タグ

macに関するmaianiのブックマーク (13)

  • 【必見】Atomで作る快適な論文執筆TeX環境【Mac】【卒論】【LaTeX】 - Qiita

    この記事について 自分が卒業論文を書いていたときに使っていた執筆環境がけっこう便利だと思ったので共有してみようと思いました。 参考になれば幸いです。 Macで日語で文章を書くことを前提としています。(uplatexとupbibtexを使います) 英語での執筆にも対応できるので適宜変更してください。 この記事を読んでできること .tex から .pdf への自動コンパイル/プレビュー 「、」「。」から「,」「.」への自動変換 引用(bibtex)、章立て(chapterやsectionなど)の自動補完 スニペット(equationやtableなど)の充実 -> 卒業論文のテンプレート brewの導入 まず準備としてHomebrewというMacのパッケージマネジャーをインストールします Homebrew — The missing package manager for macOS ターミナ

    【必見】Atomで作る快適な論文執筆TeX環境【Mac】【卒論】【LaTeX】 - Qiita
  • ssh経由のSOCKSプロキシを通じてMac上のGoogle Chromeでブラウジング

    自分用メモ。 SOCKSとは 汎用UNIX socketプロキシみたいなヤツ。WikipediaのSOCKS記事を参照。つか今までぜんぜん存在知らなかった。ヤバい。 OpenSSHのクライアントは、SOCKSによるダイナミックポートフォワーディングをサポートしている。あたかもssh先のサーバからsocket通信しているかのようにできる。 特定のIPアドレスからしか閲覧できないWebサイトをWebブラウザから閲覧したい場合がある。squidみたいなHTTP proxyを立てたり、VPNのソフトウェアを入れなくても、sshを通じたSOCKSだけで、そういったWebサイトを閲覧することができる。 OpenSSHでの接続方法 -DでSOCKSとしてListenするポート番号を指定できる。1080が慣習のようですがなんでもよい。-fでbackground実行、-Nでremote commandを実行

    ssh経由のSOCKSプロキシを通じてMac上のGoogle Chromeでブラウジング
  • Franz Pluginを作ってみよう - Qiita

    Franzとは? Franzというアプリをご存知でしょうか。メッセンジャー/チャットサービスなどを集約して表示できるブラウザの一種です。アプリとしての詳しい説明は、いくつか日語の記事もあるのでそちらをご覧下さい。 http://www.danshihack.com/2016/03/07/junp/macapp-franz.html Franzが面白い さて、普通に使った場合、便利じゃないということは無いのですが、日語表記にも対応しているものの、サポートしているサービスも欧米で普及しているツールが中心のため、Slack等を使っていない人にとっては今一つピンとこない場合も多いと思います。 しかし、実はこのFranzには(あまりアピールされていないものの)プラグイン機構があり、任意のウェブサービスに対応させることが出来るのです。メッセージサービスは勿論のこと、情報が一覧表示されていて、時間経

    Franz Pluginを作ってみよう - Qiita
  • 【⌘⇧⌥⌃⇪】Macのショートカットに出てくる記号の押し方を簡単に解説 - えむしとえむふじんがあらわれた

    こんにちは、えむしです。もう一つのブログに書くような内容の記事ですが、のえむふじんが絵を描く時に毎回Macのショートカットで迷うので、備忘録的な記事をこちらに・・・。 MacOSのショートカットに使う記号って? 記号に対応しているキーの一覧 ショートカットはどのように押せば良い? MacOSのショートカットに使う記号って? 例えば僕が常用しているchromiumブラウザ、Vivaldiの「表示」の部分を開いてみます。 このように記号がズラリ。 「ブックマークバー」を表示/非表示させるなら「⇧⌘B」(文字化けしていたら申し訳ありません)を押せばわざわざメニューバーから操作せずともその操作を完了させることができるわけです。 しかし、矢印の上なんてキーボードには印字されていません。 その後出てくる「⌥」この記号なんて、どう呼べば良いかすら分からないマークです。 この記号が何を意味するのかを覚え

    maiani
    maiani 2017/01/08
    覚えにくいって言われてるけど、ちゃんと意味があって記号が決められてる(はず?)から意外と覚えやすい。 http://labs.torques.jp/2011/01/21/1610/
  • MacのRailsアプリでPostgreSQLを使う方法 - Qiita

