タグ

storageとshareに関するkathewのブックマーク (6)

  • 意外と知られてない?Googleドライブ上のファイル共有のコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、Web事業部マネージャーのさささん(さっさん)です。 インターネット関連技術の進化によって、ビジネスパーソンの業務にも変化が出ています。最近ではインターネット関連以外の業種においてもSlackやChatworkといったコミュニケーションツールの導入、ファイル共有にはGoogleドライブやOffice365に含まれているOneDriveのようなオンラインストレージサービスの導入が進んでいます。 また「働き方改革」によるテレワークが注目されていることもあり、オフィスとは離れた場所(自宅やサテライトオフィスなど)で業務を行うことも増えてきました。そのような環境を背景に、前述のようなサービスのニーズが高まってきています。 今回は、Google ドライブのTipsをご紹介いたします。 Googleドライブにおけるファイル共有方法 読者の皆さんはGoogleドライブを利用したことがあります

    意外と知られてない?Googleドライブ上のファイル共有のコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Share OneDrive files and folders - Microsoft Support

    OneDrive for Business SharePoint Server Subscription Edition SharePoint Server 2019 SharePoint Server 2016 SharePoint Server 2013 Enterprise SharePoint in Microsoft 365 Office for business Microsoft 365 admin OneDrive (work or school) OneDrive (home or personal) SharePoint in Microsoft 365 Small Business More...Less The files on your OneDrive are private until you share them. Keep in mind that whe

    Share OneDrive files and folders - Microsoft Support
  • 無料でPCをオンラインストレージ化できる「TONIDO」がとても簡単に使えることがわかるレビュー - GIGAZINE

    「Tonido」はインターネットにつながったノートPCにインストールするだけで簡単にオンラインストレージ化できる無料のソフトウェア。インストール後はIDをパスワード指定するだけで設定が完了し、あとはPCやスマホから中のファイルにアクセス可能になる、というお手軽かつ強力な機能を備えています。実際にサクッと設定を済ませて使用するまでの手順を、以下で確認してみてください。 ◆ダウンロードと設定 以下のページに行くとWindowsMac OSXLinuxなどに対応したインストーラーがあるので、自分のOSに合ったものをダウンロード。なお、今回のレビューにはWindows用のものを使用しました。 ダウンロードしたインストーラーをダブルクリック 「Next」を連打すればOK 「Install」をクリック こんな感じで自動でインストールが進行 「Finish」をクリックすると自動でブラウザが起動し、「

    無料でPCをオンラインストレージ化できる「TONIDO」がとても簡単に使えることがわかるレビュー - GIGAZINE
  • 窓の杜 - 【NEWS】リコー、デザインコンテストを勝ち抜いた「quanp.on」向けの背景画像を公開

    (株)リコーは30日、クリエイター向けポータルサイト“CREATORS BANK”で実施したデザインコンテスト“quanp Design Contest”の結果を発表した。同コンテストは、同社の運営するファイル共有サービス“quanp”の専用クライアントソフト「quanp.on」用の背景画像を対象としたもので、受賞作品は同サービスの特設サイト“quanpコレクション”からダウンロードできる。 「quanp.on」は、ファイル共有サービス“quanp”専用のファイル管理ソフトで、ファイルを“プレイス”と呼ばれる3D空間で管理できるのが特長。“プレイス”とは一般のファイル管理ソフトではアルバムやフォルダにあたるもので、各“プレイス”それぞれに異なる背景画像を設定することが可能。また、“プレイス”を共有している場合は背景画像を共有することもできる。 コンテストの最優秀作品はNanaha氏作の“B

  • 窓の杜 - 【REVIEW】複数PCでファイルを自動同期・共有できるストレージサービス“ZumoDrive”

    “ZumoDrive”は、複数のPC・携帯デバイス間でファイルを1GBまで自動同期・共有できる無償のオンラインストレージサービス。Windows用のクライアントソフト「ZumoDrive」は、Windows XP/Vistaに対応しており、“ZumoDrive”のWebサイトからダウンロードできる。なお、利用にはメールアドレスなどの登録が必要。 “ZumoDrive”は、インターネット上にファイルをアップロードして保存しておけるオンラインストレージサービス。ファイルをアップロードするには、専用の常駐型クライアントソフト「ZumoDrive」をインストールする必要がある。「ZumoDrive」はエクスプローラ上に仮想ドライブを作成し、この仮想ドライブ内にコピー・移動されたファイルが自動でオンラインストレージへアップロードされる。 仮想ドライブは通常のディスクドライブと同様にファイルの削除・編

  • ファイルサイズ無制限で送受信できる無料ネットサービス「PipeBytes」 - GIGAZINE

    通常のファイル送信サービス、オンラインストレージサービスは送信できるファイル容量に制限がある場合がほとんどですが、この「PipeBytes」はファイルサイズ無制限がウリ。ユーザー登録も不要です。 というわけで、実際の使い方は以下から。 PipeBytes http://www.pipebytes.com/ まずファイルをアップロードするために「Send File」をクリック 次に「参照」ボタンをクリック 送信したいファイルを選んで「開く」をクリック それから「Start Upload」をクリック するとダウンロードの必要なコードが出現するのでコピーします。 ファイルを相手にダウンロードしてもらうために前述のコードをメールなどで教えます。ファイルを受信したい人はhttp://www.pipebytes.com/のトップページから今度は「Pickup File」をクリック コードを入力し、「P

    ファイルサイズ無制限で送受信できる無料ネットサービス「PipeBytes」 - GIGAZINE
    kathew
    kathew 2007/11/18
    制限事項として、ファイルは1回しかダウンロードできません。また、受信中に通信が切断するなどしてもレジュームは不可能です。これらさえ気をつければ割と使えるサービスかも。
  • 1