タグ

エンジニアとキャリアに関するkic-yuukiのブックマーク (4)

  • 2019年の振り返り - mottox2 blog

    もう2019年の終わりが見えてきた。今年の自分は何をやったのか、どういうことを考えていたのか、どういった反省が残ったのか、ブログ記事に残しておこうと思う。 > ユーザーにより近い仕事をユーザーにより近い仕事仕事に関してはよりユーザーに近い側へ移行していったということに尽きる。 去年は『専門性を持ちたい』という気持ちでやっていたが、今年はiOSアプリをSwiftで始めたり、Rails仕事を辞めたり、デザイナーの仕事を(数年ぶりに)始めたりした。かなり変化の激しい年だった。 Rails仕事を辞めたのは、実力不足といった理由ではなく、ユーザーに近い側の実装をしたい気持ちが強くなったからだ。iOSの仕事をしたのもフロントエンドの一種なのでやる意義を感じたからで、Webにはないアーキテクチャの議論、iOS開発の事情・歴史などWebのフロントエンドにも応用できる知識と経験を積むことができた。

    2019年の振り返り - mottox2 blog
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/12/29
    "一歩ずつ、しっかりと。"大事
  • ITエンジニア向けのトレンド情報 | Forkwell Press (フォークウェルプレス)

    ITエンジニアの開発トレンドやキャリア情報・技術勉強会のレポート記事を紹介するメディアです。| 株式会社grooves 運営

    ITエンジニア向けのトレンド情報 | Forkwell Press (フォークウェルプレス)
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/11/07
    "人がより充実感を感じて働ける場を作りたい、というのが個人の根本の目標としてあって。それに近いような仕事ができることが大事"
  • エンジニア採用の話題にでるポテンシャル層や即戦力の粒度を詳細化する - Tbpgr Blog

    エンジニア採用の話題として「ポテンシャル層」や「即戦力」とかがでるのをよくみかけます。 この2分類はけっこう粒度がでかくて、さらにそれぞれ2分割してみました。 ビギナー ジュニア ミドル シニア ビギナー 自学やスクールで一定開発のことは学んだだがまだ一人では何をどうやったらいいかわからないくらいの初心者。 業務経験はない。 一般にこの層の中でも自発的にすくすく育つ人はレアなので、迎え入れる組織としてもかなりの育成体制が必要となる。 ジュニア 基的な開発に関して何をどうやったらいいか、なんとなく把握できてきたくらいの初心者以上中級者未満。 未経験の状態から業務に入ってしばらく経過しているとか、未経験からの1社目が外れで短期でやめて2社目にいく人とか、業務経験はないけど個人でちょっとしたサイトを作ったりとかぐらい。 日常業務を回すためには、ある程度ミドル以上のサポートが必要となる。 ミドル

    エンジニア採用の話題にでるポテンシャル層や即戦力の粒度を詳細化する - Tbpgr Blog
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/10/27
    ジュニア・ミドルの定義が会社によって違うイメージがあるので、共通の定義があると、求職者と企業間、人事と上層部間での求められている能力にギャップが無くなりそうでよさそう
  • 第3回 転職透明化らぼ-レジュメチェック編 イベントレポート - Tbpgr Blog

    2019/10/03 に「第3回 転職透明化らぼ-レジュメチェック編」を実施しました。 rtlabo.connpass.com 転職透明化らぼ とは? 「転職透明化らぼ」は、転職活動における企業と個人の情報差を埋めることで、求人企業はよりよい人材とマッチしやすくなり、求職者は自身にとってよりよい企業とマッチしやすくなることを目的としたイベントです。 詳細は下記にあります。 rtlabo.connpass.com イベントレポート スポンサー 各社スポンサーありがとうございます。 フードスポンサー - 株式会社ヌーラボ 様 ピザ! #転職透明化らぼ pic.twitter.com/adgracvI2D— ドフ@S.N (@incho15296) October 3, 2019 人事の 安立 さん より 「ここが変だよ"ふつう"の採用」をテーマにスポンサーLTをしていただきました。 ヌーラボの

    第3回 転職透明化らぼ-レジュメチェック編 イベントレポート - Tbpgr Blog
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/10/07
    定期的なアウトプット大事だなと感じる回だった、そして4回目もキニナル"第4回イベントのテーマは「技術ブランディング」です。開催予定は11月末から12月頭を予定しています。"
  • 1