タグ

ブックマーク / ascii.jp (12)

  • 生まれ変わった新型シビックからはホンダの未来が垣間見える (1/3)

    あなたにとってのシビックとはどれ? 突然ですが、CIVIC(以下シビック)と聞いて何を思い浮かべますか? 厳しい排出ガス規制「マスキー法」を世界で初めてクリアーし、Hondaの名を世界に轟かせた「CIVIC CVCC」でしょうか? それとも1985年のグループAによる全日ツーリングカー選手権で中嶋 悟/中子 修の両名が2クラス上の「ハルトゲ BMW 635CSi」を追い回した3代目「ワンダーシビック」でしょうか?

    生まれ変わった新型シビックからはホンダの未来が垣間見える (1/3)
    khiimao
    khiimao 2021/10/17
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス 楽天モバイルが“実質480円”で使える 新プログラムの注意点 自動車 EV界の巨人「BYD」日上陸約1年半の通信簿。51店舗/1446台は「上デキの数字」 トピックス 任天堂「Nintendo Switch」後継機種を発表へ iPhone アップル新型「iPad Pro」実物を見たら欲しくてたまらなくなった 自動車 燃費良し走り良し! スズキ「ソリオ バンデッド」のハイブリッドが売れてる5つの理由 トピックス LINE、複数のスタンプを組み合わせて送れる新機能 自動車 Honda「オデッセイ」は2列目シートの使い勝手と座り心地が最高すぎた! PC キーボードとマウスをつなぐDINおよびPS/2コネクター 消え去ったI/F史 なんだこのコレクション!? 刀剣550振!甲冑50領!! 鉄砲250挺!!! 新オープンした名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」、激

    ASCII.jp:
    khiimao
    khiimao 2018/05/03
  • スタバWi-Fiに繋いだらビットコイン採掘に不正利用された

    Photo by Microsiervos 2017年の後半から、一般的にも広く知られるようになったビットコイン。2017年初頭は1ビットコインあたりおよそ10万円程度だったが、12月半ばには200万円を超えるほどに価格が上昇。2018年も、利用者の拡大や、価格の上下などがニュースとなり、注目を集め続けている。 仮想通貨であるビットコインは、物理的な通貨ではなく、ブロックチェーンと呼ばれる分散型の台帳技術によって支えられている。どこにいくら発行され、誰から誰にいくら支払われたか、データを記録しているだけでなく、それらの支払い記録はすべて、誰でも閲覧できる。それを記録した“台帳”がブロックチェーンだ。 ブロックチェーンのデータと新規取引のデータの整合性を取る作業は、コンピューターによる計算で実現されるものの、膨大な計算量が必要になるため、協力する人間のコンピューターのリソースを使うことでまか

    スタバWi-Fiに繋いだらビットコイン採掘に不正利用された
    khiimao
    khiimao 2018/01/12
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス 楽天モバイルが“実質480円”で使える 新プログラムの注意点 自動車 EV界の巨人「BYD」日上陸約1年半の通信簿。51店舗/1446台は「上デキの数字」 トピックス 任天堂「Nintendo Switch」後継機種を発表へ iPhone アップル新型「iPad Pro」実物を見たら欲しくてたまらなくなった 自動車 燃費良し走り良し! スズキ「ソリオ バンデッド」のハイブリッドが売れてる5つの理由 トピックス LINE、複数のスタンプを組み合わせて送れる新機能 自動車 Honda「オデッセイ」は2列目シートの使い勝手と座り心地が最高すぎた! PC キーボードとマウスをつなぐDINおよびPS/2コネクター 消え去ったI/F史 なんだこのコレクション!? 刀剣550振!甲冑50領!! 鉄砲250挺!!! 新オープンした名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」、激

    ASCII.jp:
    khiimao
    khiimao 2017/11/04
  • 中古に信用のなかった中国で、2017年はPCやスマホの中古サービスが盛り上がる!? (1/2)

