タグ

はてなブログに関するmaRkのブックマーク (242)

  • http://blog.hatena.ne.jp/-/services

    maRk
    maRk 2013/04/16
    http://cdn-ak.b.st-hatena.com/images/usermenu.png の部分。 / はてブロくらいじゃないのかな、iframeなの
  • GitHub - hatena/Hatena-Blog-Theme-Boilerplate-Less

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - hatena/Hatena-Blog-Theme-Boilerplate-Less
  • はてなブログのSEOが優れている理由とブロガー向けSEOのTipsをご紹介(寄稿:辻正浩) - はてなブログ開発ブログ

    (2022年8月31日更新) はてなブログでは今回、SEO専門家の 辻正浩さん に「はてなブログとSEO」について寄稿いただきました。SEOに興味のあるブログ運営者の方にはかなり役に立つ内容となっています。どうぞお読みください。 はじめまして。SEO専門家、so.laの辻正浩(id:t-w-o)です。Webサービスを中心にさまざまな有名WebサイトのSEOをお手伝いしており、はてなブログにもSEOのアドバイザーとして協力しています。 今回、開発ブログにお邪魔して、はてなブログのSEO効果と、ブログ記事をより検索されやすくするポイントをご紹介します。 記事は最初2013年4月に公開されましたが、それから検索エンジンの仕様は大きく変わりました。はてなブログも様々な面で進化しました。今回、2022年最新版として改めてはてなブログのSEOをご紹介します。 稿の構成 無料ブログをSEO面で比較す

    はてなブログのSEOが優れている理由とブロガー向けSEOのTipsをご紹介(寄稿:辻正浩) - はてなブログ開発ブログ
    maRk
    maRk 2013/04/09
    {引き続き改善を提言していきます} / 権威優先になるのかな
  • オリジナルデザインを投稿してAmazonギフト券を当てよう! 「はてなブログ デザインテーマコンテスト」開催 - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログ デザインテーマコンテスト」は受け付けを終了しました。「はてなブログ デザインテーマコンテストの優秀作品を発表いたします」で、選考結果とあわせて優秀作品を紹介しています。ぜひご覧ください。 はてなブログをもっとおしゃれに、もっとかっこよく、もっと可愛くしてください。 オリジナルのデザインテーマを共有できる「テーマ ストア」のオープンを記念して「はてなブログ デザインテーマコンテスト」を開催します。 応募期間中(4月3日から5月8日まで)にテーマ ストアに投稿された全デザインテーマを対象に、はてなブログスタッフが審査・選考を行って最優秀賞×1テーマほか各賞を選出。最優秀賞に2万円分、優秀賞に各1万円分、佳作には各5,000円分のAmazonギフト券をお送りします(詳細は下記 募集要項 参照)。 デザインテーマを投稿したことがない方も、これを機会にぜひオリジナルテーマをテーマ ス

    オリジナルデザインを投稿してAmazonギフト券を当てよう! 「はてなブログ デザインテーマコンテスト」開催 - はてなブログ開発ブログ
  • 長いブログもスッキリと表示。記事を分割する「続きを読む」記法をリリースしました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログに「続きを読む」記法を追加しました。長い記事を書いたときなど、トップページでは途中までを表示し、続きは「続きを読む」から読めるようにできます。 「続きを読む」が表示されたブログの画面「続きを読む」記法とは、記事を大きく2つに区切る記号です。ブログのトップページなどでは、それぞれの記事が区切り記号まで表示され、残りは「続きを読む」というリンクに省略されます。これをクリックすると、記事全体が単独(パーマネントリンク)で表示されます。 まとまった長さの記事を書くときなど、導入部分のあとに「続きを読む」記法を入れておくことで、トップページでもスッキリとたくさんの記事を見せることができます。はてなダイアリーでも好評の機能で、ご要望もたくさんいただいております。長らくお待たせいたしました。どうぞご利用ください。 「続きを読む」記法の使い方 記事の途中に、決まった区切り記号を入力します

