タグ

mobileとserviceに関するkathewのブックマーク (32)

  • 「魔法のiらんどは死んだ」と思っている“インターネット老人会”の皆さん ……それ、錯覚みたいですよ

    「かつてのインターネット文化などについて語り合う人々の集まり」を意味するネットスラング「インターネット老人会」。実際にそのような会合が存在するというよりは、“インターネットの昔話”をするTwitter上のハッシュタグなどとして定着しています。 そこに投稿されたツイートを見てみると、「キリ番」「テレホーダイ」「ギコ」「FLASH」、さらには「魔法のiらんど」など、懐かしい言葉がズラリ。ああ、あの頃のインターネットはもう過去の存在になってしまったのか、と思わずにはいられませんが……実は誤解があることも。 というのも、「魔法のiらんど」は現在も運営が続いており、媒体資料によると、月間PV(ページビュー)はなんと10億もあるのだとか。過去の存在どころか、現役バリバリで活躍している同サービスについて、KADOKAWAに取材しました。 「無料ホームページ作成」で人気を集めた魔法のiらんど 魔法のiら

    「魔法のiらんどは死んだ」と思っている“インターネット老人会”の皆さん ……それ、錯覚みたいですよ
    kathew
    kathew 2019/04/11
    古傷がうずく(闘争心とかじゃなくて、古傷=黒歴史を思い出して痛むという意味で。心が)
  • ChargeSPOT:ローソンにも導入! 話題のモバイルバッテリー貸し出しサービスを実際に使ってみた / 充電しながら移動できるのが最高!! (ロケットニュース24)

    » 【ChargeSPOT】ローソンにも導入! 話題のモバイルバッテリー貸し出しサービスを実際に使ってみた / 充電しながら移動できるのが最高!! 特集 【ChargeSPOT】ローソンにも導入! 話題のモバイルバッテリー貸し出しサービスを実際に使ってみた / 充電しながら移動できるのが最高!! 石井陽太 2018年10月3日 出先でスマホの充電が切れそう! しかも、モバイルバッテリーを忘れた! おまけに、人と待ち合わせまでしてる!! ……このような危機的状況、誰しも1度や2度は経験があるのではないだろうか。 そこで今回検証するのが、「ChargeSPOT(チャージスポット)」というサービス。簡単に言うと、専用アプリを介して、店舗などに設置された「ChargeSPOT Stand」と呼ばれる機器からモバイルバッテリーをレンタルできるというものだ。 現在、渋谷や新宿などといった都心部を中心に

    ChargeSPOT:ローソンにも導入! 話題のモバイルバッテリー貸し出しサービスを実際に使ってみた / 充電しながら移動できるのが最高!! (ロケットニュース24)
    kathew
    kathew 2018/11/08
    設置場所が増えたら便利そう
  • 無料で簡単にワイヤーフレームやフローチャートを作成できるWebサービス「Whimsical」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ上から誰でも効率よくワイヤーフレームやフローチャートを作成できる無料のWebサービスをご紹介します! 可能な限り短時間で簡単に作成できるように工夫されているのが大きな特徴で、初めての人でも美しいワイヤーフレームを作って公開することが可能です。 【 Whimsical 】 ■「Whimsical」の使い方 それでは、実際に「Whimsical」を使いながらどのようなサービスなのかを見ていきましょう! まずは、サイトにアクセスして「サインアップ」ボタンをクリックします。 (※Googleアカウントでも登録可能です) 無料のユーザー登録フォームが表示されるので、ユーザー名・メールアドレス・パスワードを入力しましょう! すると、すぐに自分専用の「マイページ」が表示されます! この画面から、新規にワイヤーフレームやフローチャートなどを作成

    無料で簡単にワイヤーフレームやフローチャートを作成できるWebサービス「Whimsical」を使ってみた! - paiza times
  • プログラミングの必要なし!簡単にスマホアプリが開発できるツール9選

    アプリ開発をしてみたいけれど、プログラミングがわからないから諦めてしまったという方は少なくないのではないでしょうか。 ところが最近はプログラミング知識がなくても簡単にアプリ開発ができるサービスがどんどん登場しており、ノンプログラマでもアプリ開発ができるようになっています。 これより、プログラミングの知識がない方でも簡単にスマホアプリが開発できるツールを11個厳選してご紹介しますので、iOSやAndroid(アンドロイド)のアプリ開発をしてみたい方はぜひ使ってみてください。 レバテックフリーランスITエンジニア専門の フリーランスエージェントですまずは相談してみる Yappli https://yapp.li/ 「Yappli」は、iOSとAndroidアプリをブラウザで制作できるツールです。 ブラウザ上でドラッグ&ドロップするだけでアプリを作れるため、プログラミングの知識は必要ありません

