タグ

生活と生物に関するkazyeeのブックマーク (20)

  • しぶとい雑草“ドクダミ”を生やさない超簡単な方法が115万再生! 除草剤を使わない画期的な対策に「スゴイ発見」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    しぶとい雑草としてしられるドクダミを生やさない方法がYouTubeで紹介され、記事執筆時点で115万再生を突破。除草剤や防草シートなどを使わずできる対策に「すごい!」「勉強になりました」などのコメントが寄せられ注目を集めています。 【画像】超簡単な方法 ドクダミが生える原因は? 投稿したのは、趣味DIYとガーデニングに関する情報とを発信しているYouTubeチャンネル「庭づくり大好きおじさん」。動画では、ドクダミが生える原因を知り、それがそのまま対策になる内容となっています。今回カギになるのは、酸性/アルカリ性といったphを測る酸度計。まずは通常の培養土をチェックします。水をまいて時間をおいてから測定すると、phは5.5~6くらいでした。 次に酸性化した土壌を中和する「有機石灰」を土に混ぜ、日をおいてから測定すると、phは6.8~7くらいに変化。これはパッケージに書かれた効果通り、土がア

    しぶとい雑草“ドクダミ”を生やさない超簡単な方法が115万再生! 除草剤を使わない画期的な対策に「スゴイ発見」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    kazyee
    kazyee 2024/04/29
    ドクダミは地下茎を丁寧に掘ればいいのだけど、広域になると面倒なんだよな。
  • 「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策

    糧問題の解決策として世界的な注目を集める「昆虫」。先進的な取り組みとしてマスメディアなどでしばしば取り上げられるものの、世間からの風当たりはまだまだ強い。外市場の調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外総研」の調査によれば、回答者のうち約9割が昆虫を避けると回答したという。 昆虫が世間から受け入れられるためにはどのようなきっかけが必要になるのか。J-CASTニュースは、昆虫に関する情報発信などを行う用昆虫科学研究会に詳しい話を聞いた。 国内の昆虫に対する注目は2020年辺りが転換点 ホットペッパーグルメ外総研は2023年1月19日、「『避ける』と思われている品・技術」についてアンケート調査した結果を発表した。全国20~60代男女を調査対象にしており、有効回答数は男性517件・女性518件の合計1035件。調査期間は昨年11月18~20日。 調査結果によれば、さまざま

    「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策
    kazyee
    kazyee 2023/02/20
    蜂の子の場合は巣を駆除した報酬の意味合いが強い印象。他の昆虫も含めてだが、食用に養殖するには危険やら生態系へのリスクが大きいか。
  • 【虫注意】シロアリの被害に遭った人が「なぜ被害に遭ったか」「どうしたら防げるか」分析した話が参考になる

    阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi 実家がシロアリにやられた。 だが「なぜシロアリにやられたのか?」と「どうすればシロアリにやられないのか?」がよく判った。 これからそれを説明するが「そんな話は別に聞きたくねえ」と言う方はこれ以上を先を読まないのをお勧めする。 僕としては「シロアリにやられて莫大な出費をした以上(続) pic.twitter.com/ve8IZtbR78 2022-10-02 13:25:44

    【虫注意】シロアリの被害に遭った人が「なぜ被害に遭ったか」「どうしたら防げるか」分析した話が参考になる
  • ロシア人が『今後に備えて砂糖を買おう』と考える歴史的・文化的な理由について「だから経済危機が起きるたびに砂糖を買う」

    ロシア旅行社 @JRTS_LTD 制裁が始まり、ロシアのスーパーの棚から真っ先に無くなったのは砂糖でした。砂糖はサトウキビを原料に作られますが、暖かい気候で育つサトウキビはロシアで生育しません。ロシアは砂糖消費量で世界の10位以内に入っており、もし不足が続いた場合、クッキーやジャムも手に入らなくなるかもしれません。 pic.twitter.com/DaspjOwwAM 2022-03-14 18:26:14

    ロシア人が『今後に備えて砂糖を買おう』と考える歴史的・文化的な理由について「だから経済危機が起きるたびに砂糖を買う」
  • 昨日の「猫飼えないから飼ってくれ」DM事件記事の反響がヤバすぎたのですが、この後に及んでやばいことが立て続いたのでついでに書く|リュックと愉快な仲間たちブログ