    長いブログもスッキリと表示。記事を分割する「続きを読む」記法をリリースしました - はてなブログ開発ブログ
    maRk
    maRk 2013/03/27
    <!-- more -->.md
  • はてなブログがTwitter Cardsに対応しました。ツイートで記事の概要が表示されます[追記あり][再追記あり] - はてなブログ開発ブログ

    ※【追記 2015-01-29】より画像が大きなTwitterカードにも対応しました。次の告知を参照してください。 Twitterで画像が大きく、見やすくシェアされるようにしました はてなブログでは、TwitterでWebページがきれいにシェアされる「Twitter Cards」に対応しました。ブログ記事をツイートすると、タイトルや写真・文の概要がわかりやすく表示され、Twitterからブログを見に来る読者が増えることも期待できます。 Twitter Cardsの表示例 はてなブログで運営されている全多くのブログで有効になっています[3月26日修正]。どうぞご利用ください。 [4月2日再追記]全ドメインでTwitter Cards対応されました 下記で追記したように「hatenablog.jp」ドメインの申請処理が遅れておりましたが、無事に登録され、「○○.hatenablog.jp」の

    はてなブログがTwitter Cardsに対応しました。ツイートで記事の概要が表示されます[追記あり][再追記あり] - はてなブログ開発ブログ
  • これは広告です

    それでは、謹んで、広告いたします。 ついに登場した、 人生を変えてくれる最終兵器! それは、あなたが大嫌いな、 あの人!!!! これでもかというほど多機能を搭載した とんでもないスグレモノ! 直接顔を見たくもないのは もちろんのこと 思い出すだけでも胸がムカムカして 思考が停止すること間違いなし! その嫌悪感に耐えきれずに つい他の人に愚痴ってしまうことが可能! さらに仲間と一緒に愚痴れば 爽快感がドーンと増える! おまけに愚痴ったあとイヤ~な気分が 後引くこと間違いナシ! 冷静になってベッドに横になってみると ひょっとして。 そういえば昔はあの人のこと 嫌いじゃなかったかもしれない。 というか、むしろ好きなほうに 分類されていたかもしれない。 いつのまに、こんなに嫌いに なってしまったんだろう。 などという、なんとも言いいがたい 微妙な内省も可能! 内省? っていうか、なんでこっちが 考

    これは広告です
  • 復興への祈りをこめて、公式デザインテーマに「Pray」を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    日、2年目の3月11日を迎えました。はてなブログでは、復興への願いをこめた「Pray」を公式デザインテーマに追加しました。 この2年間、そして今日も、多くの人が震災からの復興を願っています。その思いを今後の活動につなげるため、“Pray for Japan“のメッセージをこめたテーマを作成しました。 今なお県内全域が特定被災区域とされている岩手・宮城・福島の東北太平洋岸3県をモチーフとしており、記事の背景色には納戸色(岩手)・濃緑(宮城)・橙色(福島)と各県旗の配色を使用しています。 「Pray」をご自分のブログに適用するには、デザイン設定 ページの「デザインテーマ」から「Pray」を選んでください。使用例は、サンプルのブログ で確認いただけます。 Prayテーマを利用する 復興について考えるきっかけとして、どうぞご利用ください。 トピックページとはてな義援金受付再開のお知らせ はてな

    復興への祈りをこめて、公式デザインテーマに「Pray」を追加しました - はてなブログ開発ブログ
  • 旬のトピック更新! WBC、ドラゴンクエスト、東日本大震災の話題に参加しよう - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、盛り上がっている話題に参加しやすい「旬のトピック」に、WBC2013など3つのトピックページを追加しました。 新しいトピックは、日本代表が3連覇を狙う WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)2013、リメイクや新作が話題になっている名作RPG ドラゴンクエストシリーズ。 そして、東日大震災 から2013年3月11日(月)で丸2年となり、復興へ向けて投稿されるエントリーも増えています。この3つの話題を、新しく旬のトピックとして取り上げています。どうぞご参加ください。 旬のトピックはこちら トピックページとは はてなブログで、いま盛り上がっている話題をはてなスタッフがピックアップして、トピックページを作成します。それぞれのトピックについて新しいエントリーを書くと「新着」に掲載され、ブックマークやスターを集めると「注目」に掲載されます。 詳しくは、先日の告知「「トピック

