タグ

db2に関するkawaosoのブックマーク (18)

  • DB2 Net Search Extender V9.5 Fix Pack 3 リリース | Unofficial DB2 BLOG

    Extenderのことを書くのは久しぶりですが、DB2のNet Search Extender (NSE) V9.5のFix Pack 3がリリースされています。 - IBM - DB2 Net Search Extender V9.5 Fix Pack 3 Net Search ExtenderはDB2の全文検索エンジンです。以前は有償フィーチャーだったのですが、v9.1から無料で使えるようになっています。 SQLのLIKE ... 構文でも、もちろん文章の検索は可能なのですが、クエリー毎にスキャンして検索するのでデータが大量にある場合は、それなりの時間が掛かってしまいます。Net Search Extenderなどの全文検索エンジンは、事前にデータをインデックス付けしておく事で、文章の検索速度を大幅に高速化させる仕組みを提供します。 NSEに興味がある方は以下の入門資料を読んでみてくだ

    DB2 Net Search Extender V9.5 Fix Pack 3 リリース | Unofficial DB2 BLOG
    kawaoso
    kawaoso 2010/01/21
    無料で使えるなんて知らなかった。。。
  • IBM - Japan

    お客様事例 Telefonica IBMとTelefonicaスペインがどのように協力し、アイデアを実際のビジネス価値に変えたかをお読みください。 State bank of India State Bank of Indiaのインテリジェント プラットフォームがどのように顧客を第一に考えているかをご覧ください。 アメリカン航空 より良いカスタマーエクスペリエンスへの道は、クラウドです。

    IBM - Japan
    kawaoso
    kawaoso 2008/07/18
    2008/7/7に行われたDB2 Star Festivalの資料
  • DB2でインメモリ型データベース風の動作を実現するには | Unofficial DB2 BLOG

    すべてのデータをメモリ上に保存する事で極めて小さい読み取り時間を実現するインメモリ型データベースは、金融系などの絶対的な応答速度要求が厳しいアプリケーションを中心に利用が増えているみたいです。メモリに必ず乗っているわけですから、ディスクに読み込みに行かない分、速度は高い精度で保証できそうですね。IBMもそのインメモリ型DBベンダー(Solid Information Technology社)を買収したのは以前に書いた通りです。 - IBMがインメモリ型データベースベンターを買収 そんなわけで、もうすぐIBM製品としてインメモリ型データベースがリリースされるのは、おそらく間違いないところなのですが、DB2でもそれに近いことは出来ますよという話を。 普通に表をDB2で作成するとデータはまずHDDに置かれます。そのデータにアクセスがあると、ページ単位でバッファープール(BP)というキャッシュ領域

    DB2でインメモリ型データベース風の動作を実現するには | Unofficial DB2 BLOG
    kawaoso
    kawaoso 2008/01/24
    DB2でインメモリ風の動作をさせる方法。大きなバッファプールに関連付けた表スペース上にTABLEを作成して読み込む
  • DB2逆引きWiki

    サイトは IBM製RDBMSであるDB2の逆引き機能リファレンスです。 技術評論社から出版されていた同名書籍のコンテンツをベースとしています。 そのためほとんどのページがDB2バージョン8.1.5ベースの記述になっています。8.2以降で追加された新機能についてはこちらに追補としてまとめてあります。 将来的に出版後のアップデートなどを反映した内容に更新していく予定です。 こちらから DB2逆引きリファレンス目次 DB2逆引きWiki:免責事項

