タグ

ブログに関するkic-yuukiのブックマーク (10)

  • GatsbyJSブログに検索を実装してみた - mottox2 blog

    あけましておめでとうございます。今回はGatsbyでつくってる当ブログに検索を実装しました。 なぜ自分で実装したのか、Gatsbyの構成でどういう実装を選択したのかを書きました。 > つくったものつくったもの Gatsby.jsのブログに検索を実装してみました。あけおめ実装です。https://t.co/hvz25scB7r pic.twitter.com/qSLuKZTx32 — もっと@GatsbyJSおじさん (@mottox2) January 1, 2019 > プルリクエストプルリクエスト 検索機能 by mottox2 · Pull Request #27 · mottox2/website ミニマムリリース分 検索の改善 by mottox2 · Pull Request #28 · mottox2/website リリース後に気になった、クリック領域やアニメーションの修正

    GatsbyJSブログに検索を実装してみた - mottox2 blog
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2020/04/04
    なるほど、静的ファイル生成時に検索用json作成・捜査してるんだな
  • 何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由

    こんばんは、管理人のひろみんです。 せんべろnet開設からあっという間に今日(2020年2月8日)で5年。飲み歩きが楽しくて、暴飲暴によりアクセス数と共に体重が増加した5年……(苦笑)。 5年経ったところで、私がせんべろnetをはじめた理由でも綴ってみようと思います。 関連記事、コラム一覧はこちら。 せんべろ=せんえんでべろべろに酔える。 だけど、酒好きが1000円1枚でべろべろに酔えるわけがない。1000円以上使ってしまうことは日常茶飯事だし、2000円足らずでようやく酔えるくらいだ。 なのに、なぜ『せんべろ』をブログ名にしたのか?そして、そもそもなぜ『せんべろ』なのか?(←2つともよく聞かれる)。 それらの理由は、10年近く前に遡る。 私がせんべろnetをはじめた理由「とある立ち飲みとの出会い」 その頃の私はとあるIT企業で働いていた。とにかくスキルアップ&昇進=お金を稼ぎたくて仕事

    何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2020/02/09
    いつもお世話になってます "仕事が忙しく投稿できなかったり、お酒が弱くなってきていたり、そろそろ『せんべろnet』も潮時かなと思いつつも、せっかく5年続けたので気ままにもうちょっと続けようと思います。"
  • write-blog-every-week から学ぶ、目的と継続の大切さ - よしたく blog

    この記事は、write-blog-every-week Advent Calendar 2019の4日目の記事です。 adventar.org 自分はwrite-blog-every-weekと言う「週一でブログを書くコミュニティ」を運営している。よく勘違いされるのだが、このコミュニティを作ったのは自分ではなくKojirockさんで、自分は2番目に入ったこともあり同じく初期メンバー数人と共に運営管理の立場でやらせてもらっている。むしろ運営管理に自分自身も関われているのが嬉しいし、賑やかすことが自分の中で得意だとも思っているので楽しくやれている。 yoshitaku-jp.hatenablog.com そんなコミュニティも立ち上がってから1年が経ち、特に問題もなくやってきた(自分の知らないところで問題があったり、感じてたらすみません)。自分自身も無事にブログ更新が100週を超え、記事数も10

    write-blog-every-week から学ぶ、目的と継続の大切さ - よしたく blog
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/12/07
    なぜここまでコミュニティとして続けてこられたからと言うと、やはり参加者が自分の中でブログの継続という「目的」がはっきりしていたからだと思う。
  • コネヒトは技術コミュニティになくてはならない開発組織を目指すために「スマイル制度」をはじめました! - コネヒト開発者ブログ

    (2020/11/27 追記)「ス・マイル制度」は「スマイル制度」に改名しました。 こんにちは!CTOの@itoshoです。いきなりですが、今日はコネヒトで新たに発足した「ス・マイル制度」のお披露目をしたいと思います! tl:dr ス・マイル制度という新しい取り組みをはじめました! 目的は… 技術コミュニティに貢献したい そのためにコネヒトらしい手法でアウトプットの支援を実現したい コネヒトらしい手法とは… アウトプットに対して、マイルという報酬を個人ではなくチームに発生させる マイルはチームの共有資産として誰でも自由に使うことが出来る マイルをどう活用すれば、チームが成長するかを全員で議論する ス・マイル制度のロゴ ス・マイル制度とは? 一言で言うと、アウトプット支援的な制度なのですが、従来のアウトプット支援制度と違うのはアウトプットに対して、直接インセンティブを払うのではなく、一度「マ

    コネヒトは技術コミュニティになくてはならない開発組織を目指すために「スマイル制度」をはじめました! - コネヒト開発者ブログ
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/08/22
    こういう文化がトップの階層にも浸透していくといいな...
  • 技術ブロガー必読!と言える「Technical Blogging, Second Edition」を読んだ - kakakakakku blog

    技術ブロガー必読!と言える「Technical Blogging, Second Edition - Amplify Your Influence」を読んだ.タイトルにある通り「技術ブログ」にフォーカスしたとなる.書は2012年に出版された歴史のあるで,最新版となる Second Edition が6月末に出版された.なお,Second Edition は今年1月から β として公開されていて,β 1.0 → β 5.0 と進化しながら出版されている. 技術ブロガーとして,今まで10年以上育ててきた暗黙知をうまく整理する機会になった.書の内容は非常に共感できるし,僕自身新しく気付けたこともあった.何よりも「技術ブログ」に対する様々なアプローチを完璧に言語化されている点が素晴らしく,正直言って「書って僕が書いたの?」と頭が混乱するほどにシンクロを感じる場面もあった.シンクロ具合を表

