タグ

politicsとlawに関するkathewのブックマーク (4)

  • エロゲメーカー「minori」が海外からのアクセスを遮断、英語圏の人間発狂 : 痛いニュース(ノ∀`)

    エロゲメーカー「minori」が海外からのアクセスを遮断、英語圏の人間発狂 1 名前: リナリア(dion軍):2009/06/30(火) 00:48:58.66 ID:3RgyXx8S ?PLT minoriブランドが海外からのアクセスを全て遮断したことを先日お伝えしたが、アクセス遮断時に表示されるコメントがより具体的なものとなったことが「basicchannel」に取り上げられたスレッドで紹介されている。アクセス遮断時の英語の文章及び、有志による意訳は以下の通り。 何故、私たちminoriが外国からのアクセスを遮断しているのか。 私たちはこのアクセスブロックに関して外国人の方々から多くの反響を受けており少し当惑しています。 なので、私たちがあなた方のアクセスをブロックする理由をこのウェブサイトで簡単に説明します。 私たち日のエロゲメーカーは言論の自由の危機に直面しているのです。 現在

    エロゲメーカー「minori」が海外からのアクセスを遮断、英語圏の人間発狂 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 【はなし康弘】 - コラム : 「『サンタフェ』を廃棄しろ」?〜誤解を排し正確な児童ポルノ規制の議論を

    7月1日付けの「東京新聞」と「日刊ゲンダイ」。  6月26日の法務委員会で、私が、児童ポルノ禁止法改正案の与党案が成立すれば、宮沢りえさんの「サンタフェ」を1年以内に廃棄しろと答弁した旨の記事が載り、私自身目を疑った。  私は、そんな直截的な答弁は行っていない。  具体の「サンタフェ」という書籍は、私自身見てもいないため、そもそも「児童ポルノ」か否か判断できようはずがない。  これまで述べたように、法制定時、児童の裸の描写物は、基的には「児童ポルノ」に含めていこうという方向で検討を行ったが、医学書や家族の記録等を除くため、「性欲を興奮させ、刺激するもの」という限定が付された。  そして、この「性欲を興奮させ、刺激するもの」の解釈については、法施行後相当詳細な判例も示され、かなり具体的な限定となっており、決して「あいまい」なものではない。  なお、衆議院法制局に問い合わせたところ、その判例

    kathew
    kathew 2009/07/03
    >「そして、この「性欲を興奮させ、刺激するもの」の解釈については、法施行後相当詳細な判例も示され~」 所持してよいかどうか、判例に照らしあわされるところまでいかないとわからんとですか
  • 痛いニュース(ノ∀`):自民「送付された児童ポルノでも1回開いたら有罪。写真など年齢が分からない場合は全て破棄すべき」

    自民「送付された児童ポルノでも1回開いたら有罪。写真など年齢が分からない場合は全て破棄すべき」 1 名前: マンサク(三重県):2009/06/27(土) 12:50:08.89 ID:Lji0xa+q ?PLT 児童ポルノ禁止法改正案の審議。 以下は民主・枝野氏と自民・葉梨のやり取りから抜粋要約(ばぐ太書き起こし)。 枝野「、DVDなど過去に合法だったものを家から探して捨てろと いうんですか?」 葉梨「1年間の猶予があるんだから、児童ポルノは廃棄すべき」 枝野「サンタフェ(宮沢りえのヌード)は調べても17歳か18歳か判らなかった。 10年前20年前とかに販売されて買ったものを、みんな何歳か調べるんですか?」 「未必の故意でOKなんですか。『うちにあったかも知れないな。探すの面倒』なども。 私も過去に、野田聖子さんから法案資料としてサンプル雑誌をもらい

  • 18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟

    「盲点」になっている有害情報規制法案 MIAUで同じく幹事をやっている中川さんも既に述べているし、池田信夫先生の記事にもあるように、インターネット上の有害情報規制法案は、かなりまずい雰囲気である。児童ポルノ法改正や人権擁護法案、共謀罪に関しては、現在(少なくともインターネット上では)かなり注目が集まっているが、件に関しては同じくらいまずいのに、あまり耳目が集まっていないような気がする。 法案の目的は、「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす」とか「著しい心理的外傷を与える恐れがある」インターネット上の「有害」な情報について、青少年が見られなくなるように全部フィルタリングすることにある。これは、携帯電話のキャリアによるフィルタリングの話ではなくて(それは既に実施済みである)、インターネット全般が対象になっている。 Japan is building yet another “Grea

    18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟
    kathew
    kathew 2008/04/05
    広大な情報量の中を自由に横断・検索できるWWWを無暗に規制したがる大人が多いから、十年後の日本においては本来の意味でのWWWなんて存在しないのかもしれない。大人達のしようとしているこれは、最早情報鎖国も同じ
  • 1