タグ

ブックマーク / pc.watch.impress.co.jp (5)

  • 丸紅インフォテック、木製キーボードの工作キット「木ーボード」

    10月18日より順次発売 価格:オープンプライス 丸紅インフォテック株式会社は、有限会社山口工芸の木工ブランド「Hacoa」と共同開発した木製キーボード工作キット、木製USBメモリなどを10月18日より順次発売する。価格はオープンプライス。 ●「木ーボード」 木製キーボードの工作キット「木ーボード」は、11月中旬より発売する。店頭予想価格は34,800円前後の見込み。材質はメープル、ウォールナットの2つが用意される。対応OSはWindows Me/2000/XP/Vista、Mac OS X 10.4以降。インターフェイスはUSB。 外装やキーがすべて木製のキーボード工作キット。体とキートップが分離された状態でパッケージされ、最終工程をユーザーの手で行なうようになっている。同梱品にはノコギリとヤスリが含まれ、キーを1個ずつ切り離して木口をヤスリで磨き、キーの裏に取り付けパーツを差し込んで

    lovecall
    lovecall 2007/10/20
    ノコギリとヤスリが同梱!切れる!磨ける!そこに憧れるう!!
  • FILCO、折りたたみ可能なUSBキーボード

    12月中旬 発売 価格:オープンプライス ダイヤテック株式会社は、FILCOブランドの折りたたみ可能なキーボード「Folding Keyboard Papillon『パピヨン』」を12月中旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は4,980円前後の見込み。対応OSはWindows 98/Me/200/XP。USBホスト機能付きPDAにも対応する。 体中央部にヒンジを備え、2つ折りが可能な66キーボード。モバイルPCやUSBホスト機能付きPDAに最適としている。 ローマ字入力に特化し、変換/無変換キーを省き、かな印刷無し仕様とした。また、体右側にEsc/PrintScreen/ScrollLock/Pauseボタンを備える。 キーピッチは縦/横ともに16mmで、タッチタイプも可能としている。ストロークは2.2mm。インターフェイスはUSBで、ケーブル長は50cm(着脱式)。

  • 西川和久の不定期コラム - 「去年からSNS作ってます!」

    2005年の1月、『Blogサーバーの引越し(中?)』という記事を書き、最終的にsbと言うブログエンジンを使い、自前でブログサーバーを構築した。現在もそのまま運営しているが、実はあの話には続きがある。 その後、SNSにも興味を持ち、今話題のmixiやGREEはもちろん、米国のMy Space.comなども会員になり、それなりに遊んでいたのだが、何か違う……。ではブログ同様、自前でサーバーを上げ、カスタマイズすればと、オープンソースのSNS、OpenPNEも試してみたがこれも趣向に合わない。「自分の欲しいSNSが無いなら一から作るか!(笑)」と始めだしたのが、このblueプロジェクトだった。 Text by Kazuhisa Nishikawa 実際SNSに参加している人も多いと思うが、機能的には日記、メッセージ、コミュニティ、この3つが大きな柱となり、加えて写真やスケジュール、レビューなど

    lovecall
    lovecall 2006/10/30
    期待age
  • 【やじうまPC Watch】angel Kitty、メイド服付きコスプレUSBキーボード

    7月3日 発表 価格:15,750円 オンラインショップangel Kittyは3日、コスプレUSBシリーズ第5弾製品「コスプレUSBキーボード(黒メイド版)」を発表した。 着用可能なUSB対応コスプレグッズを謳うシリーズ製品。製品ではシリコン製の曲がるキーボードを胸元に装着。同社では、「バストを触っていて腱鞘炎になった男は歴史上存在しない」という独自の科学的仮説に基づいた製品としているものの、「どう見ても市販の曲がるキーボードを胸から下げただけです。当にありがとうございました」と言いたいところだが、それはシリーズ第1弾からの伝統であり、そのようなつっこみは野暮というものだろう。 キー数は85で、体サイズは350×135mm(幅×奥行き)。対応OSはWindows Me/2000/XP。 付属のメイド服は、第1弾と同じ構成で、トップス、スカート、ネコミミ付きカチューシャ、鈴付きの首

  • デル、超低電圧版Core Solo搭載の薄型軽量B5ノート

    デル株式会社は、超低電圧版Core Soloを搭載した薄型軽量の企業向けB5ノート「Latitude D420」を6月23日より発売する。BTOに対応し、価格はベーシック構成で186,900円。 現行モデルの「Latitude D410」と「Latitude X1」の後継モデル。筐体にはマグネシウム合金製のフレームとLCDカバーを採用したほか、HDDへの衝撃を吸収/緩和するStrikeZoneテクノロジーを採用し、1,280×800ドット(WXGA)表示対応の12.1型液晶を搭載する。BTOに対応しており、CPU、メモリ、HDD容量、光学ドライブ、OSなどを選択可能なほか、指紋認証デバイスを追加できる。 ベーシック構成は、CPUに超低電圧版Core Solo U1300(1.06GHz)、チップセットにIntel 945GMS Express(ビデオ機能内蔵)、512MBメモリ(最大1.5

    lovecall
    lovecall 2006/06/23
    ちょっとじゃないな、すごく欲しい。
  • 1