバムを手に取ったのは、 高校生の頃ハマっていた『beatmania』に ジャンル"TRANCE"を冠する「GENOM SCREAMS」という 高難易度の楽曲が収録されていて、 「そ

  • 4Gamer.net ― [G-Star 2010]確かにあのハンティングゲームからの影響は大きいが,それだけではない。ウワサのMMORPG「RaiderZ」を見てきた(RaiderZ)

    [G-Star 2010]確かにあのハンティングゲームからの影響は大きいが,それだけではない。ウワサのMMORPG「RaiderZ」を見てきた 編集部:A.I. 韓国で開催されているG-Star 2010のNeowiz Gamesブースで,「ロックマンオンライン」(レポート記事)と並んで目立っていたのが,稿で紹介する「RaiderZ」だ。 ロックマンオンラインはオープンなスペースでの展示だったが,RaiderZは黒い塀で囲まれたスペースで展示されていた。韓国での作の注目度は高いようで,ブースの周りにはぐるりと列ができていた。 ブース内部は,シアターと試遊スペースに分かれており,20人程度がまずシアターで10分程度の映像を見たあと,試遊スペースで約10分間(つまり次のムービー上映が終わるまで)プレイできる形だ。 シアターで上映されているムービーの後半には,基的な遊び方や,今回試遊できる

    4Gamer.net ― [G-Star 2010]確かにあのハンティングゲームからの影響は大きいが,それだけではない。ウワサのMMORPG「RaiderZ」を見てきた(RaiderZ)
    kathew
    kathew 2010/11/19
    モンハンみたいなMMORPGらしい。魔法が良い感じ!
  • マビノギ 愛着が湧く世界観|OnlineGamer

    3年ほどプレイしています。他のゲーム浮気しても結局マビノギに戻ってしまいます。 特に最近はアップデートが立て続いてるので、飽きずに遊べています。 永く遊んでいるのに、新要素が次々に実装されてついていくのが大変なくらいです(笑) 雰囲気がとても良く、のんびり出来る世界観が魅力です。 活気はあると思います。 最近は生産日(月曜日)が特に重く、ログインし辛いような状況です。 元々閉鎖的な雰囲気があるので、始めたばかりの人は友人が作り辛かったのですが (外部にあるマビノギの晒しサイトも影響しているのでしょう) 今は初心者チャットが実装され、多少は解消しているようです。 世界観の奥が深く良く作り込まれているので、とても自由度が高いです。 一応メインのストーリークエストがありますが、進めなくても充分遊べます。 そこいらの看板を適当に叩けば落ちてくるような「これはゴミ?」 というようなものにまで役割が

    マビノギ 愛着が湧く世界観|OnlineGamer
    kathew
    kathew 2010/05/02
    的確なレビュー。マビノギってこんな感じだよね。
  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

  • フリーソフトRPGをふりかえる(前) -  esu-kei_text

    *ムンホイXP、中断していた制作を再開するにあたって僕の思いを吐露 - 神無月サスケの波瀾万丈な日常・はてなブログ編 上記エントリを読んでから、フリーゲームフリーソフトゲーム作品)という文化について、思いを巡らせた。 ”Moon Whistle” 子どもの視点から夢を喪失した社会を映しだす現代RPG [RPGツクール95製、フリーウェア] 「Moon Whistle」(ムーンホイッスル)は、RPGツクール95で作られたオリジナル長編作品である。 正義の味方に憧れる子どもを主人公にした現代風RPGで、インターネット・コンテストパーク1999年10月金賞受賞作品(賞金5万円)かつ、第4回アスキー・エンタテイメントソフトウェア・コンテスト佳作受賞作品(賞金20万円) 現在はフリーソフトとして公開されている。 「Moon Whistle」は、二つの町を舞台に24章からなるストーリーで構成されて

    フリーソフトRPGをふりかえる(前) -  esu-kei_text
  • 何故FF11はあそこまでストレスの高いMMOになってしまったのか - pal-9999の日記

    「ファイナルファンタジー XIV」プロデューサー田中弘道氏インタビュー “成長”をキーワードに、レベル制からの脱却を計った新世代のMMORPG この記事読んだ時から、書こう書こうと思っていて、結局、今頃になってやっと書き始めたわけなんですが、今日はFF11のお話です。といっても、僕は現役のFF11プレーヤーではなく、随分前に引退して、それ以来、WoWを小休止を挟みつつ、続けてきたネトゲプレーヤーなんですけども。 僕は、UO→EQ→FF11→WoWと渡り歩いてきたMMOゲーマーで、一番長く続けているのはWoWになる。WoWをこれほど長く続けているのは、非常に完成度が高い為で、全世界で1000万アカウントのモンスターMMOというのはやはり伊達じゃない。 で、今回の話は、その前にやっていたFF11の話である。FF11は、FFシリーズのナンバリングタイトルということもあり、日ではそこそこの成功を

    kathew
    kathew 2009/06/25
    これは良いまとめ
  • グリーンジャンボ宝くじ2017当選番号 第713回 結果発表

    連番・バラ(基購入法) ダブル連番・ダブルバラ(5億円×2を狙う法) 3連バラ(30枚セット購入法/特設の専売特許) 福連100(100枚購入法/6千円確実回収) 特連・タテ連(1,000枚購入法) 箱買い(中口・大口購入法)

  • 1