タグ

音楽に関するkurumi85のブックマーク (24)

  • 昨夜の投稿の追加文 - Masahide Sakuma

    深夜にだらだらと書いた文章がFB、twitter上でもとても大きな反響を浴びていて正直びっくりしている。 人としてはそんな大それた事を書いた意図も無く、日常的に感じていたことをごく簡単に述べてみただけだったのだが。タイトルに付けた『音楽家が音楽を諦める時』の言葉が無駄にインパクトを与えてしまったのだろうか。 ともかく、たくさんのコメントやメッセージをありがとうございます。興味深く読ませていただきました。その中には誤解されてるなぁと思うのもあったりするのだけど、それは一重に元の文章の言葉足らずが所以かと思います。 そんな訳で昨夜あまり丁寧に書けなかった部分・誤解を与えそうなところを多少なりとも追補できたらとまた長文を。 はじめに。昨夜書かれた「音楽を作る」こととは全般に録音物としての音楽制作の意味です。 音楽を作ることには作曲、演奏やライブやレコーディングやら色々な部分がありますが

  • 音楽家が音楽を諦める時 - Masahide Sakuma

    ここしばらく「そろそろ音楽を止める潮時かな」と漠然と考えている。 ここで言う音楽とは自分の職業としての音楽のこと。趣味に近いたまにやるライブであったりバンド活動だったり毎晩作っている”おやすみ音楽”だったりのことでは無く、職業演奏家・作曲家・編曲家・レコードプロデューサーとしての音楽との関わりのことだ。 音楽制作の現場においていつの頃からかその制作費の締め付けが厳しいモノへと変わって来た。それは当然だ。単純に作った商品が売れなくなってしまったからだ。売れなくなった理由・考察はこの場では割愛するが、現実としてそういう状況だと。 すると単純に今までやって来た(培ってきた)技術・方法は使えなくなって来る。どんな形であれ音楽制作には経費が派生する。その経費は”音の作り方・クオリティそのもの”に正比例する。 僕らはよりよい音楽(音)を作ろうと日々努力する。そういう仕事だから当たり前のことだ。 よ

  • 何故ラマーズPは謝ってしまったか ~ BEMANIシリーズに参加するということ: あんな・かれーにな14 Milky Pink

    『あんな・かれーにな14 Milky Pink』は『ANKARE IIDX』に移転しました! なお、このページである『何故ラマーズPは謝ってしまったか ~ BEMANIシリーズに参加するということ』は『http://ankare2dx.org/259475670/』にあります。 7秒後に自動的に移動しますが、待ち切れない場合はぽちっとどうぞ!

    何故ラマーズPは謝ってしまったか ~ BEMANIシリーズに参加するということ: あんな・かれーにな14 Milky Pink
  • 「fripSide」で一番好きな曲:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • Kiramune Official Site

    「Kiramune Music Festival 2024」開催記念 旧譜キャンペーンinアニメイト池袋店 開催決定!

    Kiramune Official Site
  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第419回:低価格バイノーラルマイクで立体録音にトライ

    kurumi85
    kurumi85 2012/02/10
    バイノーラル録音
  • パーフェクトスターにはならないで!: ブレス音とヤスタカの想い

    歌は、最初に思いっきり息を吸ってから歌い出します。 歌っている最中も、当然息継ぎ(ブレス)をしながら歌います。 しかしこの呼吸音(ブレス音)は、レコーディングされると耳障りなため、一般的には”ノイズ扱い”で、できる限りマイクで拾わないようにポップガードを付けてレコーディングします。 ポップガード。マイクの前に設置します。 ただし、歌の上手い方は、このブレス音でも感情を表現します。 ライヴやTVの歌番組によっては、その妙が味わえます。 また、レコーディングでも敢えてこのブレス音を入れることで、より深い表現をしたり、人間味や臨場感を付与することがあります。 さて、われらがPerfumeの場合、ヤスタカ風のレコーディング方法では、このブレス音は敢えて付け足している可能性が高いです。 だとすると、ブレス音が入っている、または強調されている場合、そこにはヤスタカの意図があるという事です。 しかも大変

  • カラオケで高音が出せないアナタに勧める、すぐにでも効果がわかる練習方法 < 音 楽 | RapidHack(ラピッドハック)

    カラオケで高音が出せないアナタに勧める、すぐにでも効果がわかる練習方法 2012 年 1 月 25 日 17 時 54 分  音 楽 ■ 投球のポーズ 高い声を「良い声で楽に出したい」ときに、野球のボールを投げる格好をすると不思議に「高い声が楽に綺麗に出てしかも遠くに飛ぶ」出るんです。 「ボールを投げる瞬間に高い声を出す。」 あーあーあ(高い)- 練習を積んで、投球ポーズ(肩上げ)なしでも高い声が出るようにする。 ■ バレリーナのポーズ 高めの声を出すときに「手を下から上に差し出す」方法もあります。 声が高い所にさしかかるタイミングで、手が一番高いところ(手が伸びる最高の高さ)になるように合わせると良い声が出る。この形を再現した時に、良い声が出せる環境を体がつくり出すのでしょうね。 ■ ポイント ・ からだ全体を使う。 ・ 手を挙げながら背伸びすれば、高い声が出る。

