タグ

論文に関するkurumi85のブックマーク (15)

  • ジェンダー研究の第一人者・渡辺真由子さんが、論文剽窃の疑いで慶應義塾大学から博士号剥奪(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • http://www.wynned.com/entry/aum-nakagawa-paper

    http://www.wynned.com/entry/aum-nakagawa-paper
  • 座標 69巻5号

    研究支援としての情報リテラシー教育 拓 これまで,大学図書館員による情報リテラシー教育が議論される時,「学習支援(学修支援)」 という文脈で語られることが圧倒的に多く,「研究支援」という観点で語られることはほぼ皆無で あった。2015年度まで行われていた,国立情報学研究所による「学術情報リテラシー教育担当 者研修」のカリキュラム内容も例外ではなかった。勿論,現在の日の圧倒的多くの大学では,研 究者への研究支援よりも,学部学生への学習支援の方が優先度が高いため,これは当然のことと言 えば当然のことである。 しかしながら他方,国内の77の大学ではURA(University Research Administrator)という研 究支援専門の職員が配置されるほど,研究者への支援が重要視されている。上記以外の大学でも, 研究支援を必要とする若手教員や大学院生を抱えている機関は多数存在する

  • 都立中央図書館で学ぶ! はじめてのレポート・論文作成ガイドを作成しました。:東京都教育委員会

    都立中央図書館で学ぶ! はじめてのレポート・論文作成ガイドを作成しました。 東京都立中央図書館では、学校支援サービスの一環として、中学生・高校生の皆さんが初めてレポートや論文作成に取り組む際に参考となるガイドブックを作成し、このたび、都立図書館ホームページに掲載しましたのでお知らせします。 1 ガイドブック概要 主に中学生・高校生を対象 「テーマを決める」「情報を集めよう!」「まとめる・書く」の3ステップを、物語仕立てで構成 B5判 21ページ カラー 2 ガイドブックのここがポイント (1)「はじめて」の方を対象にしています。 ガイドブックは、「レポート・論文って何?」という問いかけに答えるところから始まり、テーマ決めのコツや注意点なども丁寧に解説しています。レポート・論文作成に取り組む「はじめの一歩」として使っていただけるガイドブックです。 (2)司書職員の視点と、学校の教員の

  • 論文等、書き物を他人に見せる前のチェックリスト – 上田ブログ

    研究室で必要だと思ってチェックリスト化してみました。 2016/12/16加筆: 分野によって違うとかいろいろ言う人がいたので、GitHubにリストを移植しておきました。CCライセンスの下、ご自由に変更ください。あと、日語でもテクニカルライティングではパラグラフライティングが必須です。 学生さんへ: チェックリストに書いてあることがなんで必要なのか分からないときは、遠慮なく質問しましょう。また、チェックリストは互いに無駄な時間を作らないための工夫であり、規則ではないので、チェックリスト通りでなくてもどうしていいか分からない場合は積極的に質問しましょう。

  • 査読の仕方

    はじめに 査読者の仕方の覚書。まだ経験が浅いので、間違ったことを書いている可能性がある。 どちらかというと、はじめて査読をすることになり、どうして良いかわからないような学生向け。 査読にたいする心構え フォーマット テンプレート その他 査読にたいする心構え 査読にたいする心構えは人それぞれだが、個人的には「その論文は掲載する価値があるか、 もしなければどうすれば掲載する価値を持つか」を考えながら読むことにしている。 従って、(よほどひどい論文で無い限り)原則としてコメントに従って修正して来たら通すようにしているし、 逆に、そこをクリアすればアクセプトする、というコメントを書くようにしている。 もちろんどう直してもアクセプトできない場合にはそう書くべきだが、 いまのところ幸運な事に、そんなにひどい論文にはあたっていない。 (2012/2/15追記) 残念ながら、立て続けに「そんなにひどい論

  • 論文書きに役立つ記事のまとめ(逆引きインデクス)をつくってみた

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    論文書きに役立つ記事のまとめ(逆引きインデクス)をつくってみた
  • 論文誌が高くなりすぎて: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-

    (11/22 20時ごろ、リンクとかCL, BCSJの話とか追記) 以前に論文誌が猛烈に高くなっていることを書いたことがあります。 ・論文誌が高すぎて 最近はオンライン購読が多いので、この場合では1誌ごとの購読よりも複数ジャーナルのアクセス権を買うパッケージ販売がほとんどです。このパッケージ価格、2,3誌バラで購読するよりも、いらないジャーナルをバンドルした抱き合わせ商法的パッケージの方がお値段的にお得になっているので大概こういう形で交わされているのが実情です。「ならパッケージ買いの方がお得ってことじゃん?」と思うかもしれませんが、単純に単発購入が異常に高いだけです。 このただでさえ高い費用の上、毎年半端ない値上げを敢行しているために、どうにかして論文コストを下げる対策が世界的急務となっています。この改善策としてオープンアクセスジャーナルとかも一般的になってきましたが、さて現状はどうなって

