タグ

建築に関するlinklistのブックマーク (32)

  • ビニールハウスのように太陽光で温まる「ぽかぽかエコハウス」(スウェーデン)

    これは、スウェーデン・ストックホルムにある、林の中に建てられた家。1~2月は気温がマイナス2℃まで下がる寒い地域ですが、なんと大きな温室のなかに家を建てることで、太陽光によってポカポカになるエコハウスをつくってしまったのだとか!上の階なら、真冬でも暖房なしで室温を15〜20℃に保てます。いや〜スゴイ。 家の中に家があるという斬新なアイデアですが、もちろん機能面でも魅力的な部分がたくさんありました。

    ビニールハウスのように太陽光で温まる「ぽかぽかエコハウス」(スウェーデン)
    linklist
    linklist 2018/03/05
    面白い。これなら屋根は適当で良いし、いろいろな形が考えられる/夏はどうなのだろう。
  • 世界一深い地下鉄駅はすごくすてきだった

    過日記事にしたように、昨年チェルノブイリに行ったのだが、旧ソ連の国たるウクライナとなればなにがなんでも体験しなければならないのは、地下鉄だ。その点はご理解いただけると思う。共産デザインの地下鉄に行くの夢だよね! なんせ、キエフには世界一深い地下鉄駅があるのだ。 深い、速い、ちょうすてき! というまさに三拍子揃っためくるめくキエフ地下鉄をご覧ください。 ほんとうにすてきだった。また行きたい。いますぐ。

    世界一深い地下鉄駅はすごくすてきだった
  • 槇文彦さん設計の 4 World Trade Center タイムラプス – Nobuyuki Kokai

  • 2016年度プリツカー賞は「社会問題を解決する」チリの建築家へ

  • 京王電鉄、高尾山口駅のリニューアル工事完了 - 駅前入浴施設も今秋開業へ

    京王電鉄はこのほど、高尾山口駅で実施していたリニューアル工事を4月24日で完了したと発表した。日を代表する建築家、隈研吾氏のデザインにより、「高尾山の玄関口としてふさわしい"自然と調和し、和を感じる""わくわくする"雰囲気をもった駅舎」(京王電鉄)に生まれ変わった。 新駅舎は、高尾山薬王院をイメージしたダイナミックな屋根が特徴的な外観に。高尾山の杉並木のイメージに合わせた杉材を内外装のおもな仕上げに採用し、日古来の多様な木組みを用いて高尾山の魅力を表現したという。ホームにはあんどん風の照明を灯し、案内板に天狗を入れるなど、高尾山の玄関口にふさわしい演出も施した。 歩行者広場は従来より拡張し、待ち合わせの他にイベントにも活用できるスペースに変貌。トイレは登山やハイキングといった荷物が多い利用者でも便利に使えるよう、スペースの拡張と個室の増設を実施。奥行のある荷置台やパウダーコーナーも備え

    京王電鉄、高尾山口駅のリニューアル工事完了 - 駅前入浴施設も今秋開業へ
  • 低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン 松尾和也 松尾設計室代表 - 日本経済新聞

    住宅の断熱性能が相対的に低いことをご存じだろうか。部位ごとにみれば窓の性能に大きな課題がある。窓の重要性について啓蒙活動を続ける松尾設計室の松尾和也代表は、「『窓』先進国の欧州に比べればもちろん、日と気候が近い中国韓国にも劣っている」と話す。松尾代表に、近年の傾向を踏まえて解説してもらう。日は世界から見て、「ものづくり先進国」「超一流の工業国」というイメージがあると思います。しかし

    低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン 松尾和也 松尾設計室代表 - 日本経済新聞
    linklist
    linklist 2014/11/08
    "建築物理上、結露を引き起こすのは誤った設計であり、人の健康を害するから瑕疵である"
  • クリエイティブになりきれず

    僕は美大の建築科を卒業して、設計事務所に就職した。美大の建築というと、皆アトリエ系という俗に言う有名建築家の事務所へ行き、弟子になるのが一般的なのだが、僕は奨学金もあったし、普通に社会人になったらお金も欲しかったので、一般企業である設計事務所へ。 同期は工学部ばかりだったので、美大卒の自分は意匠科に回してもらえるとばかり思っていたのだが、実際に配属されたのは積算科というお金の部署。毎日毎日人が書いた図面を見て、幾らになるか電卓を叩く日々。初めの頃は絶望しかなかった。上司に意匠に何とか入れないかとは相談したけど、聞き入れては貰えなかった。 だけど、僕の今の部署でも、お金の観点から設計に意見することは多々ある。予算がなければ建築は建たないのだ。これだって立派な設計の一部だと、最近では思う。 社会人になって、僕はお金と余裕を得た。美味しいお酒やご飯もいっぱい覚えた。広めの部屋に住み、好きなインテ

