タグ

marketingに関するlovelyのブックマーク (49)

  • Twitterでリツイートされたければ17時頃につぶやけ!:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    INFOBAHN社のブログに「今すぐ実行できる、ソーシャルメディア・アカウント運用のコツ」という記事が出ていて、その中に面白いデータが載っていた。 リツイートされやすい時間帯は、午後5時ごろがピーク。午後から夕方にかけてがリツイートされやすい ちなみにリンクをクリックして欲しければお昼休みか夕方の業務終了直後を狙うと良いともある。これがFacebookになると情報のシェアは土曜日が多いという、ちょっとTwitterとは違う結果で面白い。でどころは、KISS Metrics Marketing Blogというブログで、アメリカでの調査結果らしいが、このあたり国民性も関係ありそうな気がする。 日でもこうしたリツイートされやすい時間帯やクリックされやすい曜日、はたまた トゥギャッターに纏められやすい日時なんて調査を誰かやってくれないかな。かなり使えるデータになると思うんだけど。

    Twitterでリツイートされたければ17時頃につぶやけ!:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    lovely
    lovely 2011/07/06
    RTされたいとかではないけど統計を取るのは面白そう
  • 電通がフェイスブックと提携したな。これから何が起こるか、5個書いておくぞ。でもあんまり真に受けるなよ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!

    巨乳 AV おっぱい 女子アナ 画像 オッパイ 18歳未満 女子高生 ラーメン ザーメン ヒヤソーメン アッー! ウホッ 電通とフェイスブックの提携話について書くのがブームなのでオレも。 ただし、オレは「現場がどうなるか?」という話をしてみるぞ。 まずは電通とフェイスブック社の提携内容について。以下、プレスリリースより。 ************************************* 広告主向けにFacebookページ(※1)のコンサルティング/制作を行うと 共に、Facebookのプレミア広告枠の独占販売や、 マス広告と連動したFacebook活用の新しいマーケティング展開を 広告主に提供してまいります ************************************* いや、2chじゃないけど、妙に最近フェイスブックについて広告業界の 人々が話しまくってるよなぁ、な

    電通がフェイスブックと提携したな。これから何が起こるか、5個書いておくぞ。でもあんまり真に受けるなよ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!
    lovely
    lovely 2011/03/01
    『たった2520人がフォローしただけなのに、どんだけスポットCM投下したんだって話だよ。』ワロタ
  • 禁煙商戦の次は“喫煙商戦” コンビニ、飲食店…吸える場所アピール+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    値上げや全面禁煙の広がりで喫煙をやめる人を当て込んだ“禁煙商戦”が落ち着いた昨今、今度は喫煙者を取り込もうという“喫煙商戦”が盛り上がりを見せている。 東京都港区のコンビニエンスストア「生活彩家 赤坂店」は、店内の3分の1を「喫煙室」が占める。2年半ほど前、店舗を改装した際に新設したという。 「出入り口に灰皿を置くと、路上喫煙を助長することになりかねない。だが、たばこもコンビニの売り上げの一部。実験的に店内に部屋を設けた」と、店舗を展開する「ポプラ」(川崎市)経営企画室の桂木猛史さんは説明する。 店の周辺は、昼時は禁煙という飲店が多い。そのため、昼べた後に同店で飲料などを購入し、室内で一服して帰る客が多いという。もちろん、たばこを吸わない客が飲できる場所もあり、店内では完全分煙が実現している。 「喫煙室が認知されるようになってから、来店客が増えた」と桂木さん。都心部の他の小規模店

    lovely
    lovely 2011/02/28
    『出入り口に灰皿を置くと、路上喫煙を助長することになりかねない。』あれは「店内禁煙だから煙草吸ってる人はここで消せ」って意味だと思っていましたが。(実際はニコチン中毒者がたむろしてるけど
  • スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ

    スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、“行動”をデザインするものだった!! 2011.02.01 石村 研二 石村 研二 スターバックスもパートナーとなったコーヒーカップの廃棄量を減らすためのアイデアコンペ「Betacup」が行われたことについてはgreenzでもお伝えしました。このコンテストの結果が発表されたのですが、その結果選ばれた「Karma Cup」はなんとコーヒーカップではなかったのです!しかも他のアイデアとは一線を画すエモーショナルな仕掛けがなされていました… このKarma Cupのコンセプトを示すイメージ画に書かれた言葉がまず印象的です。 A shared problem. A shared reward.(問題を分かち合い、報酬も分かち合おう) このKarma Cupのコンセプトを要約すると、店頭に黒板を置き、マイ

    スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ
  • システムを使わない理由を使わない人に聞いても駄目だと思う:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ナレッジマネジメントシステムの導入を進めていく際にシステムの利用率が伸びない事がよくある。情報系のシステムの場合利用率が6割を超えれば十分だと思うのだが未だにシステムの価値を利用率で評価したがる人が多いのも事実で、利用率が低いとすぐに「システム利用率向上施策をうたなければ」ということになる。 利用率をあげようとする事自体は良いことだと思うのだが、この時に良く取られる「なぜシステムを使わないかユーザに聞いてみよう」という手法には注意が必要だ。そして使わない理由を聞くとたいていは、「使いにくい」と「欲しい情報がない」の2つの理由が1位と2位にくる。この結果を見て大抵の運営者は、システムの細かい機能修正とデータの大量登録作業に着手する。まずはデータを必ず登録する(あるいはブログを必ず書くやメッセージを発信する)ようにと通達を出すという流れだ。 こうしてユーザはいやいやながらデータ登録を始めその結

    システムを使わない理由を使わない人に聞いても駄目だと思う:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    lovely
    lovely 2011/01/20
    『使わない理由を聞くよりも使い続ける理由を聞くべき』
  • クレーム入れるほどじゃないけど改善して欲しい物 « その他 « ちか速

    1:ななしのいるせいかつ:2008/07/11(金) 10:01:09 鉛筆の先っぽに付いた消しゴムを、良く消える物にして欲しい。 手元に消しゴムがない時の緊急用ではあるけど、紙を汚すだけ。 来の務めを果たしてもらいたい。 4:ななしのいるせいかつ:2008/07/11(金) 10:27:14 バイキング式のパン屋で、陳列してあるパンにフタを付けて欲しい。 しゃべってたら唾とかかかってるよな。 11:ななしのいるせいかつ:2008/07/11(金) 11:19:42 >>4 似たような状況で スーパーの惣菜コーナー コンビニのおでん とても買う気にはなれない 12:ななしのいるせいかつ:2008/07/11(金) 11:43:49 女子高生のミニスカート。わいせつであるからスカート着用規制したい 13:ななしのいるせいかつ:2008/07/11(金) 13:25:43 女子高生のミニスカ

  • ウォークマンとiPodのシェア逆転、要因は「新型iPod nano」

    12月は再びウォークマンがiPodのシェアを逆転。iPodは昨年9月の新製品発売以降、販売の前年割れが続いている状況という。 「昨年9月発売のiPod新製品は失敗だったのかもしれない」──市場調査会社のBCNがまとめた携帯音楽プレーヤーの国内販売動向によると、昨年12月はソニーの「ウォークマン」がアップルの「iPod」を上回ってシェアトップになった。iPodは年間ではシェアトップを維持しているものの、ウォークマンが肉薄。iPodは昨年9月の新製品発売以降、販売が前年割れしているのが影響しているという。 12月の台数シェアは、ウォークマンが前月から6.6ポイントアップして52.1%になり、前月から3.9ポイント下げたiPodの42.9%を上回った。ウォークマンがiPodを上回ったのは昨年8月以来。販売金額シェアではiPodが52.6%でウォークマンを上回ったものの、ウォークマンは前月から5.