    旬のトピック更新! WBC、ドラゴンクエスト、東日本大震災の話題に参加しよう - はてなブログ開発ブログ
  • スマホの編集ツールバーがパワーアップ! 貼り付け機能で、はてなTシャツをもらおう!! - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログではスマートフォンの編集ツールバーを強化し、さまざまなコンテンツをブログに貼り付けられるようにしました。PCサイトの編集サイドバーと同等の機能がスマートフォンでも利用いただけるようになり、利便性がグンと向上しています。 これまでスマートフォンの編集ツールバーでは、撮影した写真をその場で投稿することができました。今回の機能強化により、Instagram、AmazonTwitterといった外部サイトにアクセスし、写真や商品、ツイートを貼り付けることができます。また、「お題」も投稿できます。 AndroidとiOSのどちらでもアクセスできるスマートフォン用サイトに加え、iPhoneアプリはてなブログ」でも対応しています。どうぞご利用ください。 編集ツールバーを使ってみよう! キャンペーン 外部サービスと連携してコンテンツを貼り付けられる機能は、はてなブログの大きな特徴のひと

    スマホの編集ツールバーがパワーアップ! 貼り付け機能で、はてなTシャツをもらおう!! - はてなブログ開発ブログ
  • バイク王宣伝担当者のブログ

    バイク 買取2013-03-01 バイク王ブログ始めました! バイク王 はてなをご覧の皆さん、はじめまして。バイクを売るなら ゴー バイクオー♪ で、お馴染みのバイク王を運営している、 株式会社バイク王&カンパニーの宣伝担当者です。 この度はてなブログで、バイク王のブログを開設しました! ブログを通してバイク王の良いところを少しでもお伝えできるように、 定期的に更新していきたいと思います。 個人的にはフルタ製菓さんの様な前衛的なブログを書きたいのですが、 なかなかそうはいきませんので、バイク好きの方、バイクにお乗りの方にとって有益な情報となるような、最新情報やキャンペーン情報などを掲載していきたいと思います。 簡単ではございますが、始まりのご挨拶まで。 是非バイク王公式ブログをよろしくお願いいたします! bike-o 2013-03-01 10:00

  • ブログはもっと可愛くなくちゃ! 公式デザインテーマに「B!KUMA」を追加しました(ほか、8つの修正) - はてなブログ開発ブログ

    ※この記事では以下の機能を紹介しています。 新しい公式デザインテーマ「B!KUMA」の公開 テーマストアに関する変更(スター通知、不具合修正) デザインのカスタマイズに関する変更(HTMLモジュール、テキストエリア) コメント欄に関する変更(表示方法、承認の通知) 編集画面に関する変更(自動バックアップ、記事削除ボタン) 日、はてなブログで使える公式デザインテーマに、はてなブックマークの人気キャラクターをモチーフにした「B!KUMA」を追加しました。 「B!KUMA」は、ネットで話題の女子向け記事を素早くチェックできるスマートフォン用人気アプリ「B!KUMA ガールズ」とのコラボレーションで生まれたデザインテーマです。 自分のブログに適用するには、デザイン設定 ページの「デザインテーマ」から「B!KUMA」を選んでください。使用例は、サンプルのブログ で確認いただけます。 B!KUMAテ

    ブログはもっと可愛くなくちゃ! 公式デザインテーマに「B!KUMA」を追加しました(ほか、8つの修正) - はてなブログ開発ブログ
  • いま盛り上がってるあの話題に参加しよう! 「トピック」ページをリリースしました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログの「トピック」ページをリリースしました。いま盛り上がっている話題について、関連するはてなブログのエントリーをこのページからまとめて閲覧できます。 「トピック」ページは、あるトピックをみんなで盛り上げていくページです。取り上げられている話題について、はてなブログで記事を書くと「トピック」ページに掲載され、その話題に参加できます。関連する記事をまとめて読んだり、自分の記事を読んでもらうことができます。 ラブライブ!など3トピックでスタート 「トピック」ページのリリースにあたって、最初のトピックとして「ラブライブ!」「LTSV」「体罰」の3つを作成しました。 トピックは今後もさらに追加していきます。「旬のトピック」ページで、最新のものから以前のトピックまでまとめてチェックできます。 旬のトピック はこちら 「トピック」ページの仕組み いまはてなブログで盛り上がりかけている話題を