    上記の様に出力されればOKです。 PostgreSQLの設定 データベースクラスタの作成 PostgreSQLにはデータベースクラスタという概念があります。データベースクラスタとはデータベースの集合のことで、PostgreSQLではデータベースクラスタを設定してその中にデータベースを作成することとなります。 PostgreSQLでデータベースクラスタを作るには、initdbコマンドを用います。 $ initdb /usr/local/var/postgres -E utf8 The files belonging to this database system will be owned by user "mac_user". This user must also own the server process. The database cluster will be initializ

    MacのRailsアプリでPostgreSQLを使う方法 - Qiita
  • MacBook Pro(2016)のRAMは"プロ"でも32GBは必要ない理由

    新型MacBook Proに32GBのメモリ(RAM)が搭載できずにピーチクパーチク言っている人が多い。僕もその1人だ。電池持ちも大事だが、メモリは多いことに越したことはない。 ……と言ってみたものの、当にRAMは32GBも必要なのだろうか。16GBでは不十分なのだろうか。 僕自身は必要ないだろう。現状、16GBのRAMで困っていることはない。ハードコアな映像制作も画像編集もしない。新モデルでも16GBで十分やりくりできるだろう。 8GBと16GBで迷っている人は下記記事が参考になるはず。 では、”プロ”と呼ばれる人たちはどうなのだろうか。究極のモバイルマシーンとしてMacBook Proを心待ちにしていたトップクリエイター達にとって、RAMが16GBというスペックはさすがに厳しいのではないだろうか。 ZDNetMacBook Pro(2016)は、仮に”プロ”でもRAMは32GBも搭

    MacBook Pro(2016)のRAMは"プロ"でも32GBは必要ない理由
  • macOS でユーザアカウントを非表示にする - Apple サポート (日本)

    macOS でユーザアカウントを非表示にする ユーザをサポートする必要があり、そのユーザがログインするときに自分のユーザアカウントを見られたくない場合などに、macOS のログインウインドウでユーザアカウントを非表示にする方法をご案内します。 この記事は、システム管理者を読者として想定しています。ここで紹介している問題が自分にも影響があると思われる場合は、勤務先または学校のシステム管理者にお問い合わせください。 macOS のログインウインドウでユーザアカウントを非表示にする 1. 管理者アカウントでログインします。 2. 次のターミナルコマンドを使います。「hiddenuser」の部分は、非表示にしたいアカウントのショートネームに置き換えてください。 sudo dscl . create /Users/hiddenuser IsHidden 1 該当するユーザアカウントは、次回「システム

  • NAS(SMB)の Time Machine(タイムマシン)から移行アシスタントで復元する方法

    Mac の TimeMachine でスパースバンドル・ディスクイメージのバックアップからシステム復元 | EasyRamble に書いた方法を行う前に、移行アシスタントを使って NAS 上のタイムマシンから復元する方法を知りました。 Mac のユーティリティに「移行アシスタント」というものがあり、それを使ってもSMBネットワークの NAS 上の Time Machine からの復元が行えるそうです。実際には、移行アシスタントを使った復元は行わなかったのですが、こちらの方法であればSMBネットワークのストレージにある Time Machine バックアップから復元するのも比較的簡単です。 NAS(SMB) の Time Machine から移行アシスタントを使っての復元方法 移行アシスタントを使う方法では、作業は全てGUIだけで行えます。コマンドを打つ必要はありません。 1. 起動して仮ア

    NAS(SMB)の Time Machine(タイムマシン)から移行アシスタントで復元する方法
  • Mac の TimeMachine でスパースバンドル・ディスクイメージのバックアップからシステム復元

    そして、WinホームサーバのUSB外付けHDDの中の、スパースバンドル(sparsebundle)・ディスクイメージに TimeMachine のバックアップを取っていました。TimeMachine にアクセスするには、Finder からそのディスクイメージをダブルクリックしてマウントする必要があります。 スパースバンドル・ディスクイメージとは、特定のディレクトリ以下に作成できるディスクイメージで、実際の使用分に合わせてサイズを拡張できる特殊なディスクイメージのことらしい。Time Machine のバックアップ先にはディスクが要求されるため、Time Machine 専用のディスクを用意しない場合、スパースバンドル・ディスクイメージを Time Machine のバックアップ先として指定できます。 Macbook Air に USB外付けHDD を直で挿して復元 色々試しましたが、結局ネ

