タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mobileとNに関するmaRkのブックマーク (2)

  • ネタフル携帯版「ネタフルズ」の「MT4i」がXHTMLに対応 - ネタフル

    cazuki@mbdbが、コーディングの柔軟性を高めるために、プログラムの改訂版をリリースし「ネタフルズ」もそれに対応したものです。 ▼MTのケータイ向け変換プログラム「MT4i」のXHTML対応改変版を公開します | [M] mbdb友達プログラマのmatanoさん(プログラムいじってくれたけどWPユーザーなんだよな)に協力して貰って、「MT4i」のテンプレートでXHTMLコーディングに対応した改変版「MT4i3.0.8X1」をリリースします。 これに伴いデザインが変更になっているのですが、それはこちらに。 ▼ネタフルのモバイル版「ネタフルズ」もXHTML対応版になりました | [M] mbdb 全体的なテイストの変更をしたわけではなく、XHTMLコーディングだからこそ可能な背景色の採用、不要なhrの削除を行い、出来るだけシンプル且つケータイサイトらしさを考えたスタイルにしてみました

    ネタフル携帯版「ネタフルズ」の「MT4i」がXHTMLに対応 - ネタフル
  • 「ウィルコムD4」と「MapFan Navii」をカーナビとして使ってみるテスト - ネタフル

    インクリメントPの方より「やらないか?」とお声がけ頂きまして「ウィルコムD4」と「MapFan Navii for WILLCOM D4」のカーナビゲーションシステムを使ってみました。 年末からお借りしていたのですが、なかなか試用する機会がなく、正月明けに家内の実家に行く際のショートドライブで試してみました。 マニュアル類が一切同梱されていなかったので、かなり勘で使っている部分もありますので、実際と違う操作をしている可能性がありますが、車載カーナビを使う時もマニュアルなんて見ないので、そういう意味では同条件でのテストです。 まずは車載キットで送風口にガチッと取り付けてみました。我が家の愛車はスズキの軽自動車「ラパン」でして、小さいです。なので、運転席側の送風口には取り付けできませんでした。 まず最初に気になったのは、ケーブルの多さというか煩雑さでした。GPSケーブルが下から上へ出て、電源ケ

    「ウィルコムD4」と「MapFan Navii」をカーナビとして使ってみるテスト - ネタフル
    maRk
    maRk 2009/01/26
  • 1