    ウォークマンとiPodのシェア逆転、要因は「新型iPod nano」
  • グルーポンのアドワーズ広告はポリシー違反ではないか? | グーグル アドワーズ ラボ

    1月 13, 2011 | ポリシー, 広告, 海外情報 最近、アドワーズに限らずグルーポンの広告をよくみかけませんか? 他の媒体で出ている広告は良いと思うのですが、アドワーズ広告のやり方に限っては、ちょっと疑問を抱いている人も少なくないのではないでしょうか? 特に、今までの Google のやり方やポリシーをよく理解している人から、以下のような疑問の声を耳にします。 広告にある商品がみつからない Google のポリシーには、 広告で提示されている内容をユーザーが簡単に見つけられるようにする。 広告に掲載した商品やサービスに関する有用な情報を提供するページにリンクする。 というのがあります。 例えば上記のイメージにあるように、[海外旅行] と検索したときに『海外ツアー最大 97% OFF』という広告が出てくるのですが、実際にそれをみつけるのは容易ではありません。 まずは、メールアドレスを

  • 他社ポイントで買い物OK H2Oと高島屋、残高8千億円に狙い - MSN産経ニュース

    阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは16日、クレジットカードや公共料金の支払いでたまったポイントを、両百貨店と高島屋の買い物に使うことができる「カエトクカード」を来年1月に発行すると発表した。他社のポイントを利用できる幅広くカードは、百貨店業界では初めてという。 ポイントを有効活用できるようにすることで、主婦層や年配の男性層などの顧客獲得につなげるのが狙い。 凸版印刷と共同開発したもので、ビジネスモデル特許を申請している。カードは1月4日から阪急、阪神百貨店の店頭などで無料配布される。 提携会社のインターネットホームページでサービスポイント利用を申請し、カエトクカードに振り替えれば、阪神、阪急百貨店と高島屋(いよてつ高島屋を除く)の全店での買い物に使うことができる。 提携するのはJCB「OkiDokiポイント」や関西電力「はぴeポイント」など8社。H2Oの森

    lovely
    lovely 2010/12/17
    OkiDokiのボーナスポイントも移行できるのかな?
  • NIKKEIプラス1の何でもランキング:ソニーショップ クロニクル3:So-netブログ

    lovely
    lovely 2010/10/13
    ミノルタが5位というのは確かにアンケートの取り方が気になるなぁ。たぶんフィルムも含めてなんだろうけど。
  • アバクロ、ノーコメント:「天下夢想onオルタナティブBLOG」:オルタナティブ・ブログ

    アバクロ(Abercrombie&Fitch (アバクロンビー&フィッチ))銀座店で従業員の携帯無線機が9階から落ちて1階にいたお客さんを直撃、重傷を負わせていたというニュースが新聞、TVに出てます。 銀座アバクロ 吹き抜け階段で無線機が落下、客を直撃(asahi.com) TVでは局によってはお昼のニュースのトップ扱いだったり。 大怪我につながった事故とはいえ、他のトピックを差し置いてトップで扱うのもどうかと思いますが、これもアバクロの不良少年的な振る舞いがゆえでしょうか? お店としてはオープン以来、従業員の態度とか、店内の音響、有名な香水(w、などなど、チョイ悪なイメージが売りのようで、報道やブログなどでもそんなところに賛否両論という印象で、逆にいいPRになっているのかもしれません。 そんな中、今回の事件ではニュースによると、TV局の取材に対しては「ノーコメント」。だとか。 ある意味、

    アバクロ、ノーコメント:「天下夢想onオルタナティブBLOG」:オルタナティブ・ブログ
  • 皆様にお願い - シートン俗物記

    ども。ようやく夜中に起きる必要の無くなったシートンです。 唐突ですが、ちょっと、皆様にお願いがあります。 以下の写真をご覧ください。 このところ、私の住む地域では写真のような小さな中華料理店が急激に出店しています。この間、出掛けた時に通りがかりに見掛けた店舗を撮したものです。 最初は気に留めなかったのですが、気になる事があるのです。 ・コンビニなど既存店舗の居抜きが多い。 ・ワンコイン中華、など低価格のメニュー。 ・従来の街の中華料理店と異なる派手すぎる外装。 何店か入ってみたところ、味はそれなりです。また、中国人の店員が多い。全般に客が詰めかけるほど流行っている様子はありません。 もちろん、在留中国人が店を開く事を問題視しているわけではありません。そうではなく、需要を見込んでの出店なのかどうかが気になっているのです。 つまり、 「在留中国人相手の新手のフランチャイズ商法ではないのか?」