    Mac の TimeMachine でスパースバンドル・ディスクイメージのバックアップからシステム復元
  • Mac Time Machine 設定、Windows ホームサーバーの外付け HDD にネットワーク越しバックアップ

    Mac 標準のバックアップ・システムである Time Machine を 設定しようとしたら、USB 直付けの外付け HDD しか使えないだの、WiFi 越しのストレージにバックアップするなら AirMac Time Capsule という専用製品を使えだの、うんぬんかんぬん。Macbook Air に USB 直付けなんて不便だし美しくない、Time Capsule は高いし。 我が家では、使わなくなった昔の Windows ノートマシンをホームサーバー(ファイルサーバー)代わりに使っていて、それに USB 外付け HDD 2TB x 2 をつなげて共有させて、色んなファイルのバックアップ用ストレージにしています。各端末からのアクセスは SMB によるローカルネットワーク越しで、NAS 状態となっています。そのストレージを Mac Time Machine のバックアップ先としても使いた

    Mac Time Machine 設定、Windows ホームサーバーの外付け HDD にネットワーク越しバックアップ
  • Mac で「ディスクユーティリティ」を使用してディスクを修復する - Apple サポート

    ディスクユーティリティユーザガイド ようこそ 概要 ディスクユーティリティの概要 すべてのデバイスまたはボリュームのみを表示する ファイルシステムフォーマット パーティション方式 ディスクの詳細情報を取得する 物理ディスクとボリュームを管理する APFSボリュームを追加する/削除する/消去する ストレージデバイスを消去して再フォーマットする ストレージデバイスを初期化する ストレージデバイスを暗号化し、パスワードで保護する 物理ディスクにパーティションを作成する APFSスナップショットを表示する Windowsコンピュータ用にディスクをフォーマットする ストレージデバイスを修復する ディスクを復元する ディスクイメージにデータを保存する ディスクイメージを作成する ディスクイメージを別のフォーマットに変換する ディスクイメージのサイズを変更する ディスクイメージをディスクに復元する RA

  • Time Machineバックアップの信頼性向上云々がでても諦めるな - Bouldering & Com.

    2015-09-17追記 以下の対処でも全然直らないケースが増えてきたので、諦めてAirMac Extreme買ってそこに付けたUSB HDDでTimeMachineを使うようにしました。白旗。 事象 Macのバックアップが始まったと思ったら、こんなメッセージが。 「Time Machine でのバックアップの検証が完了しました。信頼性を向上させるには、Time Machineによって新しいバックアップが作成される必要があります。」 新規でバックアップsparsebundleを作る以外の選択肢が出てこない。 環境 UbuntuでNetatalkを動かして、TimeMachineのバックアップ先にしている。 原因 Opensslのアップデートも兼ねてapt-get updateしたときのサービス再起動中に、Mac側のバックアップが始まったらしく、sparsebundleの不整合が発生したよう

    Time Machineバックアップの信頼性向上云々がでても諦めるな - Bouldering & Com.
  • NetatalkとSambaの統合:HAT blog

    最近はNetatalkとSambaを相互運用できるようになりました。 以下の環境で、実際に相互運用が可能なことを確認しています。 Debian 9 Stretch Ubuntu 17.10 Artful Ubuntu 17.04 Zesty Ubuntu 16.10 Yakkety Ubuntu 16.04 Xenial Fedora 27, Fedora 26, Fedora 25, Fedora 24, CentOS 7 openSUSE Leap 42.2 FreeBSD 以下の環境では、Sambaのバージョンが古いので相互運用できないことを確認しています。 Sambaパッケージを削除してtarballで最新版を入れれば可能と思われます。 Debian 8 Jessie (Samba 4.2.14) Debian 7 Wheezy (Samba 3.6.6) CentOS 6 (Sa

  • 1