    プログラミングの必要なし!簡単にスマホアプリが開発できるツール9選
  • Monaca

    Monacaはクラウド技術を活用した、日発・次世代のアプリ開発プラットフォームです。多様なアプリ開発に対応するクラウドサービスを中心に、アジャイル開発を促進するDevOps、コンサルティングやテクニカルサポート。日々の課題を解決するために用意されたツールやサービスを通じて、あなたのプロジェクトの成功を支えます。 さらに詳しく

    Monaca
  • 自炊にはYahoo!Boxが実に相性がいい:メールのプロの独り言

    ガジェット、スマートフォン、各種サービスや商品について個人的な感想を書いています。 Twitterやってます @akibaryu 「アフィリエイト広告を利用しています」 昨年はPFUさんからプレゼントされたScanSnap S1100を使いかなりの量の書類やをスキャン(自炊)しました。 問題はそれをどう使うか。 Evernoteがまっさきに浮かぶのですがいかんせん処理速度が遅い。 容量が不足しすぎている点はサービスバージョンアップで追加費用を出せば上限はまだまだ小さいもののアップできる容量が増えたのはかなりの前進。しかし遅さはいかんともしがたいです。またダウンロードしておかないとアクセス出来ないことも珍しくないのでいざ使おうという時に困りますし全文検索がほぼ使い物にならずタイトルやタグに時間を咲かないと日語では使えないのが苦しい。 ※全文検索用に茶筅とか活用して分節単位にテキストを分け

  • 第25回 スマホで使える定額制音楽配信サービスまとめ

    スウェーデン発の「Spotify」やアメリカ発の「Pandra」など、無料の音楽ストリーミングサービスが世界中で注目されている。先日のWWDCではAppleも「iTunes Radio」でこの業界に参入することを発表した。しかし、残念ながらこれらのサービスは日にはまだ上陸しておらず、がっかりしている国内の音楽ファンもいるだろう。 とはいうものの、ケータイ時代の“着うたフル”のように1曲ごとに課金する制度ではなく、月額1000円以下の料金を支払うだけで楽曲が聴き放題になる定額サービスも増えつつある。舶来モノのサービスや国内発の定額制音楽配信サービスが混在するいま、どのサービスを使えばいいのか頭を悩ませている人も多いのではないだろうか。 そこで今回は、スマホで利用できる主要な定額制音楽配信サービスの特徴をまとめてみた。自身の音楽趣味に合ったサービスを選ぶことで、“No Music,No L

    第25回 スマホで使える定額制音楽配信サービスまとめ
  • Ubuntu/iPhoneでも楽しめるクラウド型音楽ストリーミング (1/2)

    そもそも「Ubuntu One」とは? Ubuntu Oneは、Ubuntuプロジェクトを推進するCanonicalが提供するオンラインサービス。Ubuntu 9.10のときから標準装備となり、いわばWindowsにおける「Windows Live」、Mac OS Xにおける「MobileMe」として、Ubuntuユーザーに浸透しつつある。 Ubutu Oneは当初オンラインストレージサービスとしてスタートしたが、今回リリースされたUbuntu 10.10で総合的なオンラインサービスへと進化した。最大2GBのストレージを自由に使える無償プラン「Ubuntu One Basic」はそのままに、20GB単位でのストレージ増量プラン(2.99米ドル/月または29.99米ドル/年)と、モバイル機器との同期を可能にする「Ubuntu One Mobile」(3.99米ドル/月または39.99米ドル/

    Ubuntu/iPhoneでも楽しめるクラウド型音楽ストリーミング (1/2)
    kathew
    kathew 2013/06/17
    クラウドに音楽ファイルを保存しておけば、いつでも場所を選ばずに音楽を楽しめるというのは大きいかな。iPhoneを持ち歩いてるから、なくて大丈夫と言えば大丈夫だけど
  • オンラインファイルストレージの「Box」がAndroidユーザへ50GBを無料提供