    技術ブロガー必読!と言える「Technical Blogging, Second Edition」を読んだ - kakakakakku blog
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/08/08
    ブロガーのための本
  • 技術ブロガーを育てる!ブログメンタリングで何を教えているのか - kakakakakku blog

    週末に開催された「DevLOVE X」に参加し,2日目に発表をしてきた!今回の発表タイトルは「技術ブロガーを育てる!ブログメンタリングで何を教えているのか」で,今まで約1年半続けている「ブログメンタリング」の事例紹介をテーマにした.さらに関連する話題として,「アウトプットの再定義」や「ブログを書く理由(モチベーション)」や「メンタリングの技術」も話した.発表資料をフォローアップする. devlove.wixsite.com 発表資料 speakerdeck.com Public URL-ize アウトプットの重要性はもう聞き飽きるほど聞いていると思うし,今回の DevLOVE X でも何度も話題に上がっていたけど,僕の発表では,改めてアウトプットを再定義し,うまく言語化したいと考えていた.結果として「Public URL-ize」という言葉にした.意図としては,発表資料にも記載した通り,「

    技術ブロガーを育てる!ブログメンタリングで何を教えているのか - kakakakakku blog
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/06/24
    "最初から「誰かの役に立ちたい」なんて考えなくて良いと思う.「ブログを書く理由(モチベーション)」は段階的なので,まずは「自分のために書く」ことを意識すると続けやすくなると思う"
  • 【gist-it】はてなブログにGitHubのコードを貼り付ける - むにえる牧場

  • Java Day Tokyo 2017で #Java三銃士 のパネルディスカッションに出てきました #JavaDayTokyo - CLOVER🍀

    グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミールで開催された、Java Day Tokyo 2017に参加してきました。 Java Day Tokyo 2017|日オラクル Java Day Tokyoには去年初めて参加したのですが、今年は…なぜかよくわからない事態になりました。 見たセッション 今回は、こちらのセッションを見てきました。 D1-KY 「Java Day Tokyo 2017 基調講演」 Cloud、Reactive、Microservices、Java EE 8/9といろいろ出てきましたが、去年からすでに見たことがある図が 割と見受けられたり、Reactive、Microservicesの話を出したのにJava EE 8はあんまりそのあたり関係ない みたいな感じでけっこうバラバラな印象を受けました。 Java EE 8が7月ってホントですか? なお、このセッションで1番驚い

    Java Day Tokyo 2017で #Java三銃士 のパネルディスカッションに出てきました #JavaDayTokyo - CLOVER🍀
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/04/17
    "ただ、承認欲求が目的では、この活動は続けられないと思う。あくまで自分のため" この考え方を保ち続けたい
  • @kakakakakkuさんのブログメンタリングを卒業しました - りんごとバナナとエンジニア

    1月から3月まで、@kakakakakkuさん(カックさん)のブログメンタリングを受けました。 メリークリスマス!新規ブログメンティを募集しまーす!今回の募集人数は1-3名です.メンタリング開始日は 1/1 (火) です. ・ネタをどう探すか? ・どう習慣化するか? ・どう読まれる記事を書くか? ・などなど を話しながらブログ以外のアウトプットにも挑戦してもらおうと思っています.— カック@ブロガー / k9u (@kakakakakku) 2018年12月16日 3ヶ月間、週1回など事前に決めたペースで記事を公開し、カックさんからアドバイスをいただくことができます。 今のところなんと無料。 ちなみに以下がカックさんのブログです。質の高い記事が定期更新されていてとても勉強になります。 kakakakakku.hatenablog.com メンタリングを受けた背景 自分がブログを続けている最

    @kakakakakkuさんのブログメンタリングを卒業しました - りんごとバナナとエンジニア
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/04/15
    KPI考えてみよう"KPIを確認するのも面倒くさい... という人のために、同じ時期のメンティである@budougumi0617さんがスクリプトを作ってくださいました。神。"
  • 記事は滅びぬ。何度でも蘇るさ。 - Crieit

    自分のブログにしろ、何かしらのサービスにしろ、記事を書く事の何かしらの経験は多少あるけど、書いてもバズるわけでもないし、そもそも誰かが読んでくれているのかもよく分からなくて全然モチベーションがあがらないという人は結構いるのではないでしょうか? そのせいで余力やアイデアはあるけど全然書く気が起こらない…みたいな。 僕がCrieitに書いた記事のデータを元に、とりあえずどんどん記事を書く、ということにどういうメリットがあるのかという事を書いてみます。 Crieitはトップページにアクセスランキングがあります。こちらは検索流入のアクセス分も含んでしまっておりそのうち修正したいと思っているのですが、とりあえず現段階でそのランキングの常連になっている記事を参考にしつつ話を進めていきます。 (修正したので今はちょっと変わってしまっています) コンスタントにアクセスを稼いでくれる例 下記はCrieit

    記事は滅びぬ。何度でも蘇るさ。 - Crieit
    kic-yuuki
    kic-yuuki 2019/03/26
    やる気を出させてくれる良い記事や ”諦めずどんどん記事を書いていけば良いと思います。渾身の力で良い記事を書いたのであれば、きっと誰かにとって大切な記事になると思います”
  • 1