    ブログのアクセスも1日で驚異の50万PVを超えました。 流石にここまでアクセスきたのはほぼ初めてです。特にネタ系の記事でもないのに・・・・。 まだ読んでいない方は是非お読みになってから先へ進んでください・・・驚愕のないように顎が外れます。 それほどまでに皆様の逆鱗にも触れた内容だったと思います。少なくとも僕にはとても悲しい出来事でした。 引用RTにもたくさんのお怒りの声、同意をいただきました。 しかし、この裏でもなお来るDMいや、ちょっとまって、このブログあんだけバズってる状態でなお 「うちのちゃんをもらってくれませんか?」 って送ってくる輩がおるんですが、マジで何を読んだ?読んでないのか・・・いや、どう解釈したんか・・・? 「なんか他の家のはダメだったみたいだけどうちのこなら引き取ってもらえるかな!」 とか思うんかな・・・?え、こわこわこわ・・・ そんな人らに言わせてくれ。 は、おも

    昨日の「猫飼えないから飼ってくれ」DM事件記事の反響がヤバすぎたのですが、この後に及んでやばいことが立て続いたのでついでに書く|リュックと愉快な仲間たちブログ
    kazyee
    kazyee 2021/10/20
    これは流石に笑えない。
  • オカンは嗅覚が異常によいが「タンパク質の腐った匂い。家の中じゃない。外から」と言った数日後に近所で殺人遺体が発見された

    Kohei_Oka 74.50 @aloha_koh 俺のオカンは嗅覚が異常によくて「あ、柑橘系の何かにカビの生えた匂い」とか言うんやけど、1番怖かったのは「なにこれ、タンパク質の腐った匂い。家の中じゃない。外から。あっちの窓から」と言ったしばらく後にそっち方向50mくらい離れたアパートから死後数日たった殺人遺体が発見された時。 2021-07-12 23:54:44 Kohei_Oka 74.50 @aloha_koh 妹からのタレコミで俺の知らなかったエピソードが発覚。ニーマン・マーカスで服の匂いを嗅いで「絹入ってるけど100%ちゃうからアカンわ」と言ってどっか行ったので妹が確認したら93% Silkってのが発覚したらしい。タグ見ればいい話ではあるが。嗅覚にそんなに信頼置かれへんやろ普通。 2021-07-13 07:58:43 Kohei_Oka 74.50 @aloha_koh 妹

    オカンは嗅覚が異常によいが「タンパク質の腐った匂い。家の中じゃない。外から」と言った数日後に近所で殺人遺体が発見された
  • 女王亡き後の群れのゆくえ

    2021年5月下旬、現在展示している群れのハキリアリの女王が死亡しました。昆虫園におけるハキリアリの飼育は20年近く続いていますが、過去飼育していた群れの女王はおおむね5年以内で死亡しています。この群れは2014年に来園したので(お知らせ)、女王は少なくとも6年半以上は生きたことになります。昆虫園としてはもっとも長く生きた女王(※末尾「関連記事」参照)ですが、まだ群れに勢いがあり女王も若かったころを知るものとしては、やはり死亡してしまうのはさびしいものです。 女王がいなくなり、群れもいっしょに消滅してしまったのかというとまったくそんなことはなく、多数の働きアリたちが、現在も展示ケースの中で菌園とともに生き続けています。新たな若い群れもバックヤードで待機していますが、もうしばらくはこの群れの展示を継続していく予定です。 さて、なぜ群れがまだ続いているのかと疑問に感じる方もいるかもしれませんが

    女王亡き後の群れのゆくえ
  • 竹を枯らす方法,(竹やぶを廃止して開墾する方法)