    オンラインストレージサービスのBoxは23日、3月23日までにAndroid用Boxアプリからログインしたアカウントに50GBを無料で付与すると発表した。 Boxはいわゆるクラウドストレージサービスで、ユーザーはオンライン上のBoxに写真や動画をはじめとするファイルを格納することができる。 データは登録したアカウントに紐づいているので、端末が変わっても同じアカウントでBOXにログインすれば、同じファイルを利用できるのが利点だ。 Boxはこれまで、無料で5GB分のストレージを利用できたが、今回はその10倍もの容量を提供するという大盤振舞いだ。 これだけあれば、機種変をする場合などにもほとんどのデータをBOXで簡単に移行できるようになるだろう。 期間限定なので、気になる人は急いで登録しよう。 アプリ「Box」をダウンロードする

    オンラインファイルストレージの「Box」がAndroidユーザへ50GBを無料提供
  • Monaca

    Mobile App Development Fast, Easy and Flexible. Cross-platform hybrid mobile app development platform and tools in the cloud GET STARTED FREE Monaca makes HTML5 hybrid mobile app development with Apache Cordova simple and easy. Monaca is the most open hybrid app development platform available and ready to be immediately plugged into your existing workflow and development environment. From Cloud ID

    Monaca
  • 2011年、スマフォ・デスクトップ用のクロスブラウザ確認ツールのまとめ

    デスクトップ用の各ブラウザをはじめ、スマートフォン、ワイドスクリーンなど、さまざまユーザー環境を想定して確認できるツールを紹介します。 各ツールで表示しているのは、Media Queriesを使用している「CSS-Tricks」です。

  • Android マーケットのアプリ

    The 0.8.0 update introduces a celebration of the Lunar New Year with new cars, a city district, and seasonal quests. Expect exclusive rewards, an updated rewards calendar, expanded tuning options, and improved car physics for more dynamic racing. Discover new tracks and unique items in this update.

  • KDDIデザイニングスタジオAndroid携帯「IS03」「IS06」無料貸出

    KDDI DESIGNING STUDIO 東京都渋谷区、原宿駅そばにあるKDDIデザイニングスタジオにて 2011年1月19日より、au Androidスマートフォン「IS03」と「IS06」無料貸出開始 1週間無料で借りることが出来る上、アプリの導入も自由 KDDI au から発売されている最新のAndroid携帯2機種 シャープ製「IS03」と韓国Pantech社製「Sirius α IS06」が1週間借りれる。 しかも通話料金と通信料は無料との事!※国際電話は不可 ■無料貸出を行う上での注意事項 貸出手続きには”人確認書類”が必要です。 ご予約は受け付けておりません。 同機種または異なる最新モデルを続けてお貸し出しすることは出来ません。 貸出機にはauICカードやmicroSDもセットされており 通話からメールの送受信、アプリのダウンロードまで、ほぼ全ての機能が利用可能。 有料ア

    KDDIデザイニングスタジオAndroid携帯「IS03」「IS06」無料貸出
    kathew
    kathew 2011/01/12
    魅力的かと思ったけど、もう既に #Android 端末を持っていると、おおよその使い勝手はイメージできるから、わざわざレンタルなんて面倒なことはしないかな(´・ω・`)
  • あらゆるスペックをカスタマイズして「自分だけのスマートフォン」を作れる夢のようなサービスが登場

    KDDIが冬モデルとして「IS03」「IS04」「IS05」「IS06」の4機種を一挙にリリースするなど、盛り上がりを見せ始めたとはいえ、携帯電話市場全体を見渡すと、まだまだラインナップは多くないと言わざるを得ず、自分の好みの端末を自由にチョイスできる領域には至っていない感がありますが、なんとあらゆるスペックを自分の好みに合わせてカスタマイズできる夢のようなサービスが登場したことが明らかになりました。 驚くべきことに、通信方式まで選ぶことができるようになっています。 詳細は以下から。 Droid Gamers | Android Games and Gaming Build your own custom Android phone - well at least in Germany この記事によると、ドイツの会社「Synapse-Phones」がカスタマイズ可能なAndroidスマート

    あらゆるスペックをカスタマイズして「自分だけのスマートフォン」を作れる夢のようなサービスが登場
    kathew
    kathew 2010/10/20
    スマフォの時代来てるなあ
  • モバゲー

