タグ

ie8とcssに関するmaRkのブックマーク (7)

  • Internet Explorer 8 における CSS の改良点

    Internet Explorer 8 は、カスケード スタイル シート (CSS) レベル 2 リビジョン 1 (CSS2.1) の仕様に完全準拠し、CSS レベル 3 (CSS3) の一部の機能をサポートします。 このトピックは、Internet Explorer 8 における CSS サポートの変更点一覧を示します。Internet Explorer の最近のバージョンでの CSS 準拠状況については、「CSS に関する互換性と Internet Explorer」を参照してください。 互換性について @ ルール 擬似クラスと擬似要素 リスト 色および背景 フォントおよびテキスト 生成されるコンテンツ 境界線およびレイアウト フロート マージンの相殺 位置揃え 印刷 ユーザー インターフェイス Internet Explorer 固有の機能 CSSCSS の拡張 データ URI

    Internet Explorer 8 における CSS の改良点
  • IE8が対応したCSSと標準規格 - builder by ZDNet Japan

    Internet Explorer 8(以下、IE8)の正式版がリリースされた。IE7は標準規格への準拠が不十分で多くのウェブ制作者を失望させたが、IE8ではCSS 2.1をサポートして多くのバグを修正し、FirefoxやSafariなどのブラウザと同じように、標準に準拠したかたちでページを表示できるようになっている。 そこで連載「IE8のCSS対応」では、IE8が新規に対応したCSSと標準規格について大まかにまとめ、別稿で個別の機能や修正されたバグなどについて細かくみていきたい。 IE8がサポートした標準規格 今回、IE8がサポートした標準規格はW3CのCSS 2.1だ。IE7には未対応のCSS 2.1のプロパティや値があったが、IE8では一通りサポートしている。 IE8が新規にサポートした主なCSS 2.1の機能 機能セレクタやプロパティ

    IE8が対応したCSSと標準規格 - builder by ZDNet Japan
    maRk
    maRk 2009/10/02
    qq{本連載のタイトルとリード文は編集部が付与} / 執筆者側はタイトル持ってないの?あっても反映されないものだったり??
  • IE8が対応したCSS 2.1の機能:displayプロパティなど3種類を解説 - builder by ZDNet Japan

    今回は、IE8が対応した次の3つのプロパティについて確認していきたい。 display list-style-type white-space これらのプロパティには古いIEも対応しているが、CSS 2.1で定義されたすべての値に対応していたわけではなかった。IE8では定義された値を一通りサポートするようになっている。そこで、今回はこれらのプロパティの値のうち、IE8が新しくサポートしたものについて確認していきたい。 なお、新しく対応した機能を利用するにはIE8のStandardsモード(標準準拠モード)で表示する必要がある。Standardsモードや互換表示ボタンについては第2回の記事「IE8のレンダリングモードと互換表示」を参照してほしい。 IE8はdisplayプロパティの値のうち、古いIEで未対応だったrun-inとinline-block、テーブル関連の値に対応した。ここでは、そ

    IE8が対応したCSS 2.1の機能:displayプロパティなど3種類を解説 - builder by ZDNet Japan
    maRk
    maRk 2009/05/18
  • IE8バグ?:a要素内に画像があってa要素に背景を指定した時に位置がずれる

    キャプチャ見てもらうと分かるようにIE8だけ極端に位置がおかしい。 IE8がリリースされてから、まだあんまりいじってないのでよく分かってないのですが、今組んでいるサイトをIE8でチェックしたら、「あれ?表示がおかしい...」って事に遭遇してしまったので、エントリー。 よくある感じで、リストのマーカー変わりに背景の指定をa要素にして、そのリスト内には画像テキストが入ってたんです。はい。 毎度のようにサンプルも用意してみました。 サンプルを見る 発生条件は調べた感じa要素内にimg要素があって、a要素にbackgroundプロパティの指定をした時に起こる感じです。 img要素にテキストが隣接してても同様でした。 サンプルみたいなデザインの場合、マーカー部分も一緒に切ってしまう事が多いから過去の案件は大丈夫だと思うけど・・・ 取りあえず、今回のサンプルに使ったソースは以下です。 <ul> <li

    IE8バグ?:a要素内に画像があってa要素に背景を指定した時に位置がずれる
    maRk
    maRk 2009/05/07
  • IE8で修正されたfloat関連のバグ その1 - builder by ZDNet Japan

    Internet Explorer 8(IE8)ではレイアウトに大きな影響を与えるfloat関連のバグが修正され、Firefoxなどのブラウザと同じ形でページを表示できるようになった。ここでは、floatプロパティが適用された要素を「フロート要素」と呼び、どのような問題が修正されたのかを確認していきたい。 なお、サンプルではIE8の互換表示ボタンを利用して、IE8とIE7のStandardsモード(標準準拠モード)で表示を比較していく。Standardsモードや互換表示ボタンについては第2回「IE8のレンダリングモードと互換表示」の記事を参照してほしい。 1. ボックスの高さの算出からフロート要素が除外されない問題 フロート要素を含むボックスの大きさは、フロート要素を除外して算出することになっている。しかし、古いIEではボックスに横幅や高さが指定してあると、フロート要素を含めて算出してしま

    IE8で修正されたfloat関連のバグ その1 - builder by ZDNet Japan
    maRk
    maRk 2009/04/09
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

    maRk
    maRk 2009/01/27
  • IEBlog

    Internet Explorer Team Blog We've moved! Find us at the new Microsoft Edge Dev Blog As we announced last week, with the reveal of Microsoft Edge we are archiving the IEBlog. Future... Author: ieblog Date: 05/08/2015 Microsoft Edge is the browser for Windows 10 This morning, Joe Belfiore took to the stage at Build 2015 to share more about the next chapter in... Author: ieblog Date: 04/29/2015 Annou

    IEBlog
  • 1