    竹を枯らす方法(竹やぶを廃止して開墾する方法) 竹は生命力が強くて、放おっておくと竹やぶ(竹林)になってしまいます。竹を枯らすには色々な方法がありますが、なかなか完全なものはありません。竹を地上高約1mで切って枯らす方法や除草剤を使って竹を枯らす方法や重機で掘り取る方法などがあります。  竹を地上高約1mで切って枯らす方法(切ってから半年後の写真) 冬の間に竹の地上高約1m付近を切っておくと、半年後にはこの写真のように、吸い上げた 養分楽天 や水分が竹を切った部分から吹き出してきます。この竹の種類は真竹だと思います。 地下茎に蓄えた養分を消費してしまって枯れるというのは当のようです。竹の切り口から泡のようになって外に出ています。夏の間に全て出てしまって枯れてしまいました。 よく見ると、竹を切った時に竹が割れているものでは、切り口から泡が出ていません。これは、1mで切ったことにならないか

    竹を枯らす方法,(竹やぶを廃止して開墾する方法)
  • フマキラーの「ゴキブリワンプッシュプロプラス」、威力が怖すぎて震えると話題に : 市況かぶ全力2階建

    SBIの北尾吉孝会長、自称アクティビスト株主として自己ブランディング中の田端信太郎さんを少しだけ褒める

    フマキラーの「ゴキブリワンプッシュプロプラス」、威力が怖すぎて震えると話題に : 市況かぶ全力2階建
    kazyee
    kazyee 2020/06/18
    "屋外で数十匹ほど試してみましたが、この薬剤を当てると光に向かっていくようです。光源を寝床から離れた所へ用意すればそちらへ走っていくかと。"
  • 布団を干した後の「お日様の匂い」の正体とは?

    rest your head flickr photo by Real Cowboys Drive Cadillacs shared under a Creative Commons (BY) license 爽やかに晴れた日の午後に布団を干すとどういうわけか、心地よく眠れそうなとてもいい匂いになる。いわゆる「お日様の匂い」だ。しかしながら、この「お日様の匂い」の正体が「ダニの死骸」から発せられる匂いであるという俗説が一部で流布している。 確かに布団を干すことによって布団表面のダニは死滅するが、「お日様の匂い」の正体が当にダニの死骸がであるならば、干さなくとも布団は常に「お日様の匂い」が発せられることになるはずであるが、そうはならない。 大手化粧品企業のカネボウ化粧品の研究によって、この「お日様の匂い」は布団の綿などの繊維が太陽光によって分解されることにより発生することが明らかとなってい

    布団を干した後の「お日様の匂い」の正体とは?
  • 水筒のカビ抑制 中学生が論文 - Yahoo!ニュース

    水筒に入れた緑茶が、実はフタの内側にはびこりやすいカビの繁殖を抑えている――。そんな研究成果が学術誌で紹介された。研究したのは大阪市内の中学生4人。専門家から手ほどきを受け、麦茶やほうじ茶にはない緑茶の効能を解き明かした。 続きを読む

    水筒のカビ抑制 中学生が論文 - Yahoo!ニュース
  • 実はニワトリは「対スズメバチ特化生物兵器」だという話…しかも性質上ミツバチは基本的に襲わない

    すぽんちゅ@仏教は最高の教え @Iwatekko6969 事実上のマタギアカウント。地元岩手や東北のどうでもいい話を管巻きます。 マタギ/民俗学/オカルト/歴史/岩手/東北/天安門事件/宗教/遠野物語/渓流釣り/アウトドア/パワースポット すぽぽ@私は帰ってきた @Iwatekko6969 泣く子も黙るスズメバチだが、物凄く身近にこいつの天敵がいる。 ニワトリである。 スズメバチは他の蜂と違い、ホバリングができる。これはニワトリにとってはわざわざうタイミングを提供しているようなもの。 襲われてる最中のミツバチの巣の前にニワトリを離すと防御率が100%に跳ね上がる。 2019-11-11 20:22:29

    実はニワトリは「対スズメバチ特化生物兵器」だという話…しかも性質上ミツバチは基本的に襲わない
    kazyee
    kazyee 2019/11/12
    "ニワトリは卵も産めるし、これで小麦粉(コムギ畑)とバター(ウシかヤギ)がいれば無敵のホットケーキ部隊🥞ができますね‼️"を見て鉄腕DASHを想像した。
  • なぜ白い胡蝶蘭だらけなのか? “しきたり化”した会社のお祝い事の不思議