    ご指定のページは見つかりませんでした お客様がアクセスしようとしたページは存在しないか、削除またはURLが変更になった可能性があります。 大変お手数ですが、モバゲーのトップページからお探しいただくか、または遷移元のページに戻ってやり直して下さい。

  • だれでもAndroidアプリを作成可能に、タオソフトが自動生成サービス

    ソフト開発会社のタオソフトウェアは2010年5月26日、プログラミング知識がなくてもAndroid用アプリケーションを作成できるようにするサービスの試験運用を始めたと発表した。タオソフトが用意するフレームワークに沿って画像などのコンテンツを登録するだけで、Android用アプリケーションが自動生成される。試験運用中は、ユーザー登録をすれば無償で利用できる。 試験運用を始めたのは、「ドロクリ」と呼ぶサービス。フレームワークとして、アナログ時計と動画ビューワーの2種類を用意する。いずれも、Android用アプリケーションの作成に必要なプログラミングスキルなどは全く問われない。Android端末からも利用でき、特別な開発環境も不要である。 アナログ時計では、自身で作成したアイコン用画像と、時計の文字盤および時針の画像を登録するだけで、オリジナルの時計アプリケーションを作成できる(写真)。サンプル

    だれでもAndroidアプリを作成可能に、タオソフトが自動生成サービス
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • そろそろTwitterに慣れてきた人にお勧めしたいTwitter連携サイト5つまとめ*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    今年に入り、日でもTwitterがかなり流行ってきました。 いろんなニュースサイトにも「Twitter」の文字を見かけます。 政治家の方もTwitterを始めたり、テレビで紹介されたりとユーザ数はどんどん増えてきています。 ここ数カ月の間に自分もTwitter始めてみました!って方が たくさんおられるんじゃないかと。 いつも紹介するTwitter関連サイトは海外で人気のものばかりで、初心者の方にはあまりなじみにくいものかと思ってます。 今回は、Twitterユーザの人なら毎日利用しているような有名なTwitterサイトを紹介します。 そろそろTwitterに慣れてきた方は、これらのサイトも一緒に使ってみると さらに楽しくなりますよ! Twitterやってます ⇒ http://twitter.com/kamekiti もしよければフォローしてください。 まず初めに紹介するのは「ふぁぼった

    kathew
    kathew 2010/05/10
    携帯百景が気になった
  • はてな、ケータイ向け位置情報サービス『はてなココ』4月公開へ | ネット | マイコミジャーナル

    はてなブックマーク」などのWebサービスを提供するはてなは25日、新たに携帯電話を対象に位置情報を活用した新サービス「はてなココ」を開発中であることを発表した。同サービスは、4月中旬を目処に公開される予定となっている。 はてなココは、位置情報を通知する「イマココ」機能を中心に、今いる場所についてユーザー同士でコミュニケーションを楽しめるというもの。写真にメッセージを付けて投稿することも可能となっている。この他、現時点ではサービスの詳しい情報は発表されていない。 GPS機能を活用する携帯電話向け新サービス「はてなココ」 同社ではこれまでにも様々なサービスを携帯電話向けに提供しているが、それらはPC向けに開発されたサービスの移植版という位置付けだった。今回発表されたはてなココは、同社で初めて携帯電話からの利用を前提としたサービスとなる。また、別途スマートフォン向けのサービスも開発が進んでいる

  • イーモバイル“解約”地獄: たけくまメモ

    京都の部屋に光ファイバーを導入しましたので、これを機に、3年近く使っていたイーモバイルを解約することにしました。それまでは外出先でノーパソ使うのに重宝していたのですが、今はiPhoneがありますからね。外出先でネットに繋ぐ目的といっても、ほとんどはメールチェックか、いくつかのサイトを覗くだけなので、もうiPhoneがあれば十分足りるのです。 これまで京都で借りていたレオパレスにも一応ネット環境が常備されていたのですが、与えられたIDとパスワード入れてもなぜかうまく繋がらず、結局イーモバイルで繋いでいました。それで転居を機に光ファイバー入れて、イーモバは解約することに決めていたわけです。2年縛りも切れていましたし。 さっそくイーモバイルのサイトに接続して、まず解約の手続きを探したのですが、公式サイトから「お客さまサポート」→「各種手続き方法」を探してようやく「解約」の項目を見つけました。 そ