    中国の大都市のショッピングセンターなどでスマートフォンやパソコンを回収するスタンドを見るようになった。 名前は「愛回収」。読んで字のごとく“回収を愛する”という意味合いのスタンドがあり、そこにはスタッフらしき人が立っている。 ただ回収するだけでなく、スタッフがスマホやパソコンやスマートウォッチなどを査定して、新品同様のものは高額で買い取ってくれる。スタンドの「店頭買取」が愛回収の買取の半数以上を占めるが、出張買取やネットでの直接買取も行なっている。 デジタルガジェットの買い取りサービスが 盛り上がりを見せる中国 この利用者がなかなか多い。北京、上海、広州、深セン、杭州、成都など十数都市で150ヵ所程度の買い取りスペースがあり、2016年の買い取り台数は500万台を超え、しかも2015年と比べて倍以上の買い取り台数と急増している。この数字は、日の定番の中古チェーン店と比べても決して少なくは

    中古に信用のなかった中国で、2017年はPCやスマホの中古サービスが盛り上がる!? (1/2)
    khiimao
    khiimao 2017/01/14
  • 北京上海の電脳街が消滅!? それでも中国の電脳街は尖り続ける (1/2)

    続々と閉店する電脳街のランドマークショップ 8月、上海を代表する電脳街である「徐家フイ」のショッピングセンター「美羅城」が内部のリニューアルを発表した。 2015年に隣にあった電脳ビル「太平洋電脳II期」が閉鎖したこともあり、中国メディアは「ついに電脳街のイメージから脱却」「PC売場としての徐家フイの終了」と紹介した。 オンラインショッピングの普及と、スマートフォンの台頭によるPCの落ち込みから、電脳街の利用者は減って売場はお寒い雰囲気になっているが、それは上海も例外ではない。

    北京上海の電脳街が消滅!? それでも中国の電脳街は尖り続ける (1/2)
    khiimao
    khiimao 2016/09/05
  • 録音するなら必携!? スマホ専用ピンマイク&ガンマイクを試す (1/2)

    発表会や取材などで、携帯電話やスマートフォンをICレコーダー代わりに使っている記者を数年前から見かけるようになった。 多くの携帯電話にはボイスメモ機能が搭載されているし、スマートフォンなら録音アプリを導入すればICレコーダーとして利用できる。記者に限らず、会議やセミナーの録音など、ビジネスユーザーも活用している人はいるはずだ。 ただ、スマホの内蔵マイクは来通話用なので、指向性や音を拾う範囲など取材や会議の録音には必ずしも向いてない。 デジカメやビデオカメラ、ICレコーダーでは内蔵マイクよりも性能のいい外部マイクを使うことも多いが、これはスマートフォンでも同じこと。スマホの多くはイヤフォンマイク端子があるため、音を良くしたいならここに外部マイクを装着すればいいわけだ。 オーディオテクニカが8月24日に発売する「AT9902iS」(2520円)と「AT9913iS」(7350円)は、まさにこ

    録音するなら必携!? スマホ専用ピンマイク&ガンマイクを試す (1/2)
    khiimao
    khiimao 2016/06/11
  • 日本企業参入で大激震! バンコクの濃いサブカルスポット (1/2)

    この1年でタイの首都バンコクのPC市場、スマホ市場、ゲーム・アニメ・コミック市場が激変した。今後タイに行く人は今までの情報が使えない可能性があるので、まとめて紹介したい。 バンコクのPC市場・電脳街といえば、まずは「パンティッププラザ」(Pantip Plaza)。街の中心にある伊勢丹から北西方向に徒歩10分程度で行ける……のだが、残念ながらかつて入っていたテナントの多くが消え、明るい廃墟化が進んでおり、行く価値はなくなりつつある。 調査会社のIDCによると、パソコン市場は2012年を頂点に、クーデターとスマートフォンのダブルパンチで下落の一途。PantipPlazaでは、より高性能な2スピンドルの世界的なメジャーメーカーのノートパソコンや、定番のパソコンパーツばかりが売られている状態となっている。 タイ製の製品は作られず、中国から輸入されたカオス成分高めな製品もなく(あったとしても日

    日本企業参入で大激震! バンコクの濃いサブカルスポット (1/2)
    khiimao
    khiimao 2016/05/28
  • YouTubeへ違法アップロードが気持ち的にダメと言い切れない理由 (1/3)