  • 大学Webサイト資源検索

    お知らせ JAIROについて 利用方法 お問い合わせ 良く利用されるコンテンツ IRDBコンテンツ分析 JAIRO利用統計 English 簡易検索 詳細検索 2018/12/26現在 702機関 2,995,506件 すべて 文あり お知らせ JAIROサービス終了について (2018/10/12) システムメンテナンスによるサービス停止について (2017/8/24) (復旧)一部のコンテンツが検索できない現象について (2017/6/21) 一部のコンテンツが検索できない現象について (2017/5/30) 国立情報学研究所(NII) 学術機関リポジトリ構築連携支援事業 日の機関リポジトリ一覧 Copyright (C) National Institute of Informatics

  • 世界的に科学論文の撤回が増えている。その理由

    世界的に科学論文の撤回が増えている。その理由2015.07.01 20:005,032 satomi 「ワクチンで自閉症になる」 「肉好きの人間は自己中」 どちらもソースの論文書いた人は、データ捏造で医師免許や博士号剥奪になってるって知ってました? 前者は社会的インパクトが大きすぎて、データ捏造で論文撤回になって著者が医師免許剥奪になって5年が経つというのに、ワクチンに対する不信感は消える気配もありません(風聞拡散の時系列まとめ)。 後者はオランダの著名な社会心理学者ディーデリック・スターペル元教授が書いた論文です。この肉自己中の論文を書いて数日後、博士課程の学生2人から常習的な捏造の告発が行なわれ、1週間後に大学が不正を正式発表。10年間にデマ論文を少なくとも55量産していたことがわかり、学会を揺るがす一大スキャンダルとなりました。 ワクチンほど複雑な利権が絡んでないせいか、博士号剥

    世界的に科学論文の撤回が増えている。その理由
  • 某ファミリーレストラングループにおける客席禁煙化前後の営業収入の相対変化 未改装店,分煙店の相対変化との比較

    目的 飲店の全客席の禁煙化が営業収入に与える影響を,全国で営業されている単一ブランドのチェーンレストランの 5 年間の営業収入の分析から明らかにする。 方法 1970年代より全国で259店舗を展開するファミリーレストランでは,老朽化による改装を行う際に,全客席の禁煙化(喫煙専用室あり),もしくは,喫煙席を壁と自動ドアで隔離する分煙化による受動喫煙対策を行った。2009年 2~12月度に全客席を禁煙化した59店舗と,分煙化した17店舗の営業収入の相対変化を,改装の24~13か月前,12~1 か月前,改装 1~12か月後の各12か月間で比較し,客席での喫煙の可否による影響が存在するかどうかを検討した。改装が行われておらず,従来通り,喫煙区域と禁煙区域の設定のみを行っている82店舗を比較対照とした。解析は Two-way repeated measures ANOVA を行い,多重比較検定は

  • 論文代筆サービスを使おうと考えているみなさまへ - 発声練習

    まとめ 以下のような論文代筆サービスを使おうと考えてみるいるみなさま。 卒業論文(卒論)・修士論文(修論)・レポート代行の代筆くん Happy Campus あなたが、研究過程や論文執筆過程を管理しない研究室やゼミに属しているならば、論文代筆サービスで指導教員を騙せる可能性があります。ですが、そもそもそんな学科や専攻を卒業/修了しても価値がありません。 研究過程や論文執筆過程をの管理を行っている研究室やゼミに属しているならばお金の無駄です止めましょう。 メタ研究技術を身につけた人材は社会で求められている 昨日、博士持ちでかつ会社勤務をしている方々とお事したときの一言が印象に残っている。 「なんだかんだいって、私たちって転職先を選べるんだよね。」 もちろん、博士号を持っているから職が得られるというわけではなく、そのときに身につけた専門知識やメタ研究技術をベースに最初に就職した先で自分の売り

    論文代筆サービスを使おうと考えているみなさまへ - 発声練習
  • ハッピーキャンパスへようこそ!大学レポート・論文共有サイトハッピーキャンパス

  • ★論文に死んでも書いてはいけない言葉ベスト30 : ねたたま

    ★論文に死んでも書いてはいけない言葉ベスト30 from:tumblr 最後ワロタwww レポート・論文の書き方入門posted with amazlet at 13.01.06河野 哲也 慶應義塾大学出版会 売り上げランキング: 2,256 Amazon.co.jp で詳細を見る

    ★論文に死んでも書いてはいけない言葉ベスト30 : ねたたま
  • こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30
  • 1