  • vipperが選ぶエレクトロニカ必聴集 : キニ速

  • 野ばら−ウェルナー

    詞    「五年生の音楽」(文部省) 曲    ウェルナー 1  わらべは見たり 野中のばら あしたの野べに きよらにさける ゆめの花よ くれないもゆる やさしのばら 2  わらべはよりぬ 野中のばら とわのなげきを とげにひめし 花のあわれ  くれないにおう いとしのばら 3  わらべはおりぬ 野中のばら あどけなき子は 花の思いも 知らでつみぬ くれないかなし ちいさきばら 作曲者のウェルナー(Heinrich Werner 1800-1833)は、音楽教師で合唱指揮者とのことで、この一曲しか知られておりません。作曲したのは1829年です。 この曲は明治42年の「女性唱歌」に採録されておりますから、音楽の教科書の中でも古い歴史を持った曲です。 当時の歌詞は次の通りです。 野中の薔薇 訳 近藤 朔風(こんどう さくふう) 1  童(わらべ)はみたり 野

  • バイノーラル録音 - Wikipedia

    バイノーラル録音(バイノーラルろくおん、英語: Binaural recording)とはステレオ録音方式の一つで、人間の頭部や、その音響効果を再現するダミー・ヘッドやシミュレータなどを利用して、鼓膜に届く状態で音を記録することで、ステレオ・ヘッドフォンやステレオ・イヤフォン等で聴取すると、あたかもその場に居合わせたかのような臨場感を再現できる、という方式である。 解説[編集] 人間が音を聞くときには音源から左右の耳に直接届く音波だけでなく自分自身の耳たぶや体の各部によって複雑に回折・反射した音波も合わせて聞いていて、それらによって音源の位置などを知覚していると考えられる。これらの音波をすべてそのまま記録したものを左右の耳にステレオ・ヘッドフォンで聞けば、録音時と同じ音場を感じられるというのがバイノーラル録音の原理である[1]。バイノーラル録音の基的な方法は実物大の人形の外耳道入口にマイ

    バイノーラル録音 - Wikipedia
    kurumi85
    kurumi85 2011/12/11
    ダミーヘッドマイク・バイノーラル録音
  • BOSS COMPACT MT-2

    Featured ProductRoland New Products Rolandの新製品をご紹介します。 Find Out More Featured ProductFANTOM Series FANTOMでの楽曲制作のプロセスは、現代のミュージシャンが求めるワークフローそのもの。制作環境の瞬時のリコールやソフトウェアとの深い連携を、シンプルに効率よく行えます。 Find Out More Featured ProductJUPITER Series JUPITER-Xmには、楽曲制作をサポートする機能が充実。コンパクト・サイズのJUPITER-Xmなら場所を選ばずいつでも、どこでもサウンド・メイクやアイデア・ストックすることが可能です。 Find Out More

    BOSS COMPACT MT-2
  • ラグタイム - Wikipedia

    ラグタイム (ragtime) は、19世紀末から20世紀初頭(記載ある楽譜の出版年とされる1897年ごろから第一次大戦ごろまで)[1]にかけて、アメリカを中心として流行した、黒人音楽に強い影響を受けた音楽ジャンルである。リズムのシンコペーション(強調)が大きな特徴である。有名なラグタイムの演奏家には、スコット・ジョプリンがいた。スコット・ジョプリンはアフロアメリカンである。 概要/起源[編集] 19世紀後半頃から、アフロ・アメリカン(おもに黒人)のミュージシャンが、主にピアノ演奏を中心に自らのルーツ音楽を基とするシンコペーション(リズムの強調)を多用した(右手の)メロディーと、マーチに起因する(左手の)伴奏を融合させた独特の演奏スタイルを編み出した。これが従来のクラシック音楽のリズムとは違う「遅い・ずれた」リズムと見られた。ラグの語源には諸説あり、決定的な結論はないが、ずれた時間「ra

    kurumi85
    kurumi85 2011/09/12
    ラグタイム
  • おちんちんランド開園だよー

    _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_ -''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!   < ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______ |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 _,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、 ::::::rー''7コ-‐'"´    ; ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ

