タグ

ドメインに関するkawa-_-kawaのブックマーク (6)

  • DDDに関する論の主戦軸を整理してみた(2020年版) - Qiita

    各アクターのメンタルモデルと、複数のアクターが共用する"ドメインモデル"には情報構造上のギャップがある まず最初に、天重氏(@tenjuu99)による次の記事を参照する。 MVCとは何か ぜひ全編を読んでいただきたい。以降読んでいただいた前提で書く。 中盤《2. ドメインモデル》で、飲店での複写式伝票の話をしている。下に記事中の図を引用させていただく。 この複写式伝票は、ある一つのドメインモデルを"実装"している、といえる。天重氏は、「この注文伝票をぼくが面白いとおもったのは、厨房の人とホールの人で情報構造が違っている点です。」と言っている。 ホールの人にとっての情報構造: ・席番号と料理の紐付けに関心がある。 厨房の人にとっての情報構造: ・料理を出す順番に関心がある。 (席番号と料理の紐付けに制約されずに、料理を出して行きたい。) そして、この複写式伝票は、 両者の情報構造の違い(と

    DDDに関する論の主戦軸を整理してみた(2020年版) - Qiita
    kawa-_-kawa
    kawa-_-kawa 2020/12/22
    今までSoR、SoEの分類がしっくりしてこなかった理由が判明できた。感謝!
  • Home

    最 近、JRules(ILOG)や、BlazeAdvisor(Fair Isaac)、CorticonなどのBRMS(ビジネスルールマネジメントシステム)が注 目を集めたり、商用のアプリケーションサーバに、ルール エンジンが搭載されたりたりするようになってきています。さて、この「ビジネスルール」、ルールエンジン技術そのものは、二十年以上前からの人工知能技術 (エ キスパートシステム)の延長上にあり、目新しいものではありません。ところが、ビジネスルール(ちなみにビジネスマナーの意味ではありません)そのものに ついて、あらためて問われてみると何となくわかるようでよくわからない、例えば 「ビジネス行為に対して影響を与えたり、ガイダンスしたりすることを目的とした指針のことである。この指針は、リスク、脅威や機会などに呼応して形成されてきたビジネスポリシーの元に存在する(Business Rule G

  • ソフトウェア開発に専門分野の重要性を取り戻す

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    ソフトウェア開発に専門分野の重要性を取り戻す
    kawa-_-kawa
    kawa-_-kawa 2017/02/27
    昔から言われていることなのになかなか実践できていない。刃を研ぐ事の重要性を改めて考えさせられます。
  • #jjug_ccc DDDとMicroservicesについて喋ってきましたー(∩´∀`)∩ - Mitsuyuki.Shiiba

    楽しかった! DDD & Microservices with Spring Cloud 前半がこれまで僕が経験してきたDDD 後半がこれからのために素振りしておきたいこと これまで僕が経験してきたDDD 最近、組織について考えるようになってきたのもあって「境界づけられたコンテキスト」が一番大切だなって実感してる。全てを一度に相手にするのではなく、切り取られた世界を作って、その中で適用していく。その切り取られた世界の間の関係性もデザインしていく。そうすることで複雑さを手に負える大きさでコントロールできる。 DDDを知った当初は、エンジニアとしてEntityやValueObjectのところが面白いなーって思ってゴニョゴニョコード書いてたりしてたんだけど、しばらくして「もっと良いコード書くためにはその土台となるチームづくりをしなきゃ!」と思ってスクラムを導入してたんだけど、しばらくして「チーム

    #jjug_ccc DDDとMicroservicesについて喋ってきましたー(∩´∀`)∩ - Mitsuyuki.Shiiba
  • 振る舞い駆動開発のアンチパターン

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    振る舞い駆動開発のアンチパターン
    kawa-_-kawa
    kawa-_-kawa 2016/11/15
    “最初のイテレーションの実行では必要だ。Hellesøy氏らはこれについて,しばらく実行した後にこれらのシナリオを削除するか,少なくともより有用な内容に書き換えるようにアドバイスする。”
  • マルチパラダイムデザイン

    ■ はじめに James O. Coplien の"Multi-Paradigm Design for C++"の翻訳『 マルチパラダイムデザイン 』が,昨年12月にピアソン・エデュケーションから出版されました.原書は1998年10月に刊行され,その年のC/C++ユーザ協会ブックオブイヤー賞次点を取り,新しい設計手法に影響を与えてきました.ここでは,マルチパラダイムデザインが何かをご紹介して,『マルチパラダイムデザイン』を読み解くガイドライン を提供します. 今回の記事に関連して,著者がオブジェクト指向シンポジューム2000(ソフトウェア工学研究会主催,2000年8月開催)などで使用してきたプレゼンテーション資料"Multi-Paradigm Design and Implementation in C++"の 翻訳 を許可してもらいました.この資料は,(著者自身が作成しているので当然とい

    マルチパラダイムデザイン
  • 1