    いま盛り上がってるあの話題に参加しよう! 「トピック」ページをリリースしました - はてなブログ開発ブログ
  • オリジナルのテーマを共有しよう! 「テーマ ストア」をオープンしました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログのデザインを共有できる「テーマ ストア」をオープンしました。 テーマ ストアでは、登録されているテーマを自分のブログにインストールしたり、自分で作成したオリジナルのテーマを投稿することができます。 テーマ ストアへ 自分のブログでテーマを利用する 使いたいテーマを見つける テーマ ストア のトップページから、使いたいテーマを探します。テーマの並び順は、人気順か新着順で切り替えることができます。 スクリーンショットをクリックすると、テーマの詳細が表示されます。 自分のブログにテーマをインストールする 使いたいテーマが見つかったら、テーマの詳細ページで「プレビューしてインストール」をクリックします。インストール先のブログを選択すると、テーマが一時的に適用された状態で、プレビュー画面が表示されます。 プレビューを確認して問題なければ、「このテーマをインストール」をクリックすると

    オリジナルのテーマを共有しよう! 「テーマ ストア」をオープンしました - はてなブログ開発ブログ
  • 記事に見出しを入れてわかりやすく! 編集画面から見出しを簡単に入力できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログの編集画面に、見出し入力補助機能を追加しました。 記事の文に3種類の大きさの見出し(大見出し、中見出し、小見出し)を簡単に挿入できます。 文中に大見出し「宮沢賢治とは」、中見出し「ポラーノの広場」、小見出し「一、遁げた山羊」と3種類の見出し表示されている例(※ 2行目の「宮沢賢治の作品について」は記事タイトルです) 見出し入力補助機能の使い方 記事の編集画面で、入力補助ツールバーに新しく追加された「書式」メニューから、見出しを挿入できます。編集エリアに文字を入力して「書式」メニューから見出しレベルを選ぶと、編集中の行が選択したサイズに応じた見出しになります(編集モードが「見たままモード」の場合)。 これまで「見たままモード」で文の途中に見出しを挿入するには、「HTML編集」画面からh3などのHTMLを直接記述する必要がありましたが、これによってメニューを選択するだけ

    記事に見出しを入れてわかりやすく! 編集画面から見出しを簡単に入力できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
    maRk
    maRk 2013/02/19
    見出し記法が種類少ないのかよくわかってないけど、h1〜h6 対応でもよかったのでないかなあ f:id:maRk:20130219175122j:image
  • Google+プロフィールへのリンクに対応しました。検索結果に著者情報を表示できます - はてなブログ開発ブログ

    Googleウェブ検索において著者情報の表示のサポートが終了したため、機能を終了しました。詳しくは以下の記事をご覧ください(2015年6月1日 追記)。 http://staff.hatenablog.com/entry/2015/06/01/161924 日、ブログの著者情報としてGoogle+プロフィールを設定できるようにしました。Googleの検索結果に著者情報として表示されます。 ブログに著者情報を設定すると、Googleで検索されたときにGoogle+プロフィールの一部が表示されるようにできます。これによりブログの識別性が高まり、検索で探されやすくなることが期待されます。 どうぞご利用ください。 著者情報のリンクと設定方法 はてなブログの著者情報としてGoogle+プロフィールを認識させるには、両者を相互にリンクする必要があります。 はてなブログに、Google+プロフィー

    Google+プロフィールへのリンクに対応しました。検索結果に著者情報を表示できます - はてなブログ開発ブログ
  • アクセス数をいつでもチェック! スマートフォン向けアクセス解析機能をリリースしました - はてなブログ開発ブログ