  • 矢野顕子 - Wikipedia

    ザリバ(1974年) オリエンタル・エクスプレス(1976年 - 1977年) KYLYN(1979年) YMO(1979年 - 1980年) 矢野顕子グループ(アンソニー・ジャクソン、クリフ・アーモンド)(1996年 - 2007年) THE HAMMONDS(1997年) 矢野顕子×上原ひろみ(2004年 - ) yanokami(2007年 - ) 矢野顕子トリオ(ウィル・リー、クリストファー・パーカー)(2009年 - ) やもり(2010年 - ) 矢野 顕子(やの あきこ、女性、1955年〈昭和30年〉2月13日 - )は、日のシンガーソングライター[1][2][3]。1990年以降からアメリカ合衆国ニューヨーク州へ移住している[3]。 経歴[編集] 1955年2月東京都に生まれであるが、幼少期は医師である父親が青森県で開業したため、同県で過ごした。3歳からクラッシック系の音

  • ヤマハ、よりリアルになった「VOCALOID3」発表 制作ソフト一新、API公開も

    ヤマハ、よりリアルになった「VOCALOID3」発表 制作ソフト一新、API公開も(1/2 ページ) ヤマハは6月8日、歌声合成ソフトの新バージョン「VOCALOID3」を開発したと発表した。「初音ミク」などに採用されてブームになったVOCALOIDの基盤ソフトの最新版となり、よりリアルな歌声を合成できるようになるという。9月末にヤマハが専用音楽制作ソフトと歌声ライブラリを発売するほか、ライセンスを受けた他社も歌声ライブラリの開発を進めているという。 初代VOCALOIDは2003年に登場。歌詞とメロディーを入力するだけで歌声を合成するソフトで、2007年リリースの「VOCALOID2」を使った「初音ミク」などがブームに。VOCALOID専門のクリエイターや熱烈なリスナーが多数現れ、音楽以外のジャンルにも飛び火するなど、ネット内外で大きな現象になった。 約4年ぶりのメジャーバージョンアップ

    ヤマハ、よりリアルになった「VOCALOID3」発表 制作ソフト一新、API公開も
  • Sennheiser —ヘッドフォン、マイク、ワイヤレスシステム - Sennheiser

    EW-DP ME 2 Setシンプルなセットアップとデジタルの明瞭さでオーディオの無駄を無くします。EW-DP ME 2 Set

    Sennheiser —ヘッドフォン、マイク、ワイヤレスシステム - Sennheiser
  • SoundEngine・RadioLine公式サイト!【ダウンロード・ヘルプ・豆知識・関連情報など】

    スポンサーリンク @soundkenjineさんのツイート Tweet お知らせ SoundEngine Free ver.5.23_2を公開! … インストーラー修正 2017年08月17日 SoundEngine Pro ver.1.01を公開! … キャプチャ、高速化 2018年08月20日 プロ生ちゃんxSoundEngineコラボ開催中! 2017年08月17日 WIN SCORE SHARE ver.2.01を公開! … Windows 10対応 2015年12月02日 RadioLine Free ver.1.15公開! …Windows 8対応とちょっとした修正 2013年06月06日 サポーターを開始しました。開発の支援をして頂ける方々(サポーター)を募集しております。 2011年11月22日 ペンギンプレス新着情報 すべて表示 豆知識更新情報 すべて表示 ヘルプカフェ新

  • えこでこツールmp3wma変換

    ・現在、他アプリ作成中 ぷっちぷれ http://www.petitplayer.com/ シンプルで軽快なメディアプレーヤーです。 MENU 概要 ダウンロード Install&Uninstall 更新履歴 改造・再配布 既存のバグ/バグ報告 既存の要望/要望投稿 HELP ドロップファイル FAQ コマンドライン・ダイレクト変換 出力:wav aac mp3(Fraunhofer) mp3(Lame) ogg(aoTuV) 映像から音声のみ抽出 音量:指定した音量 Trackゲイン Albumゲイン リプレイゲイン対応プレーヤー 概要ほとんどのサウンドファイル・ムービーファイルからwav、aac、mp3、oggに変換することができるツールです。 avi、flv、mkv、mp4、mpg、ogmファイルから音声部分をそのまま抜き出す事もできます。 設定画面  変換画面 ユーザーが行える設定

    えこでこツールmp3wma変換
  • BOSS COMPACT MT-2

    Featured ProductRoland New Products Rolandの新製品をご紹介します。 Find Out More Featured ProductFANTOM Series FANTOMでの楽曲制作のプロセスは、現代のミュージシャンが求めるワークフローそのもの。制作環境の瞬時のリコールやソフトウェアとの深い連携を、シンプルに効率よく行えます。 Find Out More Featured ProductJUPITER Series JUPITER-Xmには、楽曲制作をサポートする機能が充実。コンパクト・サイズのJUPITER-Xmなら場所を選ばずいつでも、どこでもサウンド・メイクやアイデア・ストックすることが可能です。 Find Out More

    BOSS COMPACT MT-2