    皆様にお願い - シートン俗物記
  • 【新連載】「若者が消費しない」という大嘘 - 日経トレンディネット

    Yahoo!グーグルなど、どこかのインターネットの検索窓に、「若者」と打ち込んでみてください。すると、頼んでもいないのに勝手に『離れ』という言葉が関連語として出てくると思います。 ここ数年、「近ごろの若者が消費をしない」という言説を中心に、10~20代の若者への社会的関心が高まってきています。 例えば07年8月22日の日経MJでは、「巣ごもる20代」というタイトルで特集記事が組まれました。この記事によると、今の若者たちは、「クルマは不要。モノはそれほど欲しくない。お酒もあまり飲まない。行動半径は狭く、休日は自宅で掃除や洗濯にいそしむ。増えていくのは貯金だけ」とのこと。日経MJ以外にも、消費をせずに縮こまった生活を送る、こうした若者たちの様子を伝える報道がとても増えています。 広告会社に勤務している私は、これまで8年間、会社のシンクタンクで若者研究をしてきました。色々な定量・定性調査を行う

    【新連載】「若者が消費しない」という大嘘 - 日経トレンディネット
    lovely
    lovely 2010/07/05
    あとで
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    lovely
    lovely 2010/06/02
    食べ物の恨みはおそろしい
  • ヤマト運輸、阪急電鉄、ANA、モスバーガーが強い理由:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回の記事から読む:「待望の『業界横断』顧客満足ランキングが登場!」 顧客満足ランキング上位50社のランキングを見る:「トップサービスは東京ディズニーリゾート」 このサイトで掲載された日版顧客満足度指数(JCSI)の上位50社ランキングをご覧になって、皆さんはどのようなご感想をもたれただろうか。 1位の東京ディズニーリゾートは大方の予想通りとして、2位以降に入った企業やブランドをみて、意外な結果と思われた方もいらっしゃるかもしれない。たしかに、人によっては名前すら知らない、あるいは知ってはいるが利用したことがないブランドがランクインしていたり、逆に、よく知られたランキング常連組がランキング圏外だったりするからだ。 「顧客満足度」と「ブランド

    ヤマト運輸、阪急電鉄、ANA、モスバーガーが強い理由:日経ビジネスオンライン
  • テキストリンク色の変更で、70億円(!)を稼ぎだすことに成功したマイクロソフト - Feel Like A Fallinstar

    ユーザビリティの中でも特に狭義の「テキストリンク色」を変えただけで、恐るべきビジネスインパクトが現れたという事例です。 実際に成果の変化が起こったのは、マイクロソフトが鋭意売り出し中の検索エンジン「Bing」です。 テキストリンクを、入念にテストし、8000万ドルの売り上げ増 マイクロソフトは従来、「Live Search」という形でもう少し明るい青(水色に近い)を採用していました。   Bingよりも、明るいというかすこし緑に近い感じの色がベースになっていますね。 ちょっと比べてみました。 (※Live Searchは画像検索からキャプチャを取っています) こう見ると確かに色はかなり変化しています。 CNETの記事によると、マイクロソフトはBingを作る過程でかなりの数の色をテストしたようです。 Microsoftは最終的に「Bing」となるものを設計していたとき、膨大な数の色を検証し、

    lovely
    lovely 2010/03/19
    スクリーンショットがなぜか Dream www
  • asahi.com(朝日新聞社):ツイッターで「完売御礼」 つぶやき商法、続々と参入 - ネット・ウイルス - デジタル