    kawaoso
    kawaoso 2007/08/29
    DB2逆引きリファレンスのオンライン版。8.1.5ベース
  • MySQL ABとIBMが協業 - System i上でDB2をエンジンに持つMySQLが利用可能に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    25日(米国時間)、カリフォルニアで開催されている"MySQL Conference & Expo 2007"において、MySQL ABおよびIBMによるMySQLサポートプログラムが発表された。両社は今後、IBM System iプラットフォームにおけるMySQL Serverのサポート体制を築き、共同で技術開発を続けていく。 両社はSystem iプラットフォームの旗艦OSであるi5/OSにMySQL Serverを提供すると発表。併せて、DB2 for i5/OSをMySQL公認のストレージエンジンとして提供する計画があることも明かした。これは、System i上でDB2データベースを使ってストレージ管理を行う顧客に対して、MySQLを使ったアプリケーション開発が可能な環境を提供することを意味する。すなわち、ストレージエンジンはDB2のままで、MySQL Serverが使えるようにな

    kawaoso
    kawaoso 2007/05/06
    MySQL on i5正式サポート。MySQLのストレージエンジンにDB2/400を選択可能
  • 日本IBM

    AIとハイブリッド・クラウドでビジネスを未来へ イノベーションと自動化を推進し、セキュリティーを強化するとともに規模を拡大 watsonx Code Assistantで作成 最新情報 IBM、オープンソース、製品、エコシステムの革新により、エンタープライズAIを大規模に推進するwatsonxの次章を発表 ServiceNowとIBM、企業全体での生成AIインパクトの加速を目指し協業拡大

    日本IBM
    kawaoso
    kawaoso 2007/03/24
    IBM_DB Rails PluginのNewバージョン。i5/OS, z/OSにも対応キタコレ
  • User's Forum for DB2 Japan

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kawaoso
    kawaoso 2007/01/26
  • [ThinkIT] 第8回:DB2をチューニングするツール群 (1/4)

  • Rails + DB2メモ(Windows編) | Unofficial DB2 BLOG

    ※2006/11/04追記: この記事は情報が古くなっています。Starter Toolkit for DB2 on Railsの新バージョン2.1が出て、以下にあるようなパッチ当ては不要になっています。V2.1 Linux版の導入方法をこちらに書いています。 ==== 以前ここでRails+DB2 for Linuxについてメモを書きましたが、今回はWindowsについてです。 Windowsでもこの記事を参考にしていけば良いのは変わりません。 - An introduction to Ruby on Rails for DB2 developers (dW) 手順を簡単に書くと以下のような感じです。 1) まずOne-Click Ruby Installerでrubyを導入。 Windows版のrubyバイナリは色々ありますが、One-Click Ruby Installerが一番楽で

    Rails + DB2メモ(Windows編) | Unofficial DB2 BLOG
  • Unofficial DB2 BLOG | Rails DB2メモ

    ※2009/06/07追記: RailsからDB2に接続するための情報は以下にまとめています。 - Unofficial DB2 FAQ - Ruby on Rails (Ruby言語)からDB2を使用するには? ※2006/11/04追記: この記事は情報が古くなっています。Starter Toolkit for DB2 on Railsの新バージョン2.1が出たので、その導入方法をこちらに書きました。 IBM製DB2 Adapter for Railsが公開されたおかげで、DB2 + Railsで遊べるようになったので、やWEBの文献を参考に、いろいろと試して遊んでいます。資料はほとんどがMySQLを対象に書かれていますが、RailsのActive RecordとMigrationのおかげで、database.ymlだけセットアップすれば、あとはほとんどDBの違いを意識せずに操作でき

    Unofficial DB2 BLOG | Rails DB2メモ
  • DB2の文字コード設定 | Unofficial DB2 BLOG

    ※2006/10/16修正:COLLATEのお勧めが間違っていたので修正しました。Unicode以外の場合はIDENTITYがお勧めです。(以前はSYSTEMと書いてしまっていました。ごめんなさい。) marsのメモ(8/4)より: よもやDB2を使うときが来るとは. とりあえず,文字コードをどうしたらいいのかだけ知りたい. というわけで、DB2の文字コードの扱いについて基的なところを列挙してみます。 まず、DB2はデータベース作成時に"USING CODESET"で文字コードを指定します。表毎には変更できません(例外としてUTF-8以外で作成したデータベースの中にUnicodeの表を作成できる機能があります)。データは必ずそのコードページに変換されて格納されます。つまりSJISを指定して作成されたデータベースにはSJISのコードページで文字が格納されます。 例) CREATE DATA

