タグ

securityとvirusに関するkathewのブックマーク (11)

  • 日本語版のAndroidアプリに初のウイルス混入が発覚、注意喚起や見分け方の解説が行われる

    昨年末のスマートフォンラッシュにより、日でも順調に普及し始めているAndroidスマートフォンですが、海外に続いて、ついに日でもウイルスが混入したアプリケーションが配信されていたことが明らかになりました。 動作は正規のアプリとほぼ同じものであるため、一見しても悪意があるソフトウェアであるのかどうかは分かりづらくなっていますが、見分け方なども解説されています。 なお、上記画像は先日発表されたデュアルコアCPU搭載でタイムラグがほとんど無いマルチタスクなどを実現した超ハイエンドなAndroidスマートフォン「GALAXY S II」です。 詳細は以下から。 Android用マルウェア、日語版アプリにも混入 - ノートン コミュニティ 日セキュリティソフト「ノートン」シリーズでおなじみのシマンテックの公式ページによると、日語版アプリで初めてマルウェア(悪意あるソフトウェア、ウイルス

    日本語版のAndroidアプリに初のウイルス混入が発覚、注意喚起や見分け方の解説が行われる
    kathew
    kathew 2011/02/22
    一応セキュリティアプリインストールしてるけど、どれだけ活躍してくれるろうかな
  • ウイルスがPCに児童ポルノをダウンロード、危うく有罪に

    ウイルス感染でPCに児童ポルノ、危うく有罪に 米国の男性が児童ポルノをダウンロードしたとして起訴されたが、コンピュータウイルスの仕業と分かって無罪になった。男性の仕事用ノートPCがウイルスに感染し、ネットから大量の児童ポルノ画像をダウンロードしたことが原因。男性のマシンが大量の帯域を消費していることを不審に思った勤務先が調査を行い、児童ポルノを発見。男性は解雇され、児童ポルノ所持で起訴された。彼はとともに戦い抜き、身の潔白を証明したが、25万ドルの裁判費用を投じたり、嫌がらせを受けるなど打撃は大きかったという。 Man Gets Virus - Virus Gets Child Porn - Man Almost Gets Jail (The Next Web) Appleストアで働くのはハーバード大学に入るより難しい? Appleが11月14日にマンハッタンのアッパーウエストサイドに新

    ウイルスがPCに児童ポルノをダウンロード、危うく有罪に
  • 複数のアンチウイルスエンジンでファイルを検査できる無料サービス「VirusTotal」を使ってみた

    Avast! Antivirus・AVG・ClamAV・Dr.Web・ESET NOD32・F-Secure・G DATA・カスペルスキー・マカフィー・Microsoft・ウイルスバスター・BitDefender・ソフォス・ノートンなど、複数のアンチウイルスエンジンでファイルを検査できる無料サービス、それが「VirusTotal」です。 おそらくほとんどのパソコンにはどこかのアンチウイルスソフトがインストールされているはずですが、ほとんどのアンチウイルスソフトは複数インストールして共存することができないため、おそらく1種類のソフトしか使っていないはずです。しかし、アンチウイルスソフトで完璧なソフトというものは存在しておらず、誤検知や誤検出、あるいは逆にウイルスであるのに検出できないといったケースも存在します。理想を言えば、あらゆるアンチウイルスソフトをインストールしてそれぞれ全部を使って検

    複数のアンチウイルスエンジンでファイルを検査できる無料サービス「VirusTotal」を使ってみた
  • 超定番のアンチウイルスソフト「AVG 8.5」の日本語版が公開 | 教えて君.net

    定番アンチウイルスソフト「AVG」の最新バージョンである「AVG Anti-Virus 8.5」の日語版が公開された。今回のバージョンアップからはスパイウェア、アドウェアの検出が可能な「スパイウェア対策機能」が新機能として追加。もちろんFree版も提供されているぞ。 Free版は「個人情報保護機能」などが削られた機能制限版。非営利・個人ならば使用可能だ。 ダウンロードページから「AVG Anti-Virus Free Edition 8.5」をクリック 注意書き、プライバシーポリシーを熟読したら「ダウンロード」ボタンをクリック。AVGからのお知らせを受信したい人はメールアドレスに受信用アドレスを入力しよう

  • フリーのアンチウイルスソフト PC内全スキャン速度くらべ | 教えて君.net

    ネットに接続しているとあっという間にウイルスに感染してしまう昨今では対策ソフトの導入は必須。パソコンを常時ウイルスの侵入から守る常駐型のウイルス対策ソフトを導入しておこう。軽量をウリにする代表的なフリーのウイルス対策ソフトで、常駐時のパソコンの負荷やメモリ使用量を計測したぞ。 比較対策ソフトは「avast!」「AntiVir」「AVG」の定番3種。ネットの速度、ソフトを起動する速度、使用メモリの3項目で計測を行った。 ・AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 ・AntiVir ・avast! 4 Home Edition