    社移転、新規開店、社長就任――こういった企業間のお祝い事に欠かせないのが白い大輪の胡蝶蘭だ。東証一部上場の企業となると、社移転で100鉢近くの胡蝶蘭が取引先から贈られることもある。そもそも、なぜ白い胡蝶蘭がスタンダードなのか? それ以外の選択肢はないのか? 胡蝶蘭専門通販サイト「日フラワー」などを運営するフラワー総研(東京都八王子市)の阿部憲資社長に話を聞いた。 胡蝶蘭が高価な理由 胡蝶蘭がお祝いの品の定番になったのは、特に高価な存在だからだ。胡蝶蘭は種を発芽させてから出荷できる状態になるまで4年近くかかるという。まず、種を発芽させて苗をつくる工程で約1年かかる。その苗を生産者が購入し、市場に出すまでにさらに2年半近くかかる。 胡蝶蘭の主な産地は愛知県、埼玉県、栃木県などだが、大規模な生産者はハウス栽培をしている。胡蝶蘭には暖かい栽培環境が必要だからだ。人件費、ビニールハウス関連の償

    なぜ白い胡蝶蘭だらけなのか? “しきたり化”した会社のお祝い事の不思議
  • セリアに『エアコンからゴキブリが発射されて困ってる人向けのグッズ』がある→その経路から侵入された体験談が寄せられこわい「定期的な清掃必要」

    朧蜘蛛 @hazy_spider 今までエアコンから発射されたことないのですが、どれくらいの人が経験してるんだろ…… 想像するだけでおぞましい……… twitter.com/meridienne001/… 2019-04-25 15:08:09 矢吹彩 @ayayan_violin あっ、昔エアコンからバサバサバサ!と気持ち悪い羽音でゴキブリが発射されたことがあったんだけどここから入ってきてたんだ!侵入経路は別で、たまたまエアコンの所にいただけだと思ってた。 twitter.com/meridienne001/… 2019-04-25 10:36:18

    セリアに『エアコンからゴキブリが発射されて困ってる人向けのグッズ』がある→その経路から侵入された体験談が寄せられこわい「定期的な清掃必要」
  • 毎日の猫のトイレ掃除から解放されるのがこんなに楽だとは思いませんでした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    4月から、私が1人暮らしになって外出中に誰ものトイレの世話が出来なくなるので、導入した自動トイレです。 がこの中に入ってトイレをすると、センサーが働いて7分後にぐるっと回って汚れた砂だけを下のトレイに落としてくれます。 なので、常にトイレは清潔なままですし、部屋の中にも全く臭いが出ません。 これまではがトイレをするたびに私か娘が処理をしていたのですが、うちは2匹いるので、その回数多分1日4回から6回ぐらいでした。 それがなんと、数日に1回、下に溜まったゴミをゴミ袋ごと捨てれば終わりになりました。 まさしく人間のトイレで言うと、今まで汲み取り式だったのが、水洗式になったような感動です。 達も慣れるのに1日ぐらいかかりましたが、慣れたらお気に入りになったようです。 大きさは隣にシャープの空気洗浄機があるので、シャープの空気清浄機を持ってる人だと大体イメージが分かると思いますが、あの空気

    毎日の猫のトイレ掃除から解放されるのがこんなに楽だとは思いませんでした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • 静岡の飼いネコ 名古屋で保護 170キロどう移動した? | NHKニュース

    静岡市で飼われていて行方不明になったネコが、1か月後の今月中旬、およそ170キロ離れた名古屋市内で保護され、飼い主の元に無事戻っていたことが分かりました。 職員が、飼いであることを示すマイクロチップが体に埋め込まれていないか調べたところ、15桁の番号が確認されて飼い主や連絡先が分かったため、すぐに連絡を取ったということです。 飼い主は170キロ余り離れた静岡市葵区に住む英語講師のトニー・マーフィーさん(46)で、ネコはメスの2歳の「デビー」でした。 デビーは先月中旬から行方不明になっていました。保護されたとき、すぐにケージの奥に入るなど、怖がっている様子でしたが、健康状態はよく、翌日、マーフィーさんに無事引き渡されたということです。 センターによりますと、迷子になったネコが170キロも離れた場所で保護され、飼い主の元に戻るのは、ここ数年では初めてだということで、何らかの方法でトラックに乗