    DB2の文字コード設定 | Unofficial DB2 BLOG
    kawaoso
    kawaoso 2006/08/18
  • 一気に分かる“XQuery”ハンズオン演習 1/3 − @IT

    今年(2006年)はXMLデータベース元年といわれています。すでに製品を出していた企業を含む多くのベンダが、XMLを保存するのに適したデータベース管理システム(DBMS)を発表しています。そして何よりXML専用のクエリ(問い合わせ)言語であるXQueryが昨年11月にW3C(World Wide Web Consortium)のCR(Candidate Recommendation:勧告候補)にまでこぎつけました。 記事では、XQueryをクエリ言語の標準であるSQLと比較しながら、どのような言語なのか概説します。 ■XMLはどのように保存されるべきか XML 1.0勧告が発表されてはや8年が過ぎ去ろうとしています。筆者自身が関与した開発プロジェクトでXMLを初めて使ったのは1999年ですが、それからすでに7年が経過しました。 これまでXMLを企業システムで利用してきた際にいつもつきまと

  • [ThinkIT] 第6回:DB2の設定情報を取得する(前編) (1/3)

    これまで、Linux側の設定/情報収集/統計情報の理解/カーネルチューニングについて解説してきました。今回からいよいよ、DB2のチューニングに入っていくわけですが、チューニングそのものに入る前に、DB2の重要な設定情報および稼動状況について、情報の収集方法およびその内容について理解する必要があります。まずはこれらを解説していきます。 今回は、DB2の設定情報には何があるか、インスタンスレベルの構成について解説します。今後、特に断らない限り、「DB2 UDB for Linux V8.2 Workgroup Server Edition(64bit)」を前提として話を進めます。 なおDB2のチューニングとしては、以下のようなトピックについて解説していく予定です。 DB2のチューニング(メモリ、I/O、CPUまわり) SQL実行時間などモニタリング方法、問題のあるSQLの抽出方法 アクセス・プ

  • 日本IBM

    watsonx.governanceの提供を開始 責任ある、透明で説明可能なAIのワークフローを実現する生成AIのためのガバナンス・ツール 製品の詳細 無料評価版を試す このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災されたお客様向けの保守サービス特別対応 システム開発や運用に生成AIを活用する「IT変革のためのAIソリューション」により、生産性と品質の向上を実現

    日本IBM
    kawaoso
    kawaoso 2006/06/26
    DB2 on Railsチュートリアル
  • 502 Bad Gateway

    502 Bad Gateway nginx

    kawaoso
    kawaoso 2006/06/23
    DB2 on Rails専用サイト
  • IDE4Laszlo

    Welcome to the IBM Community Together, we can connect via forums, blogs, files and face-to-face networking. Find your community Where is my content? If you’re looking for developerWorks content or a Support forum and ended up here, don't panic! You are in the right place. The content you're looking for. This page will help you find the content you are looking for, get answers to your questions, an

    kawaoso
    kawaoso 2006/06/05
    DB2 on Rails
  • Peak Obsession

    kawaoso
    kawaoso 2006/04/18
    RailsでDB2を使うためのバインディング。db2アダプタはActiveRecord1.4.0から追加された模様。
  • Edge Components 概念、計画とインストール / WebSphere Application Server

    IBM® Db2® is the cloud-native database built to power low-latency transactions and real-time analytics at scale. Built on decades of innovation in data security, scalability and availability, you can use Db2 to keep your applications and analytics protected, highly performant and resilient, anywhere. It provides a single engine for DBAs, enterprise architects and developers to: Run critical applic

    Edge Components 概念、計画とインストール / WebSphere Application Server
    kawaoso
    kawaoso 2006/03/15
    他DBからDB2への移行ツール
  • 1