  • Free antivirus - AviraVir -

    Important: Your current Windows version is outdated and no longer supported. For your security, we recommend switching to Windows 10 or Windows 11 before downloading Avira software. Update your Windows version here. Our Avira Phantom VPN is no longer available for use within India as a result of governmental regulations requiring the logging and saving of user data, but you can still use your subs

    Free antivirus - AviraVir -
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • 「ウイルスキラー」の「RISING Antivirus」から無料版が登場 :教えて君.net

    フリーのアンチウイルスソフトに新顔「RISING Antivirus」が登場した。聞き慣れない名前かもしれないが、北斗の拳やらとのコラボでも販売されていた「ウイルスキラー」は、RISINGの国内向け版。市販と同等のソフトを無料で使えるのだ。 参考:ウイルスキラーの「RISING AntiVirus」を日語で無料利用 :教えて君.net なお、この「RISING AntiVirus Free Edition」は、「ウイルスキラー」のアップデートファイルを利用することで日語化可能だ。 「RISING Antivirus」は、中国製のアンチウイルス。アジア製品の中では最もメジャー、という感じだ。VB100%を受賞しているアンチウイルスなので「少なくともある程度以上の信頼性がある」と言える、かもしれない。ネトゲーなどを守るための「Application Protection Wizard」とい

    kathew
    kathew 2008/08/31
    ウイルスキラーは国内ではいまいちマイナーだけど、検出率は比較的高い方なんだとか
  • 児童ポルノ画像を勝手に保存するウイルス「MELLPON」と児童ポルノ単純所持を通報するウイルス「Noped」

    児童ポルノの単純所持禁止について、今月22日に自民党と公明党は「違反した場合は懲役または罰金の処罰規定あり」という方向で法案化作業を急ぐことにしており、対して民主党は「みだりに収集、または有償で取得した場合」に限定するそうですが、既に児童ポルノ画像を勝手に保存するウイルスや、児童ポルノ単純所持を検知して関連機関に通報するウイルスが実在しています。 このウイルスの活動の詳細などは以下から。 ■児童ポルノ画像を勝手に保存するウイルス「MELLPON」(メルポン) TROJ_MELLPON.A - 詳 細 このウイルスはいわゆるトロイの木馬型で、2005年に「山田ウイルス」と最初に呼ばれていたもののオリジナル。このウイルスを改良したウイルスが山のように発生していますが、オリジナルである「TROJ_MELLPON.A」は感染すると以下のような挙動を示します。 実行されると、不正プログラムは、自身と

    児童ポルノ画像を勝手に保存するウイルス「MELLPON」と児童ポルノ単純所持を通報するウイルス「Noped」
    kathew
    kathew 2008/05/23
    なんというか、これは怖い
  • 無料オンラインスキャン一覧 【ファイル単体ウイルス判定チェック】

    ハードディスク上にあるファイル単体を指定して、様々なセキュリティソフト・ウイルス対策ソフトでウイルススキャンした結果を一括提供してくれる無料オンラインスキャンのサイト。ブラウザからファイルをアップロードして検査してくれる形なので、一般的なオンラインスキャンにあるActiveXコントロールの導入は不要です。また、利用できるOS(WindowsLinuxMac)やブラウザ(IE、Firefox、Opera、Safari、Google Chrome)の制限もありません。 あくまでウイルス判定(または誤検出)としての参考情報を得ることができるだけなので、駆除のような処理はありません。指定したファイルが、シマンテック・ノートン、トレンドマイクロ・ウイルスバスター、マカフィー、カスペルスキーなどでどう判定されたか丸分かり~ (^o^)/

  • 無料のアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版登場 - GIGAZINE

    Windows 98/Me/NT/2000/XP/Vistaに対応したアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」の日語版がついに先ほど、ようやく公開されました。家庭内で個人的に非商用で利用するのであれば無料です。 いろいろと機能的な制限はあるものの、常駐させることが可能で、なおかつ定期的にパソコンの中をフルスキャンさせたり、あるいは右クリックから任意のファイルをスキャンするといったことも可能ですし、メールの送受信時に自動的にスキャンしてチェックすることもできます。なので、とりあえずアンチウイルスソフトに払うお金がないという人には最適なのかも。 というわけで、実際にインストールして使ってみました。 ダウンロードは以下から可能です。 AVG - AVG Anti-Virus Free Edition ダウンロードしたらクリックして実行 「次へ」をクリック

    無料のアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版登場 - GIGAZINE
    kathew
    kathew 2007/11/18
    今度試してみようかな
  • 1