    当に価値ある記録はオーディエンスが持っている 2015年の末から今年の初めにかけて、興味深いニュースを立て続けに見た。 1つ目は東京・新宿の老舗ライブハウス「新宿ロフト」がオープン40周年を迎え、記念出版物などの刊行を予定しているとのことで、1976年の開店から歌舞伎町に店舗を移転した1999年までの写真(新宿ロフトの外観、店内、ライブ風景、打ち上げの模様)、フライヤー、ポスター、チケットの半券、ライブ映像、ライブ音源を広く募集するというもの。2つ目はイギリスのロックバンド「Oasis」が、1994年と1995年に来日した際の写真や動画をドキュメンタリー映像制作のために提供してほしいという旨を公式のTwitterで呼び掛けているというもの。 新宿ロフトの40周年を記念して開設されたFacebookページ「Shinjuku LOFT 40th Anniversary ROCK of AGE

    YouTubeへ違法アップロードが気持ち的にダメと言い切れない理由 (1/3)
    khiimao
    khiimao 2016/02/24
  • 親日すぎるタイで普及する謎の日本語PCアクセサリーをプチ爆買した! (1/2)

    早いものでもう大みそかだ。大掃除がてら、モニターのホコリを落とし、マウスの手垢を落とし、キーボードもキートップを外してキレイにした人もいるだろう。 東プレの「REALFORCE」や、PFUの「Happy Hacking Keyboard」、ロジクールの「MX Master」といった高級品ならいざしらず、廉価な製品のユーザーであればいっそのこと買い換えるという手段もある。 ならば、タイを目指してみるのは一つの手だ。なぜ突拍子もなくタイなのか? タイには日愛にあふれたPCアクセサリーがあるからだ。 パッケージに日語が書いてあるが 日企業ではない「アニテック」 タイ人は親日な人ばかりだ。あまり親日というタグでくくりたくはないが、その気持ちを差し引いても親日としか言いようがない。 そんなタイの首都のバンコクでも、地方都市でも、その電脳街の複数のPCショップで、カタカナで「アニテック(anit

    親日すぎるタイで普及する謎の日本語PCアクセサリーをプチ爆買した! (1/2)
    khiimao
    khiimao 2015/12/31
  • ベトナムのネット規制を他人事とは思えない中国人 (1/2)

    中国のお隣のベトナムでは、特に首都ハノイなど北部において中国っぽさがあるが、ネット規制においても今年さらに中国っぽく強化している感がある。 実際に西側の言論の自由にナーバスな団体は、ベトナムの状況にたびたび警鐘を鳴らしている。 以前のベトナムのネット規制については、昨年の1月の記事「Facebookが使えない!? ベトナムネット検閲事情」で書いている。 当時はFacebookを時々アクセスできないようにし、代替としてベトナム産SNSの「Zing me」も多数派ではないが使われていた。 一方で、ベトナム人の間でFacebookへのニーズが高いため、誰もが口コミで「8.8.8.8」が合言葉の「Google Public DNS」を使い、Facebookを利用する人が多かった。今もベトナム人がGoogle Public DNSでFacebookを利用する状況は変わらないが、利用者数においてはFa

    ベトナムのネット規制を他人事とは思えない中国人 (1/2)
    khiimao
    khiimao 2013/11/16
  • 信じるな疑え! 「ニセ科学」批判の菊池教授に聞く (1/3)

    エネルギー保存の法則を無視して、無限のエネルギーを取り出せる。水に「ありがとう」と書いた紙を見せれば美しい結晶ができる……なんだかヨタ話のように感じるけれど、どこがおかしいのかよく分からない。 もしかしたら当のことで、しかもいいことを言っているのかも? 対処に困るそんな言説に対し「それはおかしい」と声を上げる活動をネット上で長らく続けてきた科学者がいる。大阪大学の菊池誠教授は、「科学的な装い」をまとって信憑性の低い言説をもっともらしく見せようとする動きを「ニセ科学」と名付け、警告する活動を行なってきた。 ニセ科学は増え続けている 活動の一環は、2006年3月の第61回日物理学会年次大会シンポジウム「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」で発表され、新聞各社に取り上げられた。 2007年12月には名古屋大学で開催されたシンポジウム「ニセ科学・情報を見る学問の眼」の講師としても招かれるなど

    信じるな疑え! 「ニセ科学」批判の菊池教授に聞く (1/3)
  • 1