    クリエイティブになりきれず
    linklist
    linklist 2014/06/02
    自分も建築科で畑違いな仕事をしているので少し共感。がんばりましょう。
  • http://www.tdwa.com/designboom/art/russian-skywalkers-photograph-european-buildings-from-the-air.html

    See related links to what you are looking for.

    linklist
    linklist 2013/10/14
    エッフェル塔からの景色が良かった
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知の芋菓子、けんぴだけじゃない!?かんばもち、ひがしやま...県内に多彩な伝統―支社局「発」!ニュース深掘り

    47NEWS(よんななニュース)
    linklist
    linklist 2013/03/29
    画像が小さい(>_<
  • ミヨー橋 - Wikipedia

    ミヨー橋(ミヨー高架橋〈ミヨーこうかきょう〉、フランス語: Viaduc de Millau、英語: Millau Viaduct)は、フランスの南部、アヴェロン県の主要都市ミヨー近郊のタルン川渓谷に架かる道路専用の斜張橋である。フランス人橋梁技術者ミシェル・ヴィルロジュー (Michel Virlogeux) とイギリス人建築家ノーマン・フォスター (Norman Foster) の協力で設計された[1]。主塔の高さがエッフェル塔や東京タワーよりも高い343メートルに達する、世界一高い橋として知られている[2]。2004年12月14日に式典が行われ、12月16日に開通した。 概要[編集] ミヨー橋の位置とフランス南北道路図、黄色がA75号線を含む南北最短道路 タルン川渓谷一帯はフランス中央山塊南東部にある「グラン・コース (Grands Causses)」と呼ばれる石灰岩の高原地帯であり

    ミヨー橋 - Wikipedia
    linklist
    linklist 2013/01/05
    ノーマンフォスターが協力
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    linklist
    linklist 2012/12/26
    権威者じゃないと応募すらできないとは
  • 笹子トンネル崩落の原因は「アンカーボルト」の腐食ではなかった - 週プレNEWS

    12月2日、中央自動車道「笹子トンネル」で発生した「吊り天井板落下事故」は、死者9名、負傷者2名の痛ましい結果を招いた。この重大事故は、なぜ起きたのか? NEXCO中日の発表では、笹子トンネル内部、約140m区間に崩落したコンクリート板(1枚約1トン)は約330枚。これらは天井裏に換気用スペースを作るために、1枚当たり6の鋼鉄製「アンカーボルト」でトンネル最上部のコンクリート壁とつながれていた。 この設計は10倍以上の荷重にも耐えると計算されていたが、構造物のどこかに想定外のストレスがたまり、12月2日のある瞬間に耐久限界を超えたとしか考えられない。そのため、第一の「容疑者」に挙げられたのは長さ23cm、直径1.6cmの「アンカーボルト」だった。この部品はどんな使われ方をしていたのか? 「笹子トンネルのアンカーボルトには溝があり、これを天井部のコンクリート穴にねじ込んでいます。あらかじ

    linklist
    linklist 2012/12/10
    1976年11月に笹子トンネル天井部の強度不足が指摘されていた。原因はアンカーボルトの腐食ではなくコンクリートの欠陥だった?今後の調査結果が待たれる。
  • 心奪われずにはいられない!レズビアン由来の美しすぎる島の街並 - Lesbos -

    エーゲ海の北東部、トルコ沿岸に位置するギリシア領の島、レスヴォス島。 女性に対する愛を謳った作品を多く遺した女流詩人サッポーの出身地。 元々「レスポス人」を差したLesbianということが後に女性同性愛者(レズビアン)を意味するようになったとか。 こうしたことから、レスボス島はレズビアンにとっての観光名所にもなっているようです。 ただ、地元では歓迎されていないらしいです。 そんなことから島の名前も中心都市の名を借りて「ミティリニ島」と呼び変えることが地元では一般的だとか。 というレズビアンの説明から入ってしまいましたが、、、(余計なまめ知識ですみませんでした) トップ画像のキレイな紫の藤の花の小道の画像に出会い心奪われ、一体どこなんだろうと調べていて知りました。 こんな美しい街並がこんなところにあったなんて。 オリーブが名産のとても美しい島です。 当に行ってみたい! via: レスボス島

    心奪われずにはいられない!レズビアン由来の美しすぎる島の街並 - Lesbos -
    linklist
    linklist 2012/08/26
    日本でもこういうセンスのある街づくりをしたい
  • 東京スカイツリー TOKYO SKYTREE

    このたびの「令和6年能登半島地震」により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈り申し上げます。

    linklist
    linklist 2012/06/20
    良いHP。いじってて楽しいw
  • 日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE

    大阪市西成区の「飛田新地(とびたしんち)」には日最大級の遊郭が残っており、「鯛よし百番と飛田新地」によると「難波新地乙部遊郭が1910年に全焼したのを受けて、1916年に飛田遊郭が生まれました。1912年に完成した旧通天閣を中心とした新世界は、第1次大戦後の好景気で大いににぎわいます。新世界からほど近い飛田遊郭も昭和初期には200軒を越える妓楼が軒を連ねます。戦災でほとんどの店は消失しましたが、再び赤線としてよみがえり、1958年の売春防止法以後は料亭に転じたことで、現在もなお、伝統的雰囲気を色濃く残す街並みとその営みが保たれていますとのことで、非常に貴重な建物が多く残っており、実際にこの地域の最も古い建物であり、料亭でもある「鯛よし百番」は国の登録有形文化財にも認定されるほど。 なので、どのような建物が残っている町なのかを実際に見に行ってきました。 「飛田新地」と呼ばれるエリアは大阪

    日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE
    linklist
    linklist 2012/05/23
    ほとんどは料亭の看板をあげているが営業内容は昔と変わらない。なお、料亭「鯛よし百番」は本物の料亭なので注意(笑/建物に雰囲気がある
  • まったくの別世界…夜景で見る世界の名所47か所 : らばQ

    まったくの別世界…夜景で見る世界の名所47か所 世界には数多くの歴史的な名所や建築物がありますが、写真や映像で見ることがあっても、たいていは昼の姿ではないでしょうか。 全く別の顔を見せる、ライトアップされた夜の名所47か所をご覧ください。 1. スフィンクス エジプト 2. ハトルグリムスキルキャ教会 レイキャビク・アイスランド 3. アトミウム ブリュッセル・ベルギー 4. リトル・マーメイド像 コペンハーゲン・デンマーク 5. カレル橋 プラハ・チェコ 6. ケルン大聖堂 ケルン・ドイツ 7. アクロポリス アテネ・ギリシャ 8. ゼウス神殿 アテネ・ギリシャ 9. 国会議事堂 ブダペスト・ハンガリー 10. セーチェーニ鎖橋 ブダペスト・ハンガリー 11. ブダ城 ブダペスト・ハンガリー 12. ロック城 アイルランド 13. ワシントン記念塔 アメリカ 14. トラカイ島城 リトア

    まったくの別世界…夜景で見る世界の名所47か所 : らばQ
  • ドリームハウスが3000万円使って人が住む牛小屋を建てるwwwwwwwww:ハムスター速報

    ドリームハウスが3000万円使って人が住む牛小屋を建てるwwwwwwwww Tweet カテゴリ☆☆☆ 1 : プロキオン(埼玉県):2012/05/01(火) 00:10:29.78 ID:kRr6d6i1P ?PLT(12000) ポイント特典 今回は、激安土地&ローコスト住宅で実現。 土地込み3000万円台の家SP! 定年後、岐阜の自宅を売却した施主夫婦は初孫が生まれたばかりの長女夫婦の住む所沢に引っ越すことに。 孫の近くで成長を見届けたいという。施主の希望は「平屋」「プライベートを確保しつつ家族の気配が感じられる家」。 建築家でもある長女夫婦はなんと!「家の中に4つの家がある平屋」を設計。 2軒目は長男誕生をきっかけに家作りを決意した夫婦が、坪20万円の土地を発見! 都心から電車で30分の土地でこの価格にはワケがある! 実はこの土地で「間口2.7メートルの超細長の家

    linklist
    linklist 2012/05/01
    そんなひどいかな?
  • 太宰府天満宮のスタバが物凄いことになってる - 隈研吾(Kengo Kuma):DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    太宰府天満宮のスタバが物凄いことになってる - 隈研吾(Kengo Kuma):DDN JAPAN
    linklist
    linklist 2012/02/23
    インパクトはあるけど見慣れたらなんでもなさそう。ってか、掃除とかどうすんの・・・。
  • セキスイハイムが地震でぶっ壊れちゃったのを世間から隠す為に必死。:ハムスター速報

    セキスイハイムが地震でぶっ壊れちゃったのを世間から隠す為に必死。 Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/17(金) 21:24:04.39ID:vsvMDE2p0● 住宅会社「ラーメン構造で震度7以上も耐えられる!」→震度6弱で人の住めない家に…保証もなし  耐震性能を売りにした住宅で、謳い文句だった「震度7以上」はなかったにもかかわらず(Aさん宅周辺は震度6弱)地震の大きさを保証の対象にならない理由とするのは、住宅の購入者にとっては説得力がないように思える。 また、立地条件を理由にするなら、建てる前にメーカー側で地盤調査をしているのだから、カタログ通りの性能が担保されるような建て方を提案すべきだったのではないか。 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308041395/ 2:名無しさん@

    linklist
    linklist 2011/06/20
    大地震で明らかになった住宅の耐久性能。積水ハイムは今後苦しいな。
  • 1から始める釣りガイド|釣りの楽しみ方