    静岡の飼いネコ 名古屋で保護 170キロどう移動した? | NHKニュース
  • ベランダに鳩が卵を産み落とした時の対処を描いた漫画がとても参考になる「鳩の扱いがややこしい国…」

    ᴛsᴜᴋɪɴ @TSUKlN なりゆきとしては、、5月の中頃にカップルと思しき鳩が二羽、ベランダで毎日明け方からポッポポッポ鳴いてたのが始まりでした。目覚ましが鳩の鳴き声ってくらい煩くて…何にもないのによく遊びにきてるなあと思って放置してたら、そのうち毎日静かに遊びに来るようになりました。 2018-07-01 11:17:00 ᴛsᴜᴋɪɴ @TSUKlN ベランダには来るけど大人しくなったなあと思っていたら知らぬ間に卵が2つ産み落とされてました。(鳩は通常一度の産卵で2つ産むらしい)毎日ジッと温めにきてたらしく、追い払おうとしたら5〜6羽仲間を呼んできます。鳩の団結力凄いです。怖すぎる。 2018-07-01 11:33:34 ᴛsᴜᴋɪɴ @TSUKlN 因みに、卵を目の前にして鳩が援軍呼んたり襲撃に備えるのをやめるわけがないので、卵を何かで覆って一旦鳩の視界から消してしまいます。す

    ベランダに鳩が卵を産み落とした時の対処を描いた漫画がとても参考になる「鳩の扱いがややこしい国…」
  • 台所の水切りかごに付着するヌメリを綺麗にこそげ落として新品みたいにできる驚きの方法が話題に「めっちゃエコ」「それ汚くない…?」

    野浦一馬 @NorllaKazma 台所の水切りかごに付着するヌメリはナメクジにとっては大変なご馳走らしく、庭に置いておくと何処からともなく集ってきて、一昼夜のうちに余さずこそげ落としてくれるのである。水切りかごは文字通り新品同様になる。見よ、世界はかくも美しい。 pic.twitter.com/P9dpQROgZT 2018-05-12 16:22:45

    台所の水切りかごに付着するヌメリを綺麗にこそげ落として新品みたいにできる驚きの方法が話題に「めっちゃエコ」「それ汚くない…?」
    kazyee
    kazyee 2018/05/15
    "綺麗と清潔と清潔感の違いについて考えさせられる"
  • カラスに挨拶してたら家のゴミが荒らされなくなった!?「本当に頭が良くて義理堅い生き物」「ヤバイ奴と思われたのでは?」

    シンボリ帝くろしよ @DD_kuroshio_kai 前に、ツイッターで 「カラスに挨拶とかしてると仲間と思って悪さとかゴミとか荒らさなくなる」 っていうの見てから、家の周りのカラスに 「おはよー!」とか「よっ」とか手を振ったりとかしてたら、 当にウチと両隣りの家のゴミ荒らさなくなった。 ちょっと離れた家のゴミは容赦なく荒らす 2017-02-10 22:35:28

    カラスに挨拶してたら家のゴミが荒らされなくなった!?「本当に頭が良くて義理堅い生き物」「ヤバイ奴と思われたのでは?」
  • 16歳の高校生が「蚊に刺されやすい妹」を独自に研究した結果...世界的大発見! - グノシー

    16歳の高校生が「蚊に刺されやすい妹」を独自に研究した結果...世界的大発見! BUZZmag 更新日:2016/09/04 毎週水曜日に放送されている『ガッテン!』(NHK総合)にて、ものすごい高校生が登場したと話題になっています。 Made. Rai-chan ( @rai_chee )さんが、その番組内容をツイート。 その「あるもの」とは… この高校生とは、京都教育大学附属高校2年の田上大喜くんです。 蚊に刺されやすい人は、足に必ず存在する菌「常在菌」の種類が非常に多いということを突き止めました! その実験のなかで、妹さんの足首から下をアルコールをつけたティッシュでよく拭いてみたところ、拭かなかった時と比べて刺された数が、なんと1/3にまで減ったのだそうです。 詳しい内容は ガッテンの公式サイト でも紹介されています。 これはすごい発見(*゚o゚*)!! 「蚊にさされやすい妹さん」へ

    16歳の高校生が「蚊に刺されやすい妹」を独自に研究した結果...世界的大発見! - グノシー
  • 1