    140字以内の「つぶやき」をインターネットで投稿する「ツイッター」を、ビジネスで活用する動きが広がっている。まずは自分のつぶやきをよく見てくれている人たち向けに情報を発信、それを誰かが引用して再投稿していけば、宣伝効果は絶大らしい。地方の中小企業でも戦略的につぶやけば、あっという間に有名企業になるのも夢ではない!? その一方で、風説の流布などの問題が起こりやすいと指摘する専門家もいる。 ■つぶやきに「客」200人反応  「誰かいりませんか? 3900円ですが、3千円でいいです」  三重県伊賀市の自転車ネット通販「クニツサイクル」の林正佳社長(45)は昨年末、空気圧計付き空気入れの在庫処理に困り、ツイッターでそうつぶやいてみた。  売れたことのない商品だったが、つぶやきの読者(フォロワー)が再投稿(リツイート)してからわずか1時間、「買います」と名乗り出る人が登場。「これは使える」と実感した

  • 記者を強烈に萎えさせるダメリリースの破壊力 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、プレスリリース(ニュースリリース)の書き方について。編集部には日々いろいろなリリースが届くのですが、なかには、かなりの破壊力をもって「リリースをチェックする気力」を失わせる、強烈なダメリリースがあるのです。そのいくつかを紹介しましょう。 ※2009-11-16 当初「仏の顔」などの「聖☆おにいさん」関連のネタを埋め込んでいましたが、元ネタを知らない人にはわかりづらいうえにネタとしても意味が薄かったので書き換えました。 Web担編集部では、インターネットマガジン時代からのリリース宛先を含めて、日々届くリリースをチェックしているのですが、IT/ウェブ/マーケ系なので、届くリリースの数は1週間に1000~2000件ほど。そんななかから、救いようのないリリースを、メールソフトの「ダメリリース」フォルダに保存しておくのが密かな趣味だったりします。 リリースのチェックにはあまり時間をかけられな

    記者を強烈に萎えさせるダメリリースの破壊力 | 初代編集長ブログ―安田英久
  • twitterで@au_officialのつぶやきが残念過ぎた件。 - てきとーに、てきとーに。

    auの新作発表の実況が残念すぎた。 auの新作発表にともない、twitterで公式アカウント@au_officialが実況をしていたのだが、非常に残念だった。 発表会前からハッシュタグ問題でモメていた*1のだが、肝心の実況も惨憺たるモノだった。 au_officialまだTwitterのことをよく知らないので、勉強しながらつぶやきますね #au2009linkau_official皆さん、フォローありがとうございます!Twitter初心者だけど、がんばりますlinkというつぶやきの通り、au_officialの中の人は、いや、auはあまりにもtwitterを知らなすぎた。 で、今日の番。au_officialおはようございます。いよいよ新商品発表会当日となりました。実況中継、お楽しみに! #au_official2009linkau_officialドアオープンです。会場内の風景はこんな

  • 楽天がパソコンから検索履歴を収集 個人情報を無断利用? (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    楽天がパソコンから検索履歴を収集 個人情報を無断利用? (1/3ページ) 2009.8.21 00:18 楽天が同社の検索サイトにアクセスした利用者のパソコンから、他社サイトにアクセスした履歴に関する情報を収集し、広告配信に利用していることが判明した。行政や消費者団体なども巻き込んで問題視する声が強まっている。この行為自体に違法性はないが、「情報が勝手に収集されて気味が悪い」などという利用者の声に加え、インターネット広告事業者なども「広告価値を下げる」と批判している。 問題が指摘されたのは、楽天が昨年6月から自社の検索サイト「インフォシーク」に導入した「楽天ad4U(アドフォーユー)」と呼ばれる広告配信システム。これは、インフォシークを訪れた利用者のパソコン上のブラウザ(閲覧ソフト)内に蓄積された過去のサイト閲覧履歴を15種類に分類。楽天がその情報に基づき、利用者の閲覧履歴に合わせた分野