    日、iPhoneアプリとスマートフォン向けページに、アクセス解析を表示する機能を追加しました。ブログのアクセス数をいつでもどこでも確認できます。 アクセス解析の使い方 アクセス解析ページでは、期間ごとのアクセス数と、最近のアクセス数を元にしたグラフが表示されます。グラフは、日ごとか時間ごとかを切り替えることができます。表示される内容は、PC版のアクセス解析ページで表示されるものと同じです。 iPhoneアプリからアクセス解析機能を使う マイブログページからアクセス数を確認したいブログを選択すると、「アクセス解析」ボタンが表示されます。「アクセス解析」ボタンには、当日のアクセス数が表示されています。 ボタンをタップすると、アクセス解析ページが表示されます。 スマートフォン向けページでアクセス解析を使う はてなブログのダッシュボードにスマートフォンからアクセスし、 アイコンをタップして管理ペ

    アクセス数をいつでもチェック! スマートフォン向けアクセス解析機能をリリースしました - はてなブログ開発ブログ
  • 購読しているブログをもっと読みやすく。新着情報のメール配信を開始しました - はてなブログ開発ブログ

    日、購読中のブログの新着情報をメールで通知する「購読通知メール」を開始しました。はてなブログで読者になっているブログの最新の更新状況をまとめ、毎朝メールで配信します。 掲載される更新情報は、前日のメール配信後に更新された購読ブログすべてです。その間に購読ブログが更新されていなかったり、はてなブログをまったく購読していない方には配信されません。また、購読通知メールが不要な場合は、詳細設定画面から停止できます。 購読通知メールは、ブログを読みたい方にとっては、愛読しているブログの更新をまとめて知ることができる便利な機能です。また、ブログを投稿した方にとっては、自分の読者に更新をまとめて知らせることができます。 毎朝のブログチェックに、どうぞご利用ください。 購読通知メールの設定について 購読通知メールを受け取りたくない場合は、「アカウント設定」で設定を変更できます。「購読中のブログ」欄の「更

    購読しているブログをもっと読みやすく。新着情報のメール配信を開始しました - はてなブログ開発ブログ
  • CHROMA

    会話のキャッチボールは、まったくできていないわけじゃないけど、思うようにできていない。 思うようにできてないポイント、自分で足りてないと思うのは、たぶん「会話の組み立てがうまくできてない」ってことだと思う。 ここ数ヶ月の成長で、人と会話をするとき、自分の意見を隠さずに出せるようになった。でも、意見を出したら終わりになっていて、そこから会話が続かない。意見を出したら終わり、じゃなくて、そこからその意見に至った経緯や次のアクションってのを提示していかないといけない。これができてない。 また、人の意見を聞いたときに、自分の意見と比較してどうか、最終的な会話のゴールに対してそれぞれの意見はどういった立ち位置にあるか、というのも考えないといけないけど、これもむずかしくてできてない。 いやぁ、むずかしい。いま人と話すときの感情としては、自分の意見聞いてもらえて嬉しいのが半分、会話がうまくできなくて相手

    CHROMA
    maRk
    maRk 2013/01/23
    #globalheader-container { display: block!important;} / /* スタイルシートのカスタマイズはどこまでやったらいいのやら */
  • ブログを書いてお年玉をゲット! 「はてなブログ2013新春キャンペーン」を開催します - はてなブログ開発ブログ

    あけましておめでとうございます。新しい年を迎え、新しいことを始めたい! という方も多いのではないでしょうか? そこで、新しいことを始める方を応援する「新春キャンペーン」を実施いたします! はてなブログ2013新春キャンペーン はてなブログから簡単にご応募いただけて、5,000円分のQUOカードや、はてなブログステッカーが当たります。詳細は上記キャンペーンページをご覧ください。 たくさんのご応募をお待ちしています。

    ブログを書いてお年玉をゲット! 「はてなブログ2013新春キャンペーン」を開催します - はてなブログ開発ブログ
    maRk
    maRk 